• ベストアンサー

探偵業法

こんにちわ。 初質問ですが。 探偵業法(正式名称は『探偵業の業務の適正化に関する法律』)って何時、参院本会議で探偵業法が成立したんですか? 私は探偵という職に着きたいですが、 資格or又は探偵という学べる専門へ行かなければ探偵っていう職には就けないですかね? 「探偵業法」が出来ると、どうなるの? 又、「探偵業法」施行されれば安全になりますか? 長いですが、良ければご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

>資格or又は探偵という学べる専門へ行かなければ探偵っていう職には就けないですかね? まったくそんな事はないです。っていうか、探偵学校というのは、現実に学校を出ても出なくても、探偵業なんて開業できるし、また学校を出たからといって、商売として探偵業がなりたつ保証なんて、まるで無い事を、自分でよく知っている探偵業者が、金儲けの為にやっている、というのは、業界の常識です。なりたければ、フツーに社員募集に応募すればいいです。ものすごくキツイ仕事らしいですけどね…。 >「探偵業法」が出来ると、どうなるの? 又、「探偵業法」施行されれば安全になりますか? 一応、禁錮以上の刑を受けると、5年間は探偵業が開業できないとか、現役暴力団員、もしくは暴力団員を辞めても5年間は開業できないとか、といったルールができるので、無いよりはましでしょう。今までも、大手業者の実質経営者が、俗に言われる「前科者」だったりしていますから、それも一応は制限が加わります。 また、料金についても、文書で交付しなくてはならない、というルールもできます。ストーカーがらみの依頼についても、今でもまともな探偵業者はなるべく引き受けない様にしていますが、はっきりと「引き受けてはいけない」と明記されます。 しかし、探偵業が一般人から見て不透明なのは、どれほど真剣に調べたのか確認が困難であること、例えば二人でしか尾行していないのに、四人で尾行しました、といって料金を請求しても、それが嘘かどうか、確認するのは困難、とかいった問題です。こういう事が、探偵業法ができたからといって、解決されるかというと、私は疑問ですね。 そもそも、(例えば)GPSを対象者の車などにつけて、尾行の補助に使うのは、明らかに法律違反で、参考URLに入れた、一応まっとうな(つまり、基本的には誰でもつくれるNPOを自分で設立して、業界団体のふりをしているようなインチキなやつではない)業界団体のWebでは、「これらの仕事を宣伝し、仕事を引き受ける業者は、探偵や興信所ではありません。」とまで書かれているのに、ネットで検索すれば、GPSを使う(大体、最新鋭機器なんて格好つけた書き方をしているのが多い)、と宣伝文句にしている探偵業者はいくらでもいます。 ま、そんな感じで、誰でも開業そのものは簡単にできてしまう、すごく競争が激しい業界です。ご健闘をお祈りします。

参考URL:
http://www.tochoukyou.jp/rule02.html
xxpinkxx
質問者

お礼

とても詳しくありがとう御座います^^ 探偵っていう職が難しいって事がよく分かりました・・ 様々なシステムがあって、複雑ですね 競争も激しい世界ですか。。 最近じゃ、何処の業界も激しいですよね・・ 探偵以外にも難しい職などいっぱいありますからね。。 是非参考にさせていただきます^^

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>探偵業法(正式名称は『探偵業の業務の適正化に関する法律』)って何時、参院本会議で探偵業法が成立したんですか? 2006年6月2日に可決したようです。 >資格or又は探偵という学べる専門へ行かなければ探偵っていう職には就けないですかね? いえ特に基準はないですね。各探偵業者が求める基準に従います。 >「探偵業法」が出来ると、どうなるの? 悪質な探偵業者などをなくし、業界として適正なものにする目的です。 >「探偵業法」施行されれば安全になりますか? 依頼者にとっては悪質業者に出会う確率はへり今までよりは安全になるでしょう。

xxpinkxx
質問者

お礼

質問有り難うございますm(_ _)mペコッ もう可決されてるんですね^^ 各探偵業者の会社のサイトやら少し訪問してみたのですが、どうやら調査員などは殆どのとこが専門卒になってますね。 色々また詳しく調べたりしてます ありがとうでした

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

Wikiによると「端的に言えば、探偵業を規制する為に制定された法令である。悪質業者の根絶、悪質業者による探偵業の実施を著しく禁止し、法的処罰を行えるように明確化したもの。」とある。 探偵業の業務の適正化に関する法律 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%A5%AD%E5%8B%99%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B 安全にはなるのかな? 施行は今年の6月から。

xxpinkxx
質問者

お礼

質問ご丁寧に有り難うございます^^ 悪質業者って最近増えてますよね・・。 TVで見てると暴力団の関係やら色んな世の中悪い人が居て悪用したりするんですね。。 安全になるのなら探偵業法はあった方がいいですよねぇ・・

関連するQ&A

  • 高年齢者雇用安定法の改正について

    2012年の8月2日に、 『65歳まで定年を延長する(60歳を超えても、継続して働きたい意思のある人は65歳まで 定年を延長する義務がある)という内容の 高年齢者雇用安定法の改正案が衆議院本会議で可決され、参院に送られた。 参院で順調に行けば今国会で成立の見通し』というニュースがありましたよね? ttp://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=57359&bk=list%2F%3Fsc%3D1%26sg%3D2 参院に送られてから時間が経っていますが、最近この法案に関する続報がありません。 結局この法律はどうなったのですか? (1)この法律は参院で可決されて、成立したのですか? (2)もしまだ参院で可決されていない場合、「やはり今国会中に成立するのはほぼ間違いないのか?」 「今国会中に成立する可能性はどの程度か?」「今国会は9月8日までですが、この法案が 今国会で成立するならば、いつ頃になる見通しなのか?」を教えて下さい。 (3)もしも今国会で成立しなくても、やはりいずれは成立するものなのでしょうか? 以上の3点について、お答え頂けないでしょうか? 法律とは無縁の事を学んでいる学生の僕には、国会における法案成立のしくみ等については さっぱり分からないものでして…。 ※なお、質問者でありながら、ご回答者様に対して こういう事をお願いするのが失礼なのは充分承知ですが、 「この法案に関する意見や賛否」はご遠慮下さい。 単純に上記の質問に対する客観的事実のみをお願い致します。 (そうでないと荒れてしまうので。) ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 受刑者処遇法

    旧監獄法についてお聞きします。 旧監獄法は、刑務所内と警察留置場内の法律を別けて成立させるらしく、刑務所内のほうは先月受刑者処遇法として成立しましたよね。警察留置場内の法律の方は、三者協議会によると来年の国会に法案提出をしたいらしいです。 先月成立した受刑者処遇法が施行してから、警察留置場内の法律が施行されるまで、時間にズレがあると思うのですが、こういう場合は留置場内に関する法律はどうなるのでしょうか?監獄法の該当する条文だけ残すのですか?

  • 改正保助看法 国試受験資格について

    改正保助看法が成立し、2010年4月から施行されるという事ですが、その中に、 国試受験資格に「大卒」追記 とありました。 来年看護専門学校の受験をしたい人はどうなるのでしょうか? 今、通っている人はどうなるのでしょうか? 「施行」ってどういうことでしょうか? 調べてもわからなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税法、会計処理関連法の改正について

    経理の仕事をしておりまして 記帳~決算・納税までを税理士・会計士とコンタクトをとりながら行っております。 会計・納税業務に係わる法律の改正について、リアルタイムでついていけず困っております。 法案が成立して施行されるまでにタイムラグもありますし、 法(施行規則の改正・新設の方が多いでしょうか)改正の見落としが無いか心配です。どうやってアンテナを張ればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 学校保健安全法施行の理由は何ですか。

     学校保健法が学校保健安全法となり、平成21年4月1日から施行されるそうですが、なぜそのような法律になったのですか。また、施行令や施行規則も一緒に施行されるのですか。教えてください

  • 年金機能強化法

    お尋ねします。 社会保障と税の一体改革関連で、年金機能強化法もそのひとつとして、平成24年8月10日に成立し、同年8月22日に公布され、平成27年10月1日に施行されるとありました。 日本年金機構のページには、「この法律が予定どおり施行されれば」と言う一文があり、これって施行されない場合もあると言うことでしょうか。 日本年金機構にも電話で問い合わせしましたが、お茶を濁したような回答しかえられませんでした。 (申し訳ないので早々に電話を切りました。) ちなみに、法律が国会で成立して、施行日まで決まっていれば施行されない場合とはどう言う場合でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 健康増進法、いつの間に決まったの?

    いよいよ5月1日から「健康増進法」が施行され、公共の場所での喫煙が不可になり、愛煙家の方の肩身がますます狭くなる、というニュースがあちこちで聞かれるようになりました。 しかし、この法案が通ったのは、昨年のことだと思いますが、その時には、愛煙家の方の肩身が狭くなるような状況が起きるようという話は聞いたことがありませんでした。そもそも「健康増進法」法案が可決されたこと、ひいてはこの法律の存在そのものも最近知った次第です。 いつの間にこんな法案が成立してしまったのでしょうか?ドサクサまぎれに通されたのではないか?それとも外圧に屈したのか?などと疑いたくなります。 「健康増進法」の法案可決までの経緯をご存じの方、参考HPをご存じの方、ぜひ教えてください。 なお、「健康増進法」の正式名称も、あわせて教えてください。(たしか「独占禁止法」については、正式名称が「私的独占及び(中略)に関する法律」という非常に長いものだったと記憶していたもので・・・) ちなみに、私は30代男性で、タバコは吸いませんが、周囲は愛煙家ばかりです。

  • 年金機能強化法

    政治のカテゴリで質問させていただきましたが、希望の回答が得られませんでしたのでもう一度質問させていただきます。(似たようなカテゴリですが、) 社会保障と税の一体改革関連で、年金機能強化法もそのひとつとして、平成24年8月10日に成立し、同年8月22日に公布され、平成27年10月1日に施行されるとありました。 日本年金機構のページには、「この法律が予定どおり施行されれば」と言う一文があり、これって施行されない場合もあると言うことでしょうか。 ※ちなみに、法律が国会で成立して、施行日まで決まっていれば施行されない場合とはどう言う場合でしょうか。 景気判断が目標を達成できれば、と言うような前提条件があるのでしょうか。 ※に重点を置いています。 よろしくお願いいたします。

  • 施行前の法律を無効にできるか

    裁判員制度について調べているのですが、 裁判員法は成立はしましたがまだ施行されていませんよね? もし裁判員法が施行される前に無効にしたい場合、どうすればよいのでしょうか? 法律について学んだことがないので私には全く分からず、困っています。 初歩的なことなのかもしれませんが、教えて下さい。

  • 「○○法律」なしに「○○法律施行規則」だけが存在する理由

    法律は、普通は、「○○法」があって、その下に「○○法施行令」があって、その下に「○○法施行規則」があると思います。例えば、次の(1)があって、その下に(2)があって、その下に(3)があります。 (1)環境影響評価法 (2)環境影響評価法施行令 (3)環境影響評価法施行規則 つまり、「○○法施行令」や「○○法施行規則」は「○○法」があって初めて存在することができるものだと思っていました。 しかし、次の(4)の名称の施行規則の場合は、(5)の名称の法律は存在しません。(4)だけが存在します。 (4)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則 (5)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律 Q1 (5)が存在しないのであれば、(4)の名称は「法律」の2文字を削除して次の(6)のようにするべきだと思うのですが、なぜ(4)では「法律」の2文字が入っているのでしょうか。 (6)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する施行規則 Q2 なぜ、(2)が存在しないのに(1)だけが存在することができるのでしょうか。 Q3 一般に、「○○法」が存在しないのに「○○法施行規則」が存在することができるのは、どんな場合でしょうか。