• ベストアンサー

2歳女児。お友達がいません。

2歳7ヶ月の女の子がいます。 地域の子育てサロンや子育て支援センターに行ったり、近くの公園に行ったりしていますが、なかなかお友達ができません。 たまに近くに他の子が寄ってくると、ものすごい目でにらみます。 人のおもちゃは取ってきても、自分のおもちゃは絶対に人に貸しません。「かして、どうぞ出来ないんだ!」「ごめんなさいしないんだ!」と宣言する始末。 いつも最後は私が「ごめんね」と言いながら逃げるようにその場を去ってしまいます・・・。 2歳ではまだほかの子と一緒には遊ばない、なんて聞きますが、公園などで見る子たちは2歳くらいでも一緒になってわーわー楽しく遊んでいます。ママさん同士もとても和やかで、非常にうらやましいです。 子どもの成長を見守る(放っておく)しかないのでしょうか。 親が出来ることは何かありますか? アドバイスがあればお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25807
noname#25807
回答No.5

う~ん。厳しい回答もありますねぇ。 私が思うに、2つあります。 確かにその時期、イヤイヤだったり、何につけても反抗したり、本当に大変ですよね。 1つは、しつけ方の問題も確かにあるのかもしれませんね。 2つは、時期的なものもあると思います。 1つ目は、確かに皆さんがおっしゃっているような事ですよね。 泣くまで叱るというよりも、大事な場面では、真剣に叱ることです。 誤魔化して、『お顔が怖いよぉ~』というよりは、『それは、いけません』とはっきり顔色を変えて伝えるべきでしょうね。 親であるあなたが、これはいけないと思うことは、一貫性を持って叱るべきでと思います。今日は叱ったけど、昨日は誤魔化した・・・では、子供さんがどうしたらいいのか分からなくなってしまうと思います。 すぐに出来るようになることではないでしょうが、それを毎日、何十回も繰り返していくしかないですよね。 叱ってはいけない説がありますが、これは、叱るべき場面でないところで叱ってはいけないというだけだと思うんですよね。 育児書って勘違いさせやすいって言うか・・・ 人間として生まれたからには、人間としてしていいこと、いけない事を習慣などから常識にしていくものではないでしょうか。 2つめは、確かにそんな時期もあると思います。 子供によっては、さまざまな性格の子がいますからね。 うちの一番ちびの場合が、同じような感じですね。 叱れば下を向いてふて腐れたり、逆切れしたり。本によっては、こういう子の場合、叱ってはいけないなどと書いてある本もあるようですが、私は叱っていますね。 そういう、自我の強い子だとしても、いけない事はいけないんですし。 ただ、結果的には泣くまでとなってしまうのかもしれませんが、誤れ!VS誤りたくない! には、理由が分からないからだと思うんです。 何故、いけないのか日々教えなくてはいけない部分もあります。 それでも、そうなってしまう時期もあると私は思うんですよ。 でも、毎日、目を見ながら真剣に理由を話し、即してやり続けると、その場では反抗しますが、機嫌が直ってきたときに、(本人的に納得できたのか、誤りやすいシチュエーションになったのかはわかりませんが)誤ることが出来るようになると思います。 誤るまで叱り続けるのではなく、理由を分からせてあげることが大事だと思います。 実際にそういうペースの子もいますよ。 でも、そのまま放っておくのは絶対によした方がいいと思いますね。 それは見守っているのではなく、ただ単に甘やかしているだけだと思います。 皆さんのアドバイスを元に、あちらこちらに連れて行かずに、まずは1箇所に絞ってみてもいいかもしれませんよ。 子供の友達は親が作ってあげるものではありません。 自分で作るものです。 お子さんは警戒心が強い所もあるのだと思います。 だからこそ、まずは、毎日あちこちに出かけずに、週1度、いつもの場所のいつもの人たちのいる場所になじませてあげてもいいかもしれませんね。そうすることで、警戒心も薄くなるだろうし、日々のお母さんの教えも通用しやすくなってくるのではないでしょうか。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の叱り方に問題があったことに気づくことが出来て、本当に良かったと思います。 また、内弁慶の子を子ども社会に慣れさせなきゃ!と確かに一生懸命あちこち出掛けていました。でも思ったようにはいかず、なんで?なんで?と辛い時もありました。でも子どものためだと信じて出掛けていました。警戒心が強い(と育児相談で言われたことがあります)子にはそれも苦痛だったのかもしれません。私は猛省しております。 いろんなことに気づかせていただきました。一言一言が非常に参考になりました。

その他の回答 (5)

  • kamsa
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.6

他の方のご回答に対して意見するのはネチケットに反するのかもしれませんが・・・。 No5のyocchinchinさんの意見に同感するところがとっても多いです。 特に、 「あちらこちらに連れて行かずに、まずは1箇所に絞ってみてもいいかもしれませんよ」という点。 自分のおもちゃを取られたくない、というのは成長の現れだと思います。安心しておもちゃを貸してあげられるような、そんな環境に身をおいて、穏やかな気持ちで遊ぶことが出来たら良いですね。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も5様の件のアドバイスに、なんだか憑き物が落ちたような気がいたします。 いつもの場所、いつもの顔…そんなところで安心して遊べるようになれれば…と願っております。

  • daikoko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

初めまして。 私も2歳児の娘の母です。 子供のしつけってホントに大変ですよね。  でも、NO1さんが書かれているように、tutatutatarotaroさんが甘いのかなって気がします。 私の友人は、3歳になるまで子供はなにを言ってもわからないからと言って全く何をしても怒りはしませんでした。例をあげると私のうちに遊びに来ていてテーブルにあるケーキをひっくり返す・テーブルに乗る・・・。 こっちはその時はまだ子供はいませんでしたが『はア???』って感じです。 実際、私にも娘ができ、同じような時期になって言ってもわからないという言葉の方が理解ができませんでした。 言えばわかります。 駄目なことは駄目だと。うちの子はテーブルの上に乗ったとききちんと何度も注意しました。 現在は全くしなくなりました。 話はそれましたが、最後の始末をお母さんがしている事が私はひっかかります。お母さんだけでなく、一緒に謝ってどんな些細な事でも、家でもお母さんが子供さんに『どうぞー』とか言って遊びながら教えていくのもいいと思いますよ。 あまり、あせらず子供のペースに合わせてゆっくりと、がんばって見て下さいね。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は決して「叱らない育児」をしているわけではないのですが、それでも「甘かった」のだと思います。 家では私と常にやり取りをしているので「貸して」「どうぞ」「ありがとう」は言えるんです。(「ごめんなさい」はまだ下手ですが…) 外に行って同年代の子どもの中に入ると駄目なんです。 でも後始末はお母さんがしてくれる、と学習させてはいけませんね。 私が駄目だったところもよくわかりました。 非常に参考になりました。

  • kaiware
  • ベストアンサー率35% (45/127)
回答No.3

こんにちわ  かなり自我が芽生えてきてるんですね。 自我が芽生えてくるから、どうしても、自分の意見を押し通したり、自分の思い通りに物事を運ばなければ、気がすまないと思うんですよね~ それは、成長過程で必要なことなんですよ。  だからといって、他のお友達を泣かしても、ほっとけばいいってことじゃないんですけどね…    やはり、我が子が悪いことをしたら、きちんと注意するべきだと思います。 ただ「○○しちゃダメでしょ」だけでは、ダメだと思うんですよ。 やはり「そういうことをすると、お友達は悲しくなるんだよ。おかあさんも、あなたがそういうことするのは悲しい…。あなたも、そういうことをされたら、悲しいでしょ」って、なぜダメなのかを具体的に言ってあげるほうがいいって聞きましたよ。  「ごめんなさい」って言葉も難しいですよね。 「お母さんと、一緒にゴメンなさいしよ?」とか誘ってみてはいかがでしょうか?  後、公共の場に連れて行くときは、前もって、「みんなで楽しく、仲良く遊ぶ場所だから、それが出来ないなら、すぐに帰るからね」みたいに、言い聞かせてみてはどうでしょうか?  私のところはそうしてますよ。何度も、何度も何度も言い聞かせたかいあったのか、最近では、オモチャを取られて怒っても「あれ~?みんなで仲良くじゃなかった?」って言うと、すぐに「みんなのね~どうじょ」って、オモチャを貸せるようになってきましたよ。(自分のオモチャでも貸せるようになりましたよ)  1度や2度では聞いてはもらえないので、大変ですが、やはり、親がお手本となって、謝るときは謝る!みたいな姿勢を見せていれば、わかってくれると思いますよ。  大変でしょうが、がんばってください

tutatutatarotaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今思えば私の叱り方は「○○しちゃいけない!」が多かった気がします。いけないことを叱るだけでは、お友達を思いやる気持ちをはぐくむことは出来ませんよね…。 >「そういうことをすると、お友達は悲しくなるんだよ。おかあさんも、あなたがそういうことするのは悲しい…。あなたも、そういうことをされたら、悲しいでしょ」って、なぜダメなのかを具体的に言ってあげるほうがいいって聞きましたよ。 私にはこれが足りなかったと思います。叱る時はなぜ駄目なのかを子どもに理解させるように叱ろうと思います。 非常に参考になりました。

noname#23490
noname#23490
回答No.2

NO1です。連続投稿で申し訳ありません。 あなた様の履歴質問を拝見させていただきました。 「他の子とのつきあいかたについて・・・」http://okwave.jp/qa2319293.html ビックリしました。この時期は、とられてばかりいたのですよね? このとき、お子様がお感じになられた寂しさ、悲しさを今、 「他のお友達が同じような気持ちでいるんだよ?」と、お母様がお話しになられたことはありますか? お子様は、おもちゃを取られないようにするための悪い知恵を、いつの間にかおつけになったようですね。 そうなっていく過程で、何も教育されなかったのですか? 親が介入しなくていい場面はたくさんあります。でも、おもちゃをまったく譲ろうとしないわが子を見たときは、その場できちんとしつけるべきかと。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

過去の質問まで見ていただいて、本当にありがとうございます。 娘はひどい内弁慶で、そのことも質問させていただいたことがあります。http://okwave.jp/qa2481032.html いろいろ悩んだり、アドバイスをいただいたりして、大人がどうこうするより、子ども社会の中で学ぶこともあるだろうと(取った取られたはひとつの経験、必要以上に介入しない・・・なんて)思っていました。 取られっぱなしだった娘が自分でおもちゃを取って来た時、もちろん「奪い取ってきてはいけない」と教えました。でも自分の意思を表現できるようになったと少し嬉しくなった私がばかでした。

noname#23490
noname#23490
回答No.1

お友達ができません・・・、と書いていらっしゃいますが(汗)。 私が貴方様のお子さんの周りにいる子供の母親だったら、 「友達にさせてあげません」。したくありません、こんな子。 2歳だから貸し借りできないのが当然、謝れないのが当然と思っていらっしゃいますか・・・?だとしたら大きな間違いです。 失礼ですが、どのような教育をほどこしていらっしゃるのでしょうか? 読んでいて、軽い怒りまで覚えてしまいました。気を悪くされたらごめんなさい。でも、貴方様の質問を読んで同じような気持ちになられたお母様がたは少なくないかと(汗)。すぐに回答がつかなかったのも、開いた口がふさがらないお母様方が多かったからではないですか? すごい目でにらむ、とのことですが、どのように注意されていますか? お友達に優しくすること、思いやりをもたせること、どのように家庭でしつけていらっしゃいますか?親の真摯な姿をみていれば、子どもは素直に、優しい子に育ってくれるはずですが??? 成長を見守るって、放って置くこととは違いますよ。 どのようにいつもお子様にしつけなさっているのか補足でお書きになれば、またアドバイスが他の方よりよせられるかと存じます。 すみませんが、私はこの投稿を読んで正直気持ちが穏やかでいられません。 みんな、そんな子とは自分の大切な子、関わらせたくないですよ。友達ができないのは当然かと、思います。 そのうち手を出されたりしたらたまりませんもん。 辛口ですが、これが一般ママさんの本音ですので。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 辛口だなんてとんでもない、とてもありがたく、非常に参考になりました。 貸し借り、謝罪、感謝…大切なことが2歳だから出来なくて当然だなんて決して思っていません。家でも一つ一つの出来事に対してその場その場で教えています…。人に勧められてしまじろうの教材などもとって一緒にみています。 たとえば、他の子をにらんだら「あれ!お顔が怖いよ」「にこにこ!」「一緒に遊ぼう」と私は子どもに言っていました。 おもちゃを取ってきたら「貸して、って言った?(言ってないから)貸してって言ってからだよ」などと言っていました。 自分のおもちゃに興味を持ってくれた子がいたときには「一緒に遊ぼうか」「一緒に遊ぶと楽しいね(しまじろう風に)」などと言っていました」。 「ごめんなさいしないんだ」の時は泣くまで叱りました。 子どもがこんな風になったのは私のしつけが悪いのですね…。 私が甘かった、と他の回答者様に言われました。そのとおりだと思います。

関連するQ&A

  • ママ友達恐怖症です

    ママ友達恐怖症です もうすぐ2歳になる息子と8ヶ月の赤ちゃんの母親です。 公園や子育て支援の施設に行っても必ずママに目をつけられてうまくいきません。 挨拶も必ずしてるしよく話し掛けたりします。 こんなことばかりでまたトラブルになったらと考えると外出するのをためらってしまいます。 最近は週末に主人か祖父母に外に連れていってもらってるという感じになり、平日は家で過ごしています。 息子も同じくらいの子が好きで会うといつも近寄ってにこにこしています。赤ちゃんにも優しく一緒によく遊んでいます。 子の為に頑張らねばと思うのですがママさん達が怖くて・・。 小さなお子さんの育児中のママって余裕がなくて殺気だってる人が多くて苦手です。(私も小さな子育ててますが・・) どうしたら恐怖症がよくなるのかなぁと悩んでます。 よければアドバイスください。

  • 心の発達、遅いのでしょうか?

     2歳5ヶ月の女の子がいます。 言葉が遅く、ワンワンとかママとか決まった単語をいくつか話す程度で、パパ カイシャなど2語続けては1つも言えません。先日2歳になったばかりの知人の子は、大人のようにペラペラお話しているので、つい焦ってしまいます。 こちらが言うことは、理解してその通りにしてくれることがいくつかあります。 検診で保健士さんに勧められ、市が主催している、言葉の発達が遅い子や、成長に少し心配がある子が通うサロンに行っています。  市主催の発達が遅い子向けのサロンがない日は、他の子が上手にお喋りしているのを見せたり、一緒に遊んでもらって刺激を与えたくて、地域の子育てサロンに通っているのですが、うちの子は心の成長も遅いのかな?と感じることが多々あります。 子どもが1歳半過ぎたくらいから、同じ年代の子と1つのおもちゃの取り合いでひっぱりあっこみたいなことが何度かあったのですが、相手に叩かれたり突き飛ばされて終わっていました。 怒ってやり返すとか、取られて悲しいとかはなく、きょとんとして他のおもちゃで遊び始めたりしていました。  それから1年くらい経った今でも、サロンに行くと年上の子にはもちろん、年下の子にもおもちゃを取られたり、叩かれることがありますが、娘はやっぱりきょとんとした感じでやられっぱなし。されて怒ったり泣いたりはありません。(普段、私が叱ると悲しい表情になったり、泣くことはあります。) 単に性格が穏やかということなら良いのですが、思い通りにいかなくて手が出てしまい、それを親が注意してこどもは学んでいくみたいな、成長段階でみんな通る道のようなものだと、やっぱり心の成長が遅いのかな?と心配になります。  娘は言葉が遅いのも心配ですが、身長も成長曲線ギリギリ下に入るかもう外れてるかというくらい小さく、検診でも小さめと言われているので、体の成長ホルモンも心配です。 なので、言葉、体に加え心まで発達が遅いのかな・・・と心配になっています。 お子さんが同じような感じだったとか、それは相談した方が良さそうとか、何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ママ友達がほしいです。

    近所に小さい子供がいなくて公園もないので、ママ友達が出来ません。たまに児童館や子育て支援センターに行ったりしてるんですが、みんなお友達同士で来てるので、声かけにくいです。ママ友作るには、どうしたらいいでしょうか?

  • お友達の物ばかり使いたがります。

    2歳4か月の娘です。 お友達の物ばかりを使いたがって困っています。 公園に行く時はいつも自分の三輪車や砂場のセット等を持っていくのですが お友達がいると必ずお友達の物を使いたがり、自分の物を使おうとしません。 (自分のものを貸すのはイヤ、というのはないようです) 一応、「貸して」と、貸してくれたら「ありがとう」と言えるようになったのですが 「貸して」と言えば必ず貸してくれるものだと思ってしまっているようで 貸してくれないと泣いたり、ふてくされたり、無理矢理取ったり 男の子とも取り合いになったりもします。 その時は「今○○ちゃんが使ってるから、こっちで遊ぼう」とか 「じゃ、こっちを貸してもらおうか?」とか気を他にそらしたり 無理矢理取ったときは「いけないよ」と言っています。 それでも諦めずにお友達のおもちゃを使おうとします。 貸してくれないとなると今度は別のお友達のおもちゃを使いたがり始めます。 近所のママたちは「どうぞってしてあげて」とか「貸せなくてごめんね」って言ってくれますし 「このくらいの年齢だと貸し借りはまだ難しいし、人の物がよく見えるのは仕方ないよ」と笑ってくれています。 でも私としては娘がわがままで傲慢な子になってしまうのではないかと 心配になります。 周りのママたちにいつも迷惑かけてしまうかと思うと、公園に行くのも 気が引けてしまいます。 こういった経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • ママ友って必要でしょうか?

    公園や子育て支援センターなどの常連さんで気の合う人とはよく話すのですがママ友と呼べるような人が近くにいません。(一緒に出かけたり、ちょっとお茶したりする話し相手をママ友と思っています) だからと言ってまだ子どもが小さいこともあり特別不便もなく過ごしています。 でも社交的なママさん達は一緒に子連れで遊びに行ったりも楽しそうだったりして、せっかく今は専業なのだから満喫しないと損だよな、近所でもママ友作った方がいいのかな?とおもったり… 今はネットもあるので学生時代やOL時代の仲良かった人が徐々にママになっており連絡も頻繁に取ること、私自身が無理に友人作らなくても~という考え、年が同じくらいで気の合いそうなタイプがあまりいないからかもしれませんが… ちなみに我が子は特別仲の良いお友達はまだおりません。 これも親の姿を見ているからなのでしょうか…

  • お友達が必要でしょうか?

    いつもお世話になっております。 私は今月末に二歳になる男の子のママです。 近所には児童館や子育てサロンもなく、近所に同年代の子供もいない環境です。 公園に行っても誰も居なかったり、(北海道なので雪で遊具が使えないので現在は行っていませんが)なかなか他人の子供と触れ合う機会がありません…。 先日、勇気を出して少し離れたサロンまで主人に送ってもらい行ってきましたが、子供もすぐに出たがり、まわりも友達同士で来ているようで馴染めず落ち込んで帰宅しました…。 同い年の子供がいるお友達も全くいないわけではないのですが、近所に住んでる訳ではないので、数ヵ月に一回程度しか会えていないんです。 主人、私、両方とも親が近くに住んでいるので実家には良く行くのですが。 こんな調子だと、幼稚園に入った時に困りますでしょうか? 頑張って頻繁に遊んでくれるようなお友達を作らなきゃ駄目でしょうか? 子育て経験のある方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします!!

  • 1歳7ケ月、同じ年くらいの子とふれあう時間

    お外が大好きで、買い物や近くの公園に1日に一回は行くようにしています。小さい公園ながらブランコやすべり台もあり、ほおっておいたらいつまでも遊んでいます。ただ、同じ年代の子がいなくて(たまに見かけることはありますが、ほとんど一緒になることがありません)一人で遊んでいます。 同じ小さい子に興味はあっても、一緒に遊ぶという感覚はまだないようで、私が一緒に遊べばいいのかなと思いつつ、同じ年代の子と過ごす時間も必要なのかなと…。児童館や、子育て支援などのふれあい広場など、多少遠くてもたまには行った方がよいのでしょうか?1歳くらいまでは、たまに行っていたのですが、1歳過ぎて、歩くようになってからは、時間帯が午後の部から午前の部にかわったのと、近所でないので足が遠のいてしまいました…。やはり、同じ年代の子とふれあう時間は作ってあげるべきでしょうか? 昔からの友人、その子どもと会う事はたまにありますが、ママ友は特にいないので、もっと積極的に親子ともども動かないといけないかな!?と思ったりです。 皆さんは、どうされていますか?どう思いますか?

  • 2歳半の息子。お友達に「○○君、嫌い」と言います。

    2歳半の息子です。 最近、気に入らないことがあると、すぐに「ママ嫌い」と言って軽く無視してきます。 私は「そんなこと言われたら悲しい」と言ったり、「じゃあ、ママ向こう行くね!」と放っておいたり・・・ この対応でいいかも悩んでいるのですが。。。 先日、公園でお友達に会うなり、「○○君、嫌い!」と連発しました。 相手の子はまだ2歳前で、それほど言葉も話せず、意味もわかっていないのか、なんともないようでしたし、その子のママも「そんなこと言ったら、もう一緒に遊べないよ~(泣きまね)」と深く気にしてる感じではなかったです。 あとで「どうして○○君嫌いなの?」と聞いても「イヤだから」と言うだけでした。 以前一緒に遊んだときにおもちゃの取り合いになったことがあり、そのことを思い出して言っているのかも知れません。 皆さんは、お友達に「嫌い!」と言い出したら、相手に対してどんなフォローをしていますか?また息子には何と伝えればよいでしょうか。

  • 子供(2歳)がママから離れずに困っています。

    2歳男の子の父親です。(1子のみ) うちの子、公園や教室などに行ってもママから 離れずに困っています。 同ぐらいの月齢の子は、みんな子供同士でおもちゃなどで遊ぶようなのですが、うちの子はその輪には 入らず、ママのそばから離れません。 ママがいなくなると、泣き出す始末です。 休みの日は私が公園に連れて行くのですが、 やはり、父親からも離れません。 男の子なんだから、親お構いなしに 駆けずり回って遊んでほしいものなのですが・・・ このようなお子さんをお持ちだった方の、 親離れのコツなどがあれば教えてほしいと思っています。 公園やマンション内のお友達、英会話教室と、 外には結構連れて行ってると思うのですが。。。 甘やかしすぎている、ということなのでしょうか。

  • 2歳の子供が友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか

    現在2歳の娘のママです。 ずっと人見知り(大人にも子供にも)だったのですが最近になって同い年くらいの子と遊びたいらしく公園で近くにいる子に声をかけるのですが無視されたり意地悪されてしまいます。 親も見て見ぬふりです。 親同士が友達にならないと遊んでもらえないのかと思い声をかけようとすると親のほうも目を逸らしたりおもいっきり背中を向けたり・・・中には鋭い目つきで睨んでくる人もいます。だいたいそういう方はすでにママ友が出来ているようです。 私のほうはどうでもいいのですが子供と一緒に遊んでくれるお友達を作るにはどういう手助けをしてあげればよいのでしょうか。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう