• ベストアンサー

私は心の病気でしょうか?

moke_sodaの回答

  • ベストアンサー
  • moke_soda
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.5

実は、私も似たような症状に陥ったことがありました。 どうにかして、その症状から抜け出そうとしてもがくのですが、 何かしようとすればするほどに、悪循環にはまっていったのが 特徴的でした。 私もひどく人間関係で苦労し(しかし、他人から見ると苦労しているようには、全く見えないとのこと)、怯えながら過ごしたことがあります。 それを、克服しようとして、心理学の本を読んだり、 人間関係に関する本を読んだりしましたが、全くだめでした。 心療内科は、もちろん良い効果を得られるところだと聞いていますし、 私にはそういう発想がなかったので、回答者の皆さんの意見を聞いて、 本当に納得いたします。 すぐに、カウンセリングに行けばよかったと思っています。 ですが、処方される抗うつ剤によっては、体質により激しい副作用を伴うとも聞いたことがあります。 働かれている方の場合では、そういった副作用がかえって仕事の足かせになることも、あるのではないかと思ってもいます。 私の場合、辛い症状がなくなったのは、家族とのわだかまりを解決したときでした。 両親が間違っているとはいえ、言うことを聞かねばいけないと 心のどこかで思っていたり、兄弟の嘘をひどいと思いながら、 見てみぬ振りをしなければいけないと自分を追い詰めたりして、 知らないうちに相当に心が枯れていたのだと思います。 家族を裏切るようで、とても罪悪感にさいなまれましたが、 育ててくれた親でも血を分けた兄妹でも、 間違っているものは間違っていると、はっきり判断しなければ いけなかったようです。 嫌悪感をいだくばかりで、自分の心の中でけじめを付けようと していなかったネガティヴさが私の悪いところだったと思います。 面と向かって言い争いはしなかったのですが、肉親を 第三者的な冷静な視点で判断し、悪いところと良いところを 判断できたとき、家族に対する恨みも消えて 非常に楽な気持ちになりました。 むしろ、間違った家族をそのままにしておいては、 私も間違った家族と同罪だと思うようになりました。 他人が忠告すると、余計なおせっかいに聞こえるようなことも、 家族が忠告するからこそ、その人たちの為になるんだと思います。 社会生活で家族が恥をかくくらいなら、自分が その間違いを正す役を請け負うのが、本当の優しさなんだと思います。

honest_me
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私と同じで、ご家族で悩んでこられたのですね。 私は実家を出てもう10年以上経ちますが、 家族と実家で過ごす時間は、ほとんど安らぎません。 こんなことを言うと不謹慎だとか思われるかもしれませんが、 家族が他人のように思えてしまうのです。 特に兄とは会いたくありません。 たまに実家に帰る時も、兄がいなければいいと思っていますし、 実際いないと安心します。 しかし不思議なもので、 メール等、顔をつけあわさないコミュニケーションの場合、 嫌いどころか愛おしさを感じます。 (それは家族相手に限りませんが) 優しくしたい、 幸せにしたい、 心地よくしたい、 そんな思いを誰に対しても持っているのです。 でもそれは、 自分が傷つけられないための防衛的、偽善的な 優しさではないか?と自問自答し、 結果、自分が嫌いになります。 >間違っているものは間違っていると この点でも私は問題を抱えています。 何が正しくて何が悪いのか、 その境界線が非常に曖昧なのです。 とても真面目な頑張りやさん。と評価される時もあれば、 誰もが非難するようなことを平気でしてみたりもします。 これもきっと、 自分というものをはっきり確立出来ていない証拠なのでしょうね。 今の私は家族が遠い存在ですが、 私はただ、抱きしめて欲しかったのだと思います。 そして家族から愛情をもらえなかった分、 自分は周りに愛情を注ぎたいと強く思っています。 私もきっと、直接訴えることは出来ないと思いますが、 自分の心の中でけじめがつけられるよう、 頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心を開くってどういうことですか?

    私は中学の頃のいじめがきっかけで人と接するのが苦手になり、そのまま大学生になりました。 とにかく人間が怖いです。いつも人の目を気にしてしまいます。 中学、高校に少ないですが友達はいましたし、今大学に入って新しい友達もできました。 ただ、浅い付き合いしかできないんです。 本当の自分を拒絶されるのが怖くて、いつも自分を作っている感じがします。 一定の距離を置いてしまうというか、壁を作ってしまうというか・・・ こういうことを言って相手が傷つかないか、嫌われたのではないかなど、つまらないことで悩んでしまいます。 自分が心を開かないと相手も心を開いてくれない、といいますが、 心をひらくってそもそもどういうことなんでしょうか? また、心を開くにはどうしたらよいのでしょう?

  • 心の病気?

    自分は19歳の学生です。 最近、自分は何か心の病気に掛かってるのではないかなと思うことがあります。 理由としては、 いつもテンションが低い 他人の目が異常なほど気になる 本当の自分を出すと、大学やバイト先の友達?などに嫌われるのでは?と思ってしまい出せない →本当の自分が出せなく、すごくイライラする 前まで楽しかったものが楽しくない 大学やバイト先の友達?と遊びに行っても、自分だけテンションがあがらない →あげようと思っててもなぜかあげられない 大学やバイト先の友達?と二人になっても何を話したらいいか分からない 大学やバイト先の友達同士が会話をしてると孤独な気分になる 何に対しても興味がもてない このことを友達に相談すると友達関係がギクシャクしそうで相談できない 精神科にいくにも勇気が出ない ストレス?から体に痒みが高校2年からずっとある 今思いつくことを書いてみました。 この症状?が出たのは高校に入ってからだと思います。 多分この症状がでたと思われる経緯?を書いてみます。 中学2年の時から何の変化もない学校に行くのがめんどいと思ってしまい、学校に行かなくなりました。その頃は別にイジメなどがあった訳ではなく部活だけを行ったり、学校を昼から行ったりなどしていました。その時は、今の症状?はなかったのですが、高校に入学するまでは、中学の仲の良かった3~10人くらいとほぼ毎日遊んでいました。高校に入学すると、対人関係をどうやって築いていけばいいのだろう?と思ってそこからだんだんと今の症状?が出てきました。 今のところ本当の自分を出せる人は、中学の時の友達と家族くらいです。 読みにくいかも知れませんが、とりあえず今の状態をバーっと書いてみました。 自分は何か心の病気にかかっているのでしょうか?もし何か心の病気にかかってるとしたらその症状名?を教えてほしいです。 それともただ単にすごく臆病者と怠け者なだけなのでしょうか? これは時間が解決してくれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の心を閉ざしてしまいます。

    私は中学生の頃までは社交的で物事を深く考える事がなく、 自分の感情を大切にする事ができました。 しかし大人になるにつれて自分の心を閉ざすようになり、 「友達なんか要らない」「女は何考えてるか分からないから接触したくない」 「男は皆下心があるに違いない」と考え、 とにかく親以外の人となるべく接したくない・深い人間関係を作りたくない と考えるようになりました。 そしていざ人と接しなければならない時は、 自分の感情云々は全く考えず、相手に自分がどう思われているのか、 相手は私と居て楽しいのだろうか、という事ばかりを考えるようになってしまいました。 なので人といると疲れるばかり。。 「友達といて楽しい」「○○ちゃんに会いたい」「○○君と遊びたい」などという感情は 中学以来全く抱いた事がありません。 もう一度中学以前の私にもどりたいと思っているのですが、 そんな事ができるはずもありません。。 なぜ私はこうなってしまったのでしょうか。 実は私は高校受験の頃に精神を病んで入院し、 そのため目指していた高校を受験できなくなりました。 学年で一位二位を争うほど成績が良かった私は、 県下トップ校に合格すると誰からも信じられていたのに、 誰でも入れるような高校に入学するしかなくなってしまいました。 そしてそれから私は堕落の人生を歩み始めました。 中学時代までは皆から「頭良いね」などと言われ自分に自信を持っていました。 そんな自信が失われたせいで、自分の心を閉ざしてしまったのではないか、 と自分で考えてみたのですが、、、 こういう事も関係があるのでしょうか? どうすれば以前のような自分に戻れますか?

  • 心の病気かなにかでしょうか?

    どうすればいいのか本当になやんでいます。 病気なのか、治るのか、それとも性格なのか 生きていていいのか、本当に混乱しています。 説明があまり上手ではないので申し訳ないのですが、 アドバイス頂けると嬉しいです。 また、偽善者だと思われるかもしれない様な事が書いてあります。 自分では本心でそう感じている事だし、本気で悩んでいるので 不快に思われましたらごめんなさい。 ------------------------------------------------- 私は今まで他人の事優先で生きてきました。 理由は ・自分がこうしてあげると相手が喜ぶからやる、嫌だとしない ・自分の行動や言葉の一つ一つが相手にとって  プラスの感情や経験になると良い事だけど、マイナスだと良くないからしては駄目だと思っている。  (良い悪いの基準は、自分基準だったり、本だったり、その人の性格から想像して~   です。すごく曖昧でスイマセン・・・) ・自分には価値があるとは思えず、自分の欲求はしょうもない事で、  他人におしつけるのは良くないと思っている 大体今思いつくものでこれだけです。 ずっと自分は相手にとって都合の良い存在で良い、なにもかもあげれば良い それで喜ぶなら、それで相手が前に進めるのなら良いと思ってきました。 今は28歳になります。 そんな生き方をしている自分に正直腹が立ってきました。とても悲しいです。 自分の為に、かわいいぬいぐるみや、おいしい物、かわいい服を買おうとしても 罪悪感?の様なものがこみ上げてきて涙がでるのです。買った後も後悔します。 このお金があれば・・・とか、自分に買うくらいなら・・・と思ってしまい、悪い事をした様な 気持ちになります。 でも、かわいい服が着たい、おいしい物が食べたい。という気持ちにもなります。 そして同時にそんな「○○したい!」という気持ちをワガママだ!!とおもい腹も立ちます。 正直本当に混乱しています。 そして、私になにかしてくれる人、私の事を本当に思ってくれている人(親や兄弟、友人)に 対して、「自分を粗末にする自分」が申し訳なくて涙がでます。 「八歩美人、おべっかばかりな自分、ピエロ」な部分が汚いと思います。 ブスじゃないじゃん、といってくれても、そんな事は絶対ない!と思い否定し 優しいよ、といってくれても頭いいよと言ってくれても、否定する。 とても相手に失礼だとおもいます。すべて社交辞令だと思います。思っています。 心の底から、「そんな事あるはずがない」と思ってしまいます。最低だなとおもいます。 私が、その人を「大切だ、幸せにしたい」と思っているのと同じように、 相手も思ってくれているのだと理解しています。だから申し訳なくて申し訳なくて。 最近生きている事がすごく恥ずかしくてたまりません。 生きている事で迷惑をかけている様にも思えてきて自ら離れてしまいます。 もちろん自分には夢はあります。イラストレーターです。 今まで他人の為に自分の好きなものを捨ててきたり、我慢したり、 好きなものを嫌いなものに変えたりしてきました。 ただ唯一、絵を描く事だけは捨てられなかったし、嫌いにはなれませんでした。 もちろん必死に絵を書いて、練習して、夢の為に努力しました。 結果、絵のお仕事ももらえるようになり、もうすこしでバイトやめて絵だけで食べていけるのだろうな と思うところまできました。 でも、結婚を前提にお付き合いしている彼の 「絵の仕事はやめてほしい」 という言葉で、捨ててしまったのです。信じられませんでした。 彼がそう言った理由は色々ありますが長くなるので省略します。 自分でも信じられませんでした。 もう自分の考えてる事が全く理解できません。 もう一人自分がいる様な感じです。 なんでも「いいよー」とニコニコしているのです お菓子ちょうだい、イイヨー の感覚です。 その感覚で、 死んでと言われたら多分死ねます 全財産頂戴といわれたら多分あげれます それくらい絵は、なにもとりえのない、馬鹿で、クズな自分にとって 唯一誇れて、すきで、大切なものだったので・・・ 唯一親に「すごいね」といわれたものでもあります。 ずっと怒られて、そしてずっと学校でもいじめられていて、本当にそれだけ人より劣っている自分が 唯一褒めてもらえたものだったので… また、彼の事は好きです。大切です。 彼はお金持ちの裕福な家庭で、親に甘やかされて、大切に大切にされてきたので 常識やマナー、世間の事について冗談抜きで一切なにも知りません。 なにも出来ることがありません、仕事は少しの親の手伝いでサラリーマンくらいのお給料もらってるので不自由していません。 (見下しているわけではないです、生き方の問題なので。幸せに生きてきたのはとても良い事だと思ってます) 6歳くらいの子と一緒にすごしている感覚です。 ただ、彼はそれをコンプレックスに思っていて、そのせいで見下されたり、 フられたり、壁をつくってしまい辛い思いだったそうです。 なので二人でゆっくり覚えていこう!一緒に勉強しよう! という状態です。正直楽しいし、彼がなにかを達成して嬉しがっているととても幸せです。 常識もマナーもある、優しくて前向きで、そのうえ裕福な彼になれたとしたら きっと私は必要ないとおもいます。 なぜなら、世の中にはもっと優しくて、もっと美人で、もっと頭が良くて、思いやりのある人間がいるからです。彼ならもっといい人と幸せになれると思います。本当にそう思います。 彼がずっと愛してくれるならとても嬉しいです。が、彼が本当に幸せになるなら踏み台でもいいと思ってしまいます。捨てられたら何も残らないでしょう。自分で捨てたので自業自得です。 そんな自分も信じられません。 もちろん私はロボではないので幸せになりたいと思うし。 傷つくと悲しいし、しんどいのは嫌だし、楽しいこともしたいし、好きな人、大切な人と共にいたいです。 でもいったことを思うことで、罪悪感が襲ってきます。 許せない気持ちにもなります。生きていて迷惑がかかる、申し訳ないという気持ちにもなります。 いっそロボットだったら、自分の感情なくて、人を幸せにする事だけ考えられるのに。と思います。 自分の自分に対する気持ちですが、例えば、 心の底から殺したくて憎くてたまらない人がいて、その人がずっとそばにいて笑ってて 本当に殺したくて、でもその人を殺すと、その人の親や大切な人が悲しむから殺せない。 その殺したいほど憎い、人間=自分 殺したい=自殺 という気持ちです。 説明がながくなって、わかりにくくて申し訳ないです。 自分はなにかの病気なのでしょうか?死のうとしたり、自分が憎くてたまらないというのは おかしいですよね?一生後悔したり、傷ついたりするのがわかっているのに自分の本当に大切なもの捨ててまで誰かの為に尽くすっていうのもおかしいですよね? 太宰治の「人間失格」に出てくる主人公が作中で自分の事を 「人間になれないお化け」といっていましたが、まさにそうだと思います。 全体的に共感できました。 人間失格はナルシストで、ワガママな作品だ!と知り合いが言っていたので もしかしたら病気でもなんでもなく、ナルシストなのでしょうか・・・ そうであれば、どうしたら治るのでしょうか? どうしたら自分が好きになれるでしょうか? どうしたら、好きなものや好きな事をして、純粋に喜べるでしょうか。 それとも周りの人が幸せで、自分も人間らしく生きていける というのは自己中でしょうか。 宜しくおねがいします。 また、私の相談で不快な気持ちになった方いらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 心の広い人間って、わからなくなりました

    最近とても悩んでいることがあります。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は高校1年の男子です。 心の広い人間とはどのような人のことを言うのでしょうか。 中学の友人から、 「自分は優し過ぎるんだよ。」 と言われていました。 一緒に遊んでいても楽しい友人が沢山いたので、 たとえば自分だけジュースを飲むのは悪いなと思うと友達におごったり等していました。 自分がおごろうとすると相手は最初は遠慮する仕草も見せてくれたし「ありがとう」とも言ってくれました。 相手からおごれおごれと言うこともなかったし、自分もそれで相手が喜んでくれたらと思っていました。 しかし高校に入ってからの友人は、おごるのが当たり前、無理というとケチ。 それもほとんど毎日。毎日はおごりませんが、でも本当に毎日言ってきます。 「今日は無理、金ないから」って言うと「どんだけ心狭いんだよ」って言われます。 でも相手からおごろうかという言葉もないし、おごってもありがとうの一言もありません。 また自分は結構ないじられキャラなんですが、 中学の時は別にいじられてもなんとも思わなかったし、むしろ面白く返してなんてこともできました。 それで仲良くなって、悩みを相談したりできるような仲になっていました。 しかし高校に入ってから、いじられるとイラッっとして、 面白く返すこともあまりできません。当然、悩みを相談できるような間にもなれません。 男子校という特殊な場所だからなのかもしれません。 まだ入学して半年程度なのでこれから仲良くなるのかなと思ったりもしますが、それもなんかできないような気がして不安になります。 これから、そんな間柄の友人ができるのだろうか、元々、自分には親友と呼べる友人はいなかったかもしれないとも思ってしまいます。 私は心の狭い人間なのでしょうか。 またこれから親友と呼べる友人と出会うためにはどうしたらよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心の弱さ、未熟さ。

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが、 悩みにアドバイスいただけたらと思い投稿しました。 現在24歳、3児の母です。 悩みというのは、人付き合いがで苦手なことです。 幼いころから各地を転々とし 主人と結婚してからももう3回も引越しをして 長続きしている友達は県外に3人ほどしかいません。 ~子供のころ~ 引越した学校で、村社会的ないじめや校内暴力、差別がしょっちゅうな学校があり(私も人をいじめたことがあります)私自身もいじめにあい、1年間不登校を経験しました。 家庭環境ですが、おじが同居していたり母親が仕事人間だったり、兄が中学時代から部屋にひきこもっていたり、自分が小学校にあがった時点で両親が親戚と縁を切っており、親戚関係もありませんでした。 特殊な家庭だったと思います。 そして、度重なる引越しで逃げ癖がついてしまいました。 大人になったいま人付き合いで大変に困っています。 例えば、公園で遊んでいる集団の女の子たち。 彼女たちと触れ合うのが怖く、公園で自分の子供をあそばせること に躊躇してしまうときがあります。 公園にいるママさんからも自然と逃げてしまいます。 また、主人方との親戚とも自分の話に自信がもてず 親戚付き合いのしかたもわからない。 堂々とした態度で接することができないのです。 主人方の女の人はみんな、元気で社交的、明るく気立てがよくて なかなかついていけません。 3児の母なのだから、もっと堂々としっかりしていなければならないのですが、人付き合いがうまくいきません。 自分自身の成長がどこかでストップしてしまっているように感じるのです。 逃げ癖をなくし、自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょう? 主人や子供にいらいらをぶつけてしまうときがあって、 本当に情けないです・・。

  • 心の持ち方

    人間関係に疲れた時の前向きになれる方法はありますか。 私は自分が大事だと思う人には、親身になるし、一生懸命になるけれど、相手にとっては 有難いとは思われても 逆に大事にされることって 無いな~って最近 感じるようになりました。 ある友人にも 「どうして そんなに人に親切にするの? どうして 良い情報をみんなに教えてあげるの?」と言われたことがあり、それは普通だと思っていたけど、普通ではないことに気づきました。大事な相手だから 見返りも求めないし、それで喜んでくれるなら、、、ってだけ思っていたけど、逆に ふっと淋しくなってしまい、最近は自分から 誘うこともやめました。ある程度、自分の事は話すけど、相手は そんなに心を開いてる感じもしないし、ただ 良い人、美味しいお店や 面白い情報をくれる人にすぎないんだなと思ったら 虚しくなってきました。 人ってそれほど 相手に感情移入しないものですか? ドライすぎる主人にも、異常な 姑にも 疲れてるところに、追い打ちをかけるように、友人たちにも 疲れてしまいました。本当は外出大好きだし、友人とも遊びたい、二人の子育てで 毎日 子供と居るだけの日々、、、本当の友人を作るのも 大人になってからは なかなか難しいし、いろいろ疲れてしまいました。 人間関係は本当に難しいです。辛口はご遠慮下さい。

  • 私の心が狭いんでしょうか・・・ 父親が鬱陶しいです

    最近、父親がやたら構って欲しがります。仲良し親子に憧れてるみたいです。 でもそんな父が鬱陶しくてたまりません。私って薄情でしょうか? 私の父は昔から酒もタバコも好きなだけやり、家のお金を持ち出してはパチンコを打ち 母にそれを咎められると「俺の金だからいいんだよ!」と逆切れして怒鳴るような人でした。 暴力もひどく、夫婦喧嘩の度に母は父に暴力を振るわれ(喧嘩はほぼ毎日でした)、 少しでも自分が不満に思ったら、相手が子供だろうが容赦なく暴力を振るいました。 ただしそれは家庭内のみで、他人には異常なほどに愛想がよく、父の友人からは 「なんであんないい人が」なんて言われていました。 私がそれに理不尽さを感じて憤慨したことは言うまでもありません。 幼い頃から私や弟は暴力に怯え、少しでも口答えしようものなら殴られるという先入観から 反抗などとてもできず、思ったことも口に出せませんでした。 そんな父も今はもう年で、自分の身体も満足に動かなくなり(不摂生ばかりしていたので 当然の結果です)、家でゴロゴロしてばかりいます。暴力は振るわなくなりましたが、 自分本位なところは変わらずで、自分の意志が尊重されないとやはり怒って怒鳴ります。 最近では、子供たちが誰も自分に関心を持たないのがつまらないらしく、一生懸命何か 話題をこじつけては話そうとしてきます。ですが、その話がまったく子供の興味を ひく内容ではなく、話していても全然面白くない上に逆にストレスになるので、 私は早々に切り上げて部屋に帰るのですが、母は「少しは聞いてあげなさいよ、 相手は年寄りなんだから」と言います。 その度に、幼い頃からずっと暴力に怯えてきた子供の気持ちがわからないのか、 母親としてそれで良いと自分で思っているのかと、母にがっかりしてしまいます。 たとえ血の繋がった親だろうが、子供の不幸に気づかない人間が親である資格が あるのだろうかと考えてしまいます。 こんな感情を抱く自分は心が狭いのでしょうか。

  • 心の病気について

    どういう風に言ったら良いのか分からなくて タイトルが間違っていたらすみません。 去年、専門学校を卒業して 就職で面接の前で落ちてしまいました。 それからバイトを探して応募して 絵の学校だったし、両親に大きなお金を出してもらったのに 違う職種をしてもいいのかといろいろ屁理屈に考えてしまい 面接を断ってしまったり、面接しても結果を聞く前に 断ってしまったりを何回も繰り返してしまいました。 そういう自分にどんどん嫌気がさして 自信もなくなり、応募も怖くなり 1人暮らしでがんばれと言ってくれる両親も裏切って 家賃を払わせてしまい、最低な1年半を過ごしてきました。 地元も小さなところなので私の状況をいろんな人が知っていて 地元にもなんだか帰れなくなってしまっていて 友だちも普通に接してくれるのですが完全に私が 悪いのですが嫌われて、悪口を言われてるのではとか孤立感を勝手に感じてしまって 今、友達との連絡も絶ってしまっていてけど気にかけてくれ電話をくれたりするのに 申し訳ないことをしてしまっていて どんどん自分の性格や考え方が変になっていく気が 日に日にして、変わりたくて働きたくて 病院にいってカウンセリングを受けようと 親に相談しましたが、そんなんに行くなら帰ってこいといわれ すごくショックでした、地元に帰った方がお金をまだかけないで済むし 正論ですし、けど 一緒に住んでいる妹にも口論になった時に、働かないし人間じゃないとかニート、ひきこもりとか連発されました。言っていることもその通りだしここで書く内容ではないのはわかっていますが 誰にも言えず書きました。すみません。 自分の存在価値が分からなくなり 親に恩返しもしないとと思いその気持ちはなくなるのですが もう死にたいと思うこともありました。 人としても自立したいし、がんばれる場所を見つけたいのですが なんの恐怖か分からないですが 応募するときも、その後の人間関係や仕事を考えると 泣いてしまうほど不安になるのを繰り返してしまうんです。 いろいろ考えずに行動して見ろと親にも言われますが 繰り返してしまいます。 こういったことで 病院やカウンセリングに行ってもいいのでしょうか?? 自分の度合いが分からなくてどういうところで相談していいのかもわかりません。 どういった場所に相談したらいいのか ご存知の方がおられたらおしえてほしいです。

  • 心に来てます労ってください。

    俺には中学生の頃から好きな人がいました。受験もあり、邪魔しないようにと告白を恐れていると、いつの間にかに卒業してました笑。ですが高校に入り少ししてから勇気を出してLINEをしてみました。そしてついに告白しました。相手からのお返事は、「急だから考えさせて」と、保留にされました。その次の日彼女から「いいよ」と返信が来ましたた。(めっちゃ嬉しかった笑)ですが、 次の日にまた、「やっぱ勉強とかと両立出来ないごめん」と言われて1日で振られてしまいました。 なんで告白の時に断るなら断らなかったのでしょう? 彼女は俺を好きではなくただ付き合っただけだったのでしょうか? また、彼女が俺に未練を残していることはあるのでしょうか? 彼女は今夏期講習中です、それが落ち着いたら連絡などはあるのでしょうか?(アホだけど期待してるw) それとも振った時の理由も建前で本当は俺の事を嫌いだったのでしょうか?