• 締切済み

結婚準備について

tomato-toの回答

  • tomato-to
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.8

ご結婚おめでとうございます。 実は私も同じような悩みがあって、質問しようかなって思ってるときにこの投稿を見つけました。 私も、つい先日今年中には結婚しようか、と2人の間で話が決まったところです。その時の彼は「まあ、籍を入れるぐらいなら、いつでもできるしね。」と言ってました。 私は、結婚式、披露宴をしたいと思っていたので、彼に話すと「めんどくさい。友達に聞くと、男には何もおもしろいものがないみたい。女の自己満足だ。したくない。」と言われました。でも、しなかったら絶対後悔すると思って、彼を説得して、結婚式と披露宴をすることになりました。ただし、彼には「何度も準備中にめんどくさい、って言うと思うよ。」と言われました。とりあえず、私のわがままですることなので、自分で頑張ろうと思っていますが、男の人ってこんなものなのでしょうか? 「これからちょっとずつ、日取りのこととか決めていこうね。」って言ってもイマイチ乗り気じゃないし。「ずっと一緒に居るようになるとかは、嫌じゃないけど、その準備が嫌だな~。」と彼。こんな彼でいいのか?と少し不安に思ってました。 でも、この質問を見て、少し安心しました。男の人って、結婚に対してこんなもんなんだ~って。とりあえず、嫌々ながらも結婚式をすると言ってくれた彼に感謝することにして、頑張って準備していきます。 ちなみに私も不器用なので、不安ですが、お互い頑張りましょうね!

keropon56
質問者

お礼

ご結婚(ご婚約?)おめでとうございます! 遅くなってごめんなさい。 同じ悩みを共感できてとても嬉しいです☆ まだまだ入り口の段階なのにこんなに悩んで しまってどうしよう・・と思っていたので、 私も安心しました。 >彼に感謝することにして ステキですね。感謝の気持ちがあれば彼氏さんもいずれは tomato-toさんのお気持ちを汲んでくださいますよ☆ 私も見習って、焦らずに準備していきたいと思っています。 --- 先週末皆さんから教えていただいたゼクシィ なびの相談カウンターへ行ってきました。 二人の希望もすり合わさっていないままだった ので、担当の方は困ったと思うのですが、帰り道 に彼が「ああいうとこ行くとやっぱ色々考えるね」 と言っていたので、とても嬉しかったです。 とりあえずスタート地点に立てたことに安心しました。 どこから何をどうしていいか焦っていたときに 皆さんのご意見を聞かせていただいて、落ち着く ことができました。本当にありがとうございました。 また準備過程で悩みが出るかと思いますが、 その際はどうか宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 教会結婚式のあとは?準備は?

    横浜市にあるカトリック教会で挙式予定です。 私が併設する幼稚園に通っていたことで実現可能となりました。 (神父さまの受け入れのお返事をいただいています) これから準備になっていくのですが、 どうしたらいいか、さっぱり分からない状態です。 挙式をした後、専門式場などでしたら披露宴となるのでしょうが、 披露宴だけ…は、どこかで可能なのでしょうか?  ※ただし事情があってホテルは出来るだけ避けるようにと… また、メイクやアテンドなど、当日の動きや、 ドレスに関することも分かりません。 教会からも遠くないので、 関内・桜木町・伊勢佐木町地区で考えているのですが、 そのようなことをしてくれる場所や、 プロデュースなどのオススメの会社、 会場がありましたら、教えてください。 (なお、友人・新婦ともに障害があるため、  バリアフリーとまではこだわりませんが、  1フロア以上を階段で移動して会場へ…という場所は、難しいです。)

  • 結婚式の2,3日前って準備で忙しいですか?

    結婚式の2,3日前って準備で忙しいですか? 主人は台湾人で、私は日本人です。3ヶ月前に先に入籍し、横浜の新居に住んでおり、10月始めに日本のホテルで式をします。 式は親族17名だけの式なので、披露宴というよりは会食ですので、司会者、演出等の準備は特に無いです。 実は結婚式の2,3日前から1週間くらい,主人の家族4人が台湾から家に泊まりに来るのですが,もしギリギリまで準備で私がバタバタしていると、せっかく泊まってもらうのにお互いゆっくりんじゃないかと思っています。 訳がありまして今まで式場を決められず、今の時点で会場が仮押さえという状態ですので、ギリギリまで準備でバタバタしてしまう可能性が高いです。 結婚式をされた方、その時期は準備が忙しかったですか?? 先にやっておけば良かったなと思った事などありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 二次会の準備物を結婚披露宴のホテルのクロークに預かってもらえるか?

    二次会の準備物を結婚披露宴のホテルのクロークに預かってもらえるか?タイトル通りです。 二次会の幹事なのですが、結婚披露宴にも出席します。結婚披露宴と二次会の会場は別で、二次会会場はスタート30分前からじゃないと入れず、荷物も入れられないのです。披露宴終わってから家に帰って荷物を取ってまた来る時間的余裕がありませんし、結婚披露宴と二次会の会場が近いので結婚披露宴のホテルのクロークで預かってもらえると大変ありがたいところです。ホテル側にとっては二次会を自分のホテルでやるワケじゃないので関係ないところですが、実際持っていったら預かってもらえるでしょうか?荷物の亮は大きめのスーパー袋2個で中身は景品やらゲームに使うものなどです。

  • 結婚のお祝いを聞かれたら何て答えたら良いですか?

    昨年の6月に入籍して、挙式披露宴を今年行う予定です。 日程は未定で今二人で挙式会場を探しているところです。 友達に挙式披露宴は行う予定だけど、まだ未定と入籍当時聞かれて答えています。 そのときもお祝い何がいい?と聞かれた時に上記の事を話しました。 先程その友達からメールが来て、遅くなっちゃったけどお祝いリクエストを聞かれました。 その友達の挙式披露宴や出産後(お子さん2人の時にそれぞれ)会いに行って お祝い渡していますが、 結婚祝いをくれるって事は挙式は出ないという意思表示(?)なのでしょうか? それとも結婚お祝い&出席してくれるのでしょうか。 素直にリクエストに答えていいのか、何て返事していいのかわかりません。 どう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 結婚準備で大変なことは?

    2月に挙式を控えているものです。 挙式・披露宴など結婚準備で一番、大変だったことは何でしたか?

  • 結婚準備

    こんにちは。 11月に結婚して、12月末に退職しようとしてます。彼とは社内恋愛で彼が東京転勤を機に結婚が決まりました。先日上司に報告し、9月末まで出社しそれから有休消化に入ればとのことで。。8月か9月に新居を構えるため入籍をします。実際まるまる動けるようになるのは10月の1ヶ月だけになります。実際、引越やら披露宴の準備でどのくらい大変になるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚式の準備をどう進めていいかわかりません

    結婚式の準備をどう進めていいかわかりません もうすぐ結婚の予定があります。 彼女のご両親にも挨拶を済ませて、婚約指輪、結婚指輪も購入。式場の予約も済んでいます。 初めから結納はやらない、親族のみでの披露宴と伝えてあってご両親まで合意をもらっていたのですが、急に結納は親戚間でも話を聞かないとならない、披露宴はもっと大きくなどという希望が彼女の親から出始めてしまいました。しかも式場を抑えた後からです。 彼女自身も、今の日程のままで披露宴は友人も呼びたいし…などと言い出しています。(決して非常識ではなく常識的な範囲ですが、会場の規模の関係で会場をキャンセルする可能性が出ています) しかし、現在の貯金で実現できる結婚式・披露宴には限度があり、ましてや結納も…ともなると全てを実現できません。 彼女にとっても一生に一回の結婚式だと思いますし、だからこそ、指輪と結婚式にはあまり妥協をせずに希望通りにしてきたつもりです。 予算がこの程度しか組めないから…ということで、結納なし、披露宴は小さくということは納得していたはずなのに。 すでに指輪もそれなりの物を購入してお金を使ってしまっているので、希望を全部実現するなんてできるわけもありません。 もう少し早く言ってくれれば、指輪の購入する店をもっと厳選する、自分の分の結婚指輪は二束三文の品にする、冬のボーナスを当てにして式の日程をずらすと言った対策も打てたのですが…。 このような時、破談を覚悟で基本的なスタンスは貫き通す(実現できる範囲の希望は聞くつもりです)べきか、結婚後の生活破綻を覚悟してブライダルローンを組むかべきか悩んでいます。

  • 結婚式は未定の友達への結婚・出産祝いは?

    友達が妊娠し、入籍しました。 その時は「披露宴はつわりが落ち着いてから準備を始める」とのことだったので、そのうち招待状が来るのだろうと、まったく結婚祝いのことは考えていませんでした。 そうしているうちに「出産した」との報告が。披露宴はやるかやらないかも未定だそうです。 このような場合、結婚祝い・出産祝いはどのような形ですればいいと思いますか? プレゼント?現金?金額は?アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに私は未婚です。

  • 結婚祝い

     この3月末に同僚同士が結婚することになりました。現在育休中の私も披露宴に招待していただいたの ですが、この2人には私の披露宴に出席してもらい 双方からお祝いをいただいているし、勤務中はお世話になっていたので、披露宴のときのご祝儀以外にも お祝いの品を贈ろうかと思っています。 こういう場合、いつ頃届くようにするのが普通でしょうか?式直前?それとももう送ってしまって良いのでしょうか?

  • 結婚祝い

    先日入籍を済ませ、夏に結婚式・披露宴をやります。 ☆先日、職場の友人より結婚祝いを頂きました。(3000円程度) ☆その友人も近々入籍をしますが、妊娠中の為、夏に身内のみの結婚式と食事会をやる予定との事で結婚披露宴はやりません。 ☆私の結婚式には招待します。 この場合どのような形でお祝いをしたらよいでしょうか? 私が考えてみたのは、まず入籍した時に頂いた金額と同じくらいのプレゼントを渡し、友人が結婚式をするタイミングで1万円程のプレゼントか現金を渡そうかなと思っているのですが、いかがでしょうか? 私は結婚式・披露宴に招待するため、ご祝儀をもらう事になると思うので、みなさんならどのようにするか教えてください。

専門家に質問してみよう