• 締切済み

手術前の腸内洗浄ですが・・・

手術前日って必ず下剤を内服しますよね?必要性については理解できるんですけどニフレックを使用する時とかマグコロールPを使用するときの違いがわかりません。それにマグコロールPについては1包を180mlの水で溶解する高張法と2包を1800mlの水で溶解する等張法があります。私の実習病院では胃の手術とかは高張液を使用して腸の手術では等張液を使用していますが・・・液の濃度や量による作用に違いはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

>もちろん実習先での話しです。他に聞けるヒトがいるならわざわざ投稿しませんよね。 教えを請うておいて開き直りですか? 実習先で聞けないなら実習の意味が無く成果が期待できませんね。 専門家に確認できる人間関係を作り疑問は後でも確認するする癖を付けて、充分スキルを身につけてから患者に接してくれないと患者になる側から見れば安心できませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchimon
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

おそらく、マグPは下剤なので、高張とは体内に無理やりに吸収させて腸内の電解質のバランスを崩して排泄させることをいいます。等張とは、腸内部と同じということなのでほとんど吸収させずに無理やりに電解質のバランスを崩さずに水で洗い流すということです。簡単に言えばパイプの中を大量の水で洗い流すというイメージが等張法です。マグPの場合、濃度によって下剤になったり、洗浄剤になったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

手術中に脱糞したら困る時と腸自体を清潔にしたい時の違いでしょう。 学校の先生や病院の主治医には聞きましたか? 自分の話しか自分が学生かははっきりと書きましょう。出てくる答えが違うと思います。

gopal-z
質問者

補足

 もちろん実習先での話しです。他に聞けるヒトがいるならわざわざ投稿しませんよね。  ところで等張法と高張法の違いについては説明していただけるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルブミン製剤について教えてください。

    アルブミン製剤には、(1)25%静注12.5g/50ml、(2)20%静注10g/50ml、(3)5%静注12.5g/250mlと他にもあるようですが・・・ それぞれどれくらい水を引き寄せる能力があるのでしょうか? 具体的な数値を教えていただけないでしょうか? (1)25%静注12.5g/50ml (2)20%静注10g/50ml (3)5%静注12.5g/250ml 高張性は、(1)、(2)、等張性は(3)というのはわかるのですが・・・・ よろしくお願いします。。

  • 原形質分離(クリック)

    次は、原形質分離について教えて欲しいです。おねがいします。 1 ムラサキツユクサにおこなった原型質分離を人間の赤血球に置き換えるとどうなりますか? 蒸留水 等張液 高張液 の場合 2 ムラサキツユクサの原型質分離は、濃度の違いによって異なりました。なぜでしょうか?    

  • 大腸検査前の下剤について教えてください

    昨年の10月に大腸がん手術をしました。術前検査から何度となく下剤を使用しましたが、その下剤、ニフレック(2リットルの飲み薬)がとても辛かったんです。 術後3ヶ月おきの検査になり、今度また内視鏡検査をすることになりました。主治医にニフレックが辛い話をしたところ、錠剤の飲み薬があることを教えて頂き、次の検査までにどちらかに決めなければなりません。 錠剤もかなりの量を飲む事になるらしく、どちらが少しでも楽なのかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・・。

  • ミルマグについて

    下剤として「ミルマグ液」を使いたいと思っています。 下剤として使うには、5~17ミリリットルらしいですが、初めて飲んだ時、最小量を飲んだのですが全く効果がなかったです。こういう時は次どれくらい飲めば効くものなのでしょうか? それと水に中に入れて飲んでいますが美味しいものでもなく、飲みにくいですがなるべく飲みやすくするのはどうすればよいでしょうか?

  • 高校化学の問題

    4.80gの水酸化ナトリウムを水に溶解して400mLの水溶液を作った。 この水溶液のモル濃度を求めよ。またこの水溶液に水を加え全量を1200mLにした場合のpHを求めよ。ただし、電離度は1.00とする。 という問題がわかりません。 まず4.80/40=0.12 0.12/0.4=0.30 で0.30mol/LまではわかったのですがpHの求め方がわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 水溶液の疑問です。

    水溶液の疑問です。 10M 尿素溶液を100ml調製したいのですが,どうもなかなか溶解されません。 なぜですか? 順序としては,60.06gの尿素を量り水に溶解してメスアップしようと思うのですが。

  • 熱化学方程式 セミナー266番

    (5)についてなのですが、溶解熱と中和熱を同時に求める実験をすればいいということは分かりました。 しかし、解答で塩酸50mlに水を50ml足すとしているのがよく分かりません。 私は足す必要はないのではないかと思ったのです。 塩酸は塩化水素の水溶液であり既に水は足されているので、そのままNaOHを投入してしまえばNaOHの水への溶解熱も発生するし、2.0gNaOHと1mol/Lの50ml塩酸との中和熱も発生すると思いました。 間違っているところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 混合溶液の白濁

    以下の試薬を1Lの水に混合して溶かすと溶液が白濁しました.放置しておくと底に白いゲル状のような沈殿がみられます.どうしてこのような反応が見られたのかわかる方,解説をお願いします. NaCl(MW=58.44) 2.8g(=47mM) 水溶解度:35.9g/100ml KCl(MW=74.55) 90g(=1.2M) 水溶解度:34g/100ml CaCl2(MW=110.98) 1.4g(=13mM) 水溶解度:74.5g/100ml MgSO4(MW=120.37) 2.9g(=24mM) 水溶解度:25.5g/100ml KH2PO4(MW=136.09) 1.5g(=12mM) 水溶解度:22g/100ml NaHCO3(MW=84.01) 21g(=250mM) 水溶解度:7.8g/100ml ちなみに上から順に水溶液に溶かして,最後のNaHCO3を入れると白濁しました.

  • 濃度計算

    低レベルな質問ですが。。。 とある材質の性能試験に使用するため、硫酸アンモニウムを水(水道水)に溶かした 硫酸アンモニウム水溶液を作りたいです。 そこで濃度の計算方法ですが、 溶解度は20℃の時、水100mlに対し約74gと書いてありました。(wikipediaより) この通りに水溶液を作れば、水溶液の濃度は 水1mlを1g(厳密には温度等に左右されるのでしょうが)とし、 74g/100g=74% 74g/(100g+74g)=42.5% どちらの計算が合っているでしょうか。

  • コンタクトの手入れ(洗浄など)について[[至急]]

    コンタクトにして1週間が経ちます。最初にお試し版でもらった洗浄液120mlがもうすぐなくなってしまいます。 保存液(洗浄液?)でまず手の中で指で軽くこすりながら掃除した後、保存液で20秒間ジャーっと流しています。これは眼科で言われました。 しかし、知り合いに聞いたところ20秒間ジャーとすすぐときは水でもいいといわれました。 正直、保存液が高いですし、これからコンタクトが続けられるか微妙です。(アルバイト&学生なので・・・。) 皆さんはどのようにしていますでしょうか? 近くの薬局で、保存液だと思うのですが、白地のボトルにシンプルな印字で、よくエタノールなどが入っていたりするようなボトルの物が売られていました。 ソフトコンタクトの保存・洗浄に使用可能と裏面に書かれていました。 価格が500mlで300円だったので正直どうなのかと思います。どうなのでしょうか? なるべく早めにお願いします。