• ベストアンサー

主人の親が大嫌い

sleephoneyの回答

回答No.5

こんにちわ どんな立派な嫁であっても、夫の両親は何らかの理由をつけて嫌がるものだと思いますよ。 多分、この結婚にも御主人のご両親は反対だったろうと思います。 それを押し切って、ご主人はあなたを選んだのですから、ご主人を信じていってください。 ただ、ご主人にとっては、あなたが嫌いでも、ご両親なんですよね。 あなただって自分の両親が大事なように、彼だって大事に思ってるはずです。 ご主人もきっと苦しんでいると思いますよ。 その負担をとりのぞくには、やっぱり歩み寄りしかないと思うんです。 ご両親だって老いていきます、考えも変わっていくし、 気弱になってくると思うんですよ。 一緒の次元になって怒るのではなく、一歩ひいて、まず彼らの不満を聞いて、自分に何か当てはまることはないか、 一回考えてみることをおすすめします。 実は最初の結婚のときに、私は義母から何もいわれませんでした。ただ離婚するときに、義母から、今までたまった不平不満をぶちまけられ、結局、ずっと不満に思っていたことがわかりました。 そのときに私は、自分勝手で、自分の生活だけを守ろうとし、何も義母たちにしてあげてなかったことを悔やみました。 最終的には、義母たちに追い出され、夫と私の仲というより、相手の家と私の家との戦いになってしまいました。 屈するとか、屈しないとかの問題ではなく、 負けるが勝ちとうか、同じ土俵ではなく、一歩ひいて考えてあげられるといいのでは?と思うんですよ。 ご主人だって、あなたが彼のご両親とうまくやることは 彼を信じてついていくこと以上に、うれしいことだと思いますよ。 彼らは人生の先輩です。 教えてもらうんだという謙虚な姿勢もあってもいいかな?っておばさんは思います。 私もそうでしたが、若い頃は、意見されたり、反論されたりすると、むっときて、自分を正当化させてきました。 同様な体験があれば共感し、安心してしまって解決ではなく、現状打破するよう、努力することも大切だと老婆心ながら思います。 私は8歳下の男性(初婚)と再婚しましたが、彼の両親は私には何もいわないです。いろいろ本当はあると思います、でも何も言わないでいてくれるのにあぐらをかくのではなく、努力し、彼らを理解していきたいって思ってます。 お互いがんばりましょう。

fuari
質問者

お礼

早速のアドバイス本当にありがとうございます。 今は全然良い関係とは言えないのですが「あの人たちとは絶対無理」とは思わないようにしてるのでいつかは仲良しとは言わなくても当たり障りのない関係になりたいとは思ってます。 あまりにも長男のくせに、嫁のくせにと追い立てられているのでもう少し時間欲しいのですが・・・。

fuari
質問者

補足

私が「屈する」なんて嫌な言葉を使ってしまうのは、披露宴の時に主人の妹の4歳になる娘が大騒ぎして、私のドレスや友達のフォーマルを汚したりしても野放し状態で、私の友人や親戚たちとの写真にもその子供がチョロチョロ入ってきても誰も止めず、(私と親との写真にはすべてその子が入ってます)式後に私がいじけていたら「まだ4つの私の孫に対して何が文句あるんだ。」と孫を静かにさせようともしなかった事をわびるのではなく逆切れしたり、電話を催促する時に義父が必ず言うのは「私は司法書士なんですからね、トラック運転手なんかとは格が違うんだ!バカにするんじゃない。」と言われ続け、この親に気に入ってもらうには卑屈になってなきゃいけないんだと、自己防衛のためにこんな考えになってしまいました。

関連するQ&A

  • 実母が私の主人を拒絶しています。

    実母と主人と私が険悪になっています。 事の始まりはずっと前から。私が実母に主人の愚痴を全部吐いてしまっていまし た。母が言われたそのまんまの目でその人を見てしまうとわかっていながら‥。 私の主人への不満(本人はそのつもりがないが、母は主人を上から目線で物を言う 人と見ている)を、本人には言わず私や私の姉に愚痴っていました。姉も含め、私 達女3人は被害妄想が強い方だと思います。 主人への不満を溜め込んだ母は、主人の顔も見たくないと拒絶し始めました。 そんな最中に、私達夫婦が家購入にあたり親族の司法書士の方にお願いしていた のですが、移転登記の数日前に提示された金額が平均より6万高く、納得がいかず 司法書士の方にも交渉しましたが、親族割引していると聞き入れてもらえず、私 は司法書士の方に話が流れたと嘘を言って断りました。司法書士の方も嘘がわか っているだろうから、後日謝ろうと思っていました。 司法書士の方を断ったことを、母は激怒し私達への責め嫌味メールを毎日のよう に送ってきました。 私が勝手すぎるとは重々承知した上のことでしたが、司法書士の方を断る前に母 に値段が高いこと・仕方がないのかな‥とメールしていましたが、それに対して は返信なく、私が嘘ついて断ったことをメールした途端に責めてきて、今更言わ れても相談した時には無視で都合良すぎると私は腹が立ちました。 それから1ヶ月近く経ち、私が実家へ電話した時母が出て、司法書士の方にはどう したとね?と怒り言葉で言われました。司法書士の方の事務所に電話してもなか なか話せずにいることなど伝えましたが、お母さんは毎日司法書士の方に申し訳 ないと思って過ごしてる と言われ、電話を切られました。 翌日、母に謝ろうと実家へ行きました。あんたに敷居をまたがせたくなかった み っともない真似をして‥ と言われました。今となれば、私を責めたい気持ちもわ からなくはないですが、あまりの責め方に私も感情的になってしまって、私のこ と一生信用しなければいい!など言い放っていました。 いつまでも司法書士の方に謝りにいかないことを怒っていたので、確かに日を空 けすぎだな‥と主人がその日の内に謝罪に行き、母にも今までのことを謝りに行 くと、1人母のところへ行ってくれました。 しかし母は門前払い。私に電話をかけてきて、帰らせて と言うのです。司法書士 の方に謝りに行ったことを伝えると、素直になれない母は、へぇーやっと行った の と嫌味たっぷり。主人も仕方ないので、帰ってきました。 こんなに嫌われてしまった主人に、母はどうすれば会ってくれるでしょうか?

  • 働くご主人!親のすねかじりご主人!どちらがまとも?

    ●結婚し子供が出来て、生活のため一生懸命、朝から晩まで働くご主人●結婚して子供が出来て、親に生活費の全てを出してもらいほとんど丸1日、家に毎日居て全く働かない親のすねかじりのご主人★★あなたはどちらがまともなご主人、人間だと思いますか??

  • 主人の親が・・・

    私は、3年前からうつ病なのですが、2か月前に主人と私の多活動膀胱の事をそれぐらいと言われてそれにきれてケンカになり、私の親と向こうの親が電話で話をしたのですが、向こうの親は本人同士の問題だというばかりです。それで、私の体調も波もありますが早いうちにということで、結婚して2年半で結婚式の写真だけをしました。その日は、食事会もしてすごく楽しかったのですが、最後のお父さんの帰りぎわの二言にショックを受けて、私がそれに腹立てて主人の車を蹴ったりしました。その夜、主人が自分のお父さんに電話をして事情を説明した所、自分でひどいことを言った記憶さえないというのです。何と言ったかというと、2か月前のケンカの事で夫婦ケンカは二人が悪いやからと二言目には、少しの事くらい我慢せないかんいうのです。そこで、私は、私のうつ病や多活動膀胱は少しの事なのでしょうか?いつもケンカになるのは、うつ病の事を主人がなかなか分かってくれていないのにそれも分かってない親なのです。二つの言われたことをカウンセリングの先生に言うと、普通の元気な夫婦に言うなら問題ないけど、うつ病でまだ治ってない人に言うのは間違っていると言っていました。主人の親も普段感情を出さない私がその当日の夜、電話の向こうで泣き叫んでいたので事の重大さにやっと気づいて泊まっているホテル出て謝りに行く言うし電話でも謝りたいというけど、あまりにもショックが大きくて会う気にも電話にも出る気にもなれませんでした。それから、1日半泣き続けて2週間大切なうつ病の薬アモキサンや安定剤も飲む気になれず、ご飯も食べれず頭がおかしくなっていたのか死ぬ事ばかり考えていて、睡眠薬とアルコールを飲んで死のうとしたけど結局死ねませんでした。大げさかもしれませんが、私の場合薬がないとお腹さえすかないし死にたい気分になるのです。人工呼吸器のない人間と一緒です。2年半もあって、会えない時は手紙を書いたり少し調子が良かったら親戚まわりやお墓参りにいったりしていた私の努力を見てくれていないし病気の事を理解しようと勉強もしてくれていないのです。主人は、私が病気が治るまで会わなくていい言っていたけど最近ではもう会わないんだからいいやんというありさまです。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 主人の親と実の親

    主人は長男で自分の家を持ち、両親も目の前に家があります。結婚した当時は生活の違いから嫁ぎ先の生活に慣れるまで、主人の親が面倒を見てくれました。 主人の仕事が不規則なせいもあって、夜ご飯も時々分けて貰ったり一緒に親の家で食べたりしていました。 夕方にはお義母さんと一緒に犬の散歩にも行ったりしていました。半年が過ぎた頃犬の散歩にも「私が行くから、あんたは家の片付け(洗濯物等)をしなさいよ」「○○ちゃん、あなたの家はあそこ(自分たちの家)。ここじゃないよ」と注意されました。9ヶ月目には実家の母が事故で入院。主人は休みの度に連れて行ってくれました。私は主人がいない時は朝、毎日のように顔を出します。それも出来なくなりました。 実家へも父親1人なので掃除やご飯炊きに帰ったりと 自分の家に落ち着く時間も、お義母さんと一緒に運動へ行く時間もありませんでした。主人がいる時は、行かないので。今では「一緒に運動するわけじゃないんだから、先に家に帰ってなさい。」「私は○○の教室へ入っているから、遅くなるよ。」と言われます。 実の親には電話でしゃべる内容も、主人の親には話した事さえないのです。私は主人の両親が好きなんです。なんだか距離を置かれているような気持ちで暮らしています。運動でもいろいろ言われているかもしれません。前のようにするには、どうすればいいでしょう?実の娘さんも子供2人と同居しております。朝顔を出したり、主人のいない時には一緒に運動へ行っています。

  • 主人の親が頼りなく思えます

    結婚して5年目になりますが、まだ子どもはおりません。 先日主人と喧嘩をしてしまった時の話です。 私の主人は、私に暴力は振るわないものの、物を壊したり、獣の様に叫んでみたり、 無謀な暴力的な発言をしてみたり、自分の主人ではありますが少し狂気じみた所があって 「普段は大人しく良い人なのにキレると怖い」と言うパターンそのままの人です。 その日はいつも以上の酷さだった為、初めて主人の実家へ助けを求める電話をしました。 主人の母親が出て私が現状を2~3言伝えるや否や泣き出しました。 そして泣き声のまま「とにかく落ち着いてと伝えて・・・」としか言ってくれません。 泣かしてしまった事にも気まずさを感じ、 結果として心配を掛けただけの結果になった事に申し訳なさも感じましたが、 それ以上に母親ってもっと強いものなんじゃないのかと思いました。 20数年間自分が育ててきた子どもなんだから、諌めるとか、 おかしい事をしていたら怒るとか・・・話を聞かないのであれば、 「あの子はこういう時はこういう風にすると落ち着くわよ」とかの アドバイスをくれるとか。 それさえもなく、始終泣いていて私が「スミマセンでした」と謝り電話を切りました。 そして翌日、主人の母よりメールが届いていました。 そこには先日の(私の父が1週間ほど前に亡くなった)父の葬式に誰も参列しなかった事の言い訳と、 それが原因で私たち夫婦がお互いに気まずくなっているのではないと言う懸念がある事、 そして最後に「穏やかな生活が戻る事を願っています」と言う言葉がありました。 私はそのメールに不満や疑問を感じました。 喧嘩は本来夫婦の間で収めるのが当然なのはわかりますが、どうにもならなくて 助けて欲しいと手を伸ばしているのに、当たり障りのない、 言ってしまえば他人でも言えるような内容しか帰ってこないのです。 そのメールに対して「助けて欲しい」という気持ちを書き、 返信しましたが5日経つ今も返信はありません。 何が聞きたいのかわからない文章になってしまいましたが、 今回の主人の親のような対応は普通なのでしょうか? 自分の子どもの事なのに、何もアドバイスもできない事が。 なんだか本当に頼りなく思えて仕方ありません。 そして今度主人の実家へ帰った時に、この事(夫の事)で 話し合いをしたいと考えているのですがそれはやめておいた方が賢明でしょうか? ちなみにこの喧嘩が起きるまでの主人の家族との関係は友好的で、 私自身も彼の親に不信感は持っていませんでした。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 任意整理中ですが司法書士に疑問が出てきました。

    主人とは再婚同士で、主人の前妻が主人名義で数社に借金をしていたことが離婚数年してから発覚し、認定司法書士に任意整理を頼んでいます。1社が百万を越えていたことが分かり、返済期間は7年以内で完済することになっているため毎月二万ずつ払うのは確定だと言われました。もう1社は認定司法書士の計算では20万なのに相手は60万と言い張りまだ和解に至りません。このままど2社合わせて毎月二万ずつ支払う予定でいましたが、認定司法書士によると月一万で相手と話し合っているとの事でした。もし月一万が無理で二万になれば四万の支出になり今の家計をかなり圧迫されてしまうのでせめて三万で和解出来ないかと今結果を待ち望んでいる所なんですが、四万になるなら認定司法書士に頼んだ意味がなかったのかなと考えてしまいます。こちらの思い通りの結果にならなかった場合に認定司法書士に対して何か求める事は出来るものなのでしょうか。 何か納得出来ないなと感じてしまうのですが、希望通りにならないこともあるものなのでしょうか。愚痴みたいになりお聞き苦しい所がありましたらお詫び致します。

  • 過払い金請求の和解書についてですが、

    過払い金請求の和解書についてですが、 司法書士に依頼し、8月末にア○ム側から、和解の依頼があり、八割で和解と言う話しになりました。 質問なんですが、和解書と言うのはあると思うんですが、私のサインなどは必要ないんでしょうか? それとも、司法書士側ですべて処理できる物なんですか? 10月の初めに気になり、 司法書士に電話して聞いたんですけど、「もう郵送したので2、3日後には届くと思います」と言われました。 待ってたんですが来ないので、ア○ムが司法書士の方に送ったと言う意味かな?とか、色々気になってしまい…。 あまり何回も電話するのも迷惑かなと思い、 1ヶ月以上たちますが、 司法書士に連絡してません。 長文、すいません。 分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・

  • 主人の親と親戚について私のあり方を教えてください

    主人の親戚関係についてですが、結婚して数年たちます。しかし、主人の親戚と会ったことがありません。 事の発端は主人の母親が私のことを「私から息子をとったにくいやつ」というところからです。 親戚中に「私は息子の結婚に反対だ」といってまわったようです。 主人も自分の親と私をひきあわせようとはしません。 私はこの件でさんざん泣かされました。 主人の親戚や親関係は主人にまかせています。多くを語らない主人ですのでおそらく私の悪口のオンパレードなんだと思います。(実際私の目にふれないところで連絡とりあってるので。私の目の前じゃ電話もかけられないのでしょう) ですが友人には主人の親戚と会わないことを言うと必ず不思議がられます。そして私が悪人のように言われてしまいます。ので最近は親しい友人一名以外には詳細は絶対に話しませんが・・・ とはいえ親戚とはそんなに普通は避けなくても??会うことってそんなに多いですか。 私はあまりわからないのです・・・ 会ってもかまわないような気もしますが、親戚って嫌味をいったり、いびったりするものでしょうか。 主人の親は親戚にメンツをたてることに命かけてるって感じです・・・最近主人の親が何かいってくるのか主人が私に「正月くらい顔たてて挨拶を」みたいなことを促します。それは構わないような気もしますが、私の悪口ふれまわったところに行けってどういうことなのかよくわかりません。 日帰りできない距離にすんでいるのですが自分のもやもや気持ちにふたをしてでも主人の親をたてるのが常識なのでしょうか。 そのわりには主人は私と自分の親をあわせたがらないし、主人自身も面と向かって私の文句を言われることなどに対して耐えられないのか自分の親に会いたがりません。(私の文句や詮索が激しいので反論するとけんかになるらしいです・・・) 何を私がするのがベスト、いやベターなのでしょうか・・・

  • 困っています

    過半金の事なんですが司法書士にお願いして和解、過半金が今月末に司法書士の口座に振り込まれる事になっているのですが、振り込まれない可能性はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう