• ベストアンサー

プレデター2をテレビで見ての疑問!

先日、プレデター2を観て(テレビで)疑問をもったのですが、主人公のダニー・グローバーが最後にプレデターを倒し、別のプレデターから銃をもらいました。その銃には、1715年(だったと思う)の年号が入っていました。この銃は、だれの持ち物であって、どういう意味を持ったものなのでしょうか?教えてください。

  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlueRay
  • ベストアンサー率45% (204/453)
回答No.2

誰の持ち物か:  誰のものかと言うのは、詳しくはわからないです。 どういう意味:  最後に、プレデターの台詞「勇者(だったと思う)」からとれるのは、 地球人は、狩りの獲物とだけ見ていたけど中には戦士もいると認めたと 言うことではないですか。勇者の証とかって事で・・・ たしか、どこかの国の昔の風習にライバルにコインを預けてライバルを 破ってコインを取り戻すと言うのがあったような無かったような・・・ そんなのを真似たのではないのかな? 個人見解です。風習も怪しいかも・・・(^^;

hitopyon
質問者

お礼

ありがとうございます。そういえば、そんな風習、私もどこか聞いたことあるような気がします。そう考えてみると、深い意味があったのかもしれませんね。ただ、昔から来たというメッセージの裏に、また戻ってくることを意味してるかと思うと想像が膨らんで楽しいですよね。

その他の回答 (2)

回答No.3

既に良回答出そろっているのですが、おじゃまさせて頂きました。 おそらくあのプレデターは、宇宙空間を旅しつつ他の生命体を狩ったり・戦ったりしてそれを「勇者の証」みたいにしているようです。とくに2ではその傾向が顕著で少々ギャグっぽい(そこがまた面白いんだけど) そう考えると彼らは非常にご迷惑な宇宙人です。自己満足のために、よその星に来て暴れるな!と言いたい。 とはいえそれなりの感情や倫理観があって、1では妊婦は殺さなかったりしてました。(よその星なのに地球的・アメリカ的倫理観つーのがまた可笑しい) ですからあの銃をくれたのは、「地球人もやるじゃん」と認めてくれた上、かつて殺した地球人の記念品をくれたということだと思います。

hitopyon
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにアメリカでの倫理観みたいなものは、感じましたよね、力(勇気)あるものは認めるといった所も、ある意味では、アメリカ的な考えかもしれませんね。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 1715年と言えばアメリカの独立以前、まだ植民地だった時代ですね。そのころ、あるいはそれ以前からプレでターはたびたび地球にも(当然他の惑星にも)やってきていて人間狩りをしていたということでしょう。個人的に誰のもの、ということは特定できないと思います。

hitopyon
質問者

お礼

ありがとうございます。当方も世界史の年表をくって探してみたのですが、これだというものを見つけることができませんでした。やっぱり、深い意味がなかったんですね。ただ、「昔にも来たことあるんだぞ!」というメッセージだったんですね。

関連するQ&A

  • プレデター2の最後のシーンについて

    プレデターのボス見たいのが主人公に旧式の銃を渡しますよね。その銃に年号見たいのが書いてあったと思うのですがこの数字の意味は何なのですか???

  • プレデター2のラストについて

    プレデター2のラストで、プレデターがたくさん出てきて、主人公に銃を渡して帰って行きますが、はっきりいって全然意味がわかりませんでした。 あれはどういう意味なのですか?

  • プレデター2の謎

    プレデター2でラストにプレデターが主人公に、古い銃を渡しますがあれはどういう意味でしょう?

  • 「プレデター2」の初期火打銃を手渡すシーンについて

    「プレデター2」のラストで ダニー・グローバー演じるマイク・ハリガンに プレデターの一人が 初期火打銃【ラファエル・アドリーニ1715】を 手渡すシーンがあるのですが  この意味は「1715年当時から地球に 生息したいた事を誇示したい」趣旨と 捉えるべきか「仲間の一人を倒したという事で 勝者の証」と捉えるべきか等 是非見解を お聞かせください。  なお、初期火打銃に刻印された ラファエル・アドリーニ ですが、モロッコ系イタリア人で 当時最も野蛮な海賊として恐れられたいた人 らしいです。  一般の海賊は「ジョリーロジャー」という 一般の海賊旗を掲げていたそうですが、 ラファエル・アドリーニの海賊船は (捕虜にせずに乗組員全員を血祭りにするという 趣旨の)赤旗を掲げ、それを実行していたため 一般の海賊よりも特に恐れられていたらしいです。  そのラファエル・アドリーニが1715年 4月に別の海賊船を攻撃し略奪した略奪品の中に かつての伝説の海賊アイヴァー・ラグナーソン (794~872年)から受け継いだとされる伝説の銃(***火打銃の始まりが1650年代だから あくまで風説)があってそれを大変気に入り 家宝とする趣旨で自己の名を略奪(入手)した 年代とともに刻んだそうです。  その後ラファエル・アドリーニの船は 1718年にバミューダ海域で謎の失踪を したらしいのですが、この失踪の裏には プレデターが絡んでいて彼らが最強の 海賊(人間)を倒したという趣旨で 家宝としていたと捉えるべきなのでしょうか? もしそうならば、 この彼等の家宝ともいうべき 初期火打銃【ラファエル・アドリーニ1715】を マイク・ハリガンに 渡したということは、「勝者」として人間に 敬意を評した事になるともいえそうですが。 「征服の歴史の自慢」なのか「勝者の証としての 敬意」なのか、どうもしっくりきません。

  • 映画での『最後は素手の勝負』ってどう思いますか?

    どうでもいい質問なのでひまがありましたら適当に御意見頂ければとおもいます。 映画で激しい銃撃戦をしていても最後は敵のボスと1対1になって お互い銃を投げ捨て、最後は素手の対決というのがよくあります。 先日はプレデターを見ましたが、異星人であるはずのプレデターでさえも 最後は武装解除して最後はシュワちゃんと素手の勝負になりました。 素手の勝負というと、正々堂々と潔い感じはしますが、 爆破の迫力はなくなりダラダラと間延びした感じがします。 みなさんは『最後は素手の勝負』ってどう思いますか?

  • アルマゲドンを見て疑問に思ったことがあるのですが..

    先日テレビではじめてアルマゲドンを見ました。なんか吹き替えだと迫力がないような気がしました。それはいいとして、最後の方で疑問に思ったのが、ハリーが爆破のボタンをなかなか押さなくて、地球に帰ろうとしてるスペースシャトルの操縦士が何かのボタンを押そうとして、ハリーの仲間が「もう少し待ってくれ。」って言っていましたが、その操縦士が押そうとしていたボタンは何だったのですか? 意味不明な質問ですみません。どなたか理解されたかたご回答よろしくお願いします。

  • 中島京子さんの「小さいおうち」を読んでの疑問です。

    中島京子さんの「小さいおうち」を読んでの疑問です。 最後の方で、主人公のタキが、奥様の板倉さんへの「会いたい」という内容の手紙を、板倉さんに渡さずにずっと持っていましたね。 もしこの為に奥様と板倉さんがそのまま会わずに別れれば、タキの行為には重要な意味があり、感動もあると思うのですが、手紙をもらわなくても板倉さんは翌日奥様に会いに来て、二人きりの時間を過ごしましたね。 「そういう話だから」と言ってしまえばそれまでですが、小説として、タキが手紙を隠した事にどんな意味があるのかが分かりませんでした。 物語の最初の方に出てきた、「原稿を燃やした賢い女中」の話と重ね合わせ、手紙を隠した事は結果的に意味は無かったけれど、タキは賢い女中だったという事を言いたいのでしょうか? ここの所が良く分からなかったし、全体の感想としては、たとえ精神的なものだとしても、この奥様は不倫をしているのだし、共感も感動もできませんでした。 でも先日直木賞を受賞し、書評もとても評判がいいですね。 別に悪く言いたいわけではないのですが、私にはなぜそんなに良い話なのか分からず、すっきりしないのです。 確かに時代考証などは良く出来ていると思いますが… 読まれた方がいたら、手紙に関する疑問に答え、また私が分からなかったこの本の良さを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • くだらない疑問ですが・・・

    昨晩と今朝のニュースですっごく疑問に思ってるのですが… 先日、岐阜県で家族5人殺害し、自殺未遂した「原容疑者」。さっき、アサヒ・コムで見たら「原容疑者」となっているのに、昨日のテレビニュースでも、今朝の特ダネでも、容疑者と呼ばず、なぜ「原事務長」って読んでいるのでしょうか? 芸能人で同氏と同姓同名の方がいるから? それともそんな深い意味は無い? 今朝気になってしまって(苦笑) どなたかご存知だったら教えて下さい!

  • 平成最後の年

    新聞もテレビも挙って「平成最後の年」と表現します。 頑固爺は業が沸いて仕方がありません。 アナウンサーや記者が傍にいればぶっさらいたくなります。 なぜ、 年号が新たになる年 年号が変わる年 などと言えないんでしょうねぇ。 最後と言う言葉は寂し過ぎます。 今の日本人は優しくないのかなぁと思います。 あなたは「平成最後の年」と言う言葉に違和感や嫌悪感を感じやしやせんか? 当投稿への理屈や解説は不要です。 違和感や嫌悪感を感じたぜ! んにゃ何も感じやせんだった。 でお答え下さいな。 ※冒頭の「業が沸く」と「ぶっさらう」は遠州にお住いの高齢者しか判らないかも知れませぬ。 ざまぁみろ…!  ←いい歳こいてこんなこと言っちゃいけませんねぇ。

  • バベルを見ての疑問(ネタばれあり)

    昨日、バベルを見てきました。 監督が訴えたかったことっていうのは自分なりですが解釈できたかなと思っています。自分の事しか考えられない内は相手を幸せにすることなんて出来ないし、人はどん底まで落ちたとしても、そのどん底で手に入れられる幸せもあると。そして言語が違ったとしてもどこかで私達は繋がっていると・・・。映画を見終わって「主人に帰ったら優しくしよう」と素直に思いました。別に普段仲悪いわけでもないんですけどね(笑) しかし、考えていて理解が出来なかったな~というか答えが知りたいなと思う点が幾つかあったので教えて頂けると有り難いです。 A1.モロッコから発射された弾丸によって物語が始まって、そこからアメリカ、日本、メキシコと繋がるわけですが、メキシコの部分だけ銃に対するキーワードが何もないですよね?日本人が渡した銃を手にしたモロッコのある一家の息子が発射した弾によって、アメリカ人の女性が撃たれてしまった。・・・でもメキシコにはどうつながるの?と思ったのですが。銃にしばられて考えすぎでしょうか。 A2.モロッコの男の子が自慰行為をするシーンがありますよね。あれって必要?なんて思いましたが・・・必要なシーンなのでしょうか? A3.アメリカ人夫妻の子供たちは何故最後に移動しようと思ったのかな?子供があんな砂漠に取り残されたら怖くて移動なんて出来ないと私は思いました。しかも、安否を知る必要はないとベビーシッターの女性に警察は告げていますよね。その意図は?無事に見つけられたのだと思いますか?