• 締切済み

新築の際の手続き

1年前に土地を購入して、先月引渡しが完了しました。 土地購入の際に不動産業者&その際に手続きをしてくれた司法書士さんから土地購入から建物の完成までの期間が2年以内であれば手続きをすれば税金?か何かが安くなるような事を聞きました。 建物が完成したので、その手続きを行おうと思いますが、 (1)手続きをする事で何が安くなるのでしょうか?(何かの税金と聞いたような記憶が。) (2)手続きを行う際は土地購入の際に手続きをしてもらった司法書士さんに頼んだほうがスムーズに進むのでしょうか?(不動産業者の紹介の司法書士さんのため家が遠いのです) どのような手続きでどのような内容の物なのか、確実な事を誰も覚えていないために検索すら出来ません。 全くの無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)手続きをする事で何が安くなるのでしょうか? 土地取得から一定期間内の家屋の建築ということですから、それは「不動産取得税」(都道府県税)のことでしょう。 >(2)土地購入の際に手続きをしてもらった司法書士さんに頼んだほうがスムーズに進むのでしょうか? 税金の申告ですから、司法書士には出来ません。出来るのは税理士です。 が、この申告は簡単なものなので税理士に依頼する必要性はありません。 申告の仕方は都道府県税事務所に問い合わせればOKです。

mikihira
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 先日やっと県税事務所に出向いて書類をいただいてきました。 税金関係には全くの無知で知らない事で損をする事が多いと知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地先行融資の際の抵当権設定について

    気に入った土地を買って、注文建築で家を建てました。 今回、合計3000万の住宅ローンを組み、 最初に土地購入の際に、都市銀行から土地代のみ先行で1000万融資してもらい、 そのときに司法書士の方へ抵当権設定費用で8万、その他所有権設定などあわせて25万を支払いました。 その3ヵ月後に、建物が出来上がってきて中間金支払いの際に、残りの2000万の融資を実行してもらいましたが、そのときにも同じ司法書士が立会い、また抵当権設定費用として14万を請求され支払いました。 そして今度は建物が完成するにあたり、ホームメーカー指定の司法書士さんから、建物についての抵当権設定その他として21万請求されています。 3回も司法書士へけっこうな大金を払うことになるのですが、これは普通なのでしょうか?? わたしが不思議に思うのは、土地の抵当権設定をなぜ2回はらわなきゃいけなかったかということです。 よろしくお願いいたします。

  • 最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけ

    最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけで大丈夫でしょうか? 戸建て住宅を、ローンを組まずに購入することになりました。 最終的な、金銭の受け渡しと名義変更を、銀行に場所だけ借りて、 不動産屋・不動産屋側の司法書士(不動産屋の専門で頼んでいる方)・私・旦那・親 で行う予定でいます。 銀行が入らない分、こちら側に法律や、取引に詳しい人がいないことが不安です。 不動産屋には、こちらで立てた司法書士じゃダメか聞いたのですが、 不動産屋全体を担当している方で、印鑑証明や土地の証明書などを任せているので 遠慮していただいてます。との返事でした。 最終引き渡しでの注意点や、書類のここを確認する。などのポイントがあれば教えてください。 また、火災保険に水害など、さまざまな種類があり、年数も選べると思うのですが どう選ぶとお得などがあれば教えてください。 ちなみに、土地は住宅地で、雨量も平均、土地の傾斜もありません。 よろしくお願いします

  • 新築 引き渡し時の登記などの順番

    間もなく新築一戸建てが完成します。 登記などは自身でやるor自分で探す土地家屋調査士や司法書士に依頼する予定です。 全額現金決済なので銀行ローンの抵当権設定などはありません。 完成後に最終決済をして工務店とは終わりの予定です。 そこで引き渡しなどの順番を教えて頂きたく思います。 私が考えるに (1)引き渡し前の施主チェック (2)完了検査 (3)引き渡し&最終決済&必要書類の受け取り  1か月以内に (4)表示登記 (5)住民票の移動 (6)所有権保存登記 (7)土地の住所変更  ※土地のみ先に購入して家を建てている (8)各種減免申請  不動産取得税や新築関係の申請 上記の様にやれば良いのか?と考えています。 順番がおかしい所や抜けている所などがあればご教示いただけますでしょうか 宜しくお願い致します

  • 注文住宅を購入する際の司法書士さんへの支払いについて教えて下さい。

    注文住宅を購入する際の司法書士さんへの支払いについて教えて下さい。 我が家は2500万円の土地を、不動産屋さんから現金で購入しました。 引き渡しの日に不動産屋さんが手配された司法書士Aさんが居て、 20万円を「所有権移転+報酬」という名目で請求されました。 その後、その土地に建てる住居をHMに注文し、 銀行で住宅ローンを2500万円組みました。 銀行が手配された司法書士Bさんから13万円を 「抵当権設定+報酬」という名目で請求されました。 HMと契約する際に、表示・保存登記に約25万円ほどかかるので、 それは現金で必要ですよとお話があったのですが、 既に支払った33万円とは別にかかる費用なのですか? 表示・保存登記というのは、HMからまた別の司法書士Cさん が現れて、別に請求があるのでしょうか? 当初の予定約25万円から既にオーバーしてますし、 あとどれくらいかかるものなのでしょうか? 上記の金額は妥当な金額なのでしょうか? 自分でやったら大変なことなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、是非、ご教授下さい。

  • 新築の登記。自分でする際のリスクについて。

    土地を現金で購入し、ローンを組んで建物を新築する予定です。 登記は自分で出来ると知り、費用を浮かせる為に勉強中なのですが、分からない点があり どなたかアドバイスお願いします。 初心者のため、まとまりの無い文章になりますが、宜しくお願いします。 (1)土地の所有権移転登記なのですが、二重譲渡の可能性も0では無いから、自分でするべきではないと知り合いから言われました。 不動産を仲介して、全く知らない人から購入する場合はリスクがあるかもしれませんが 今回、不動産名義の分譲の土地を直接購入します。(私が購入予定の隣に不動産の社長さんが建てる予定) 信頼関係があるこのような場合でも、二重譲渡のリスクも視野に入れておいたほうがいいのでしょうか。 (2)土地は上記の事から司法書士に任せたらよい、建物の表示と保存は自分でしたらいいよと言われました。 建物の場合は、真っ白の状態に所有権を保存するので、二重譲渡の様なリスクはないと思いますが 仮に工務店が、第三者に建築確認済証等の書類を渡すということも考えた場合、リスクがゼロとはいえないと思うのですが 建物の登記は自分でしたらいい、といわれる根拠が良く分かりません。 (3)まだローンを組む銀行を決めてないのですが、抵当権に関しては銀行によって登記をさせてもらえないということで、ほぼ諦めています。 しかし、抵当権以外の登記はさせてもらえたという書き込みをチラホラ見るのですが 結局、土地や建物の登記もきちんと成されていないと、銀行としては困ると思うのですが何故でしょうか。 自分の解釈ですが、抵当権以外の登記が出来ていない場合は、そもそもローンを組めないから銀行は関係ないとうことなのでしょうか。 (4)タイトルからずれますが、土地を現金購入した場合も、建物のローンを組む際に抵当権の設定はされるのでしょうか。(建物だけでなく、土地も建物も。) その際、銀行のローンを組む前に、土地は現金購入だが自分で土地の登記をしても良いのか確認するべきなのでしょうか。 (1)、(2)に関しては完全に信頼関係から成り立つものですが、リスクの観点からアドバイスお願いします。

  • 住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。

    住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。 年内か年始に引渡しをしてもらうかで悩んでいます。 (まだ着工前です) 建物の完成、引渡しを年明けにしたほうが税金面でメリットがある と聞いたのですが、知人からは 年内にすませたほうが控除面で得になるといわれました。 年内と年始での引渡し時期について、税金や控除について メリットとデメリットを 教えて頂けますでしょうか。 その他、登記の費用や不動産取得税、固定資産税など 建物以外にかかる費用についても教えて頂きたいです。 50坪の敷地に45坪の新築をします。 建替えです。 土地はもともと親が所有していたのを、父の他界を機に 自分の名義にしました。

  • 建物を購入した際の司法書士に払う手数料は?

    2000万ほどの土地つき建物を購入した際、司法書士に支払う手数料はいくらほどでしょうか?また、参考書などを手本に自分でもできるようなことでしょうか?

  • 住宅ローン控除申告の際の添付書類について

    昨年10月に新築マンションを購入し、住宅ローン控除と相続時清算課税の申告をしようとしています。 どちらも、添付書類として登記事項証明書が必要になるかと思いますが、購入時の登記(売主指定の司法書士に依頼)完了後に届いた「登記識別情報通知書」を見たところ、登記名義人の住所が、購入物件へ転居する前の住所になっていることに気づきました。 住民票の移動は物件引渡しの後だったため、当然司法書士に依頼する際に渡した住民票は旧住所のものでしたが、このためでしょうか。 質問1 ローン控除・相続時清算課税ともに、申告時に提出する登記情報の名義人住所は、申告者の現住所と一致している必要があるのでしょうか? すなわち、申告のための登記事項証明書を法務局から取り寄せる前に、住所変更登記を行わなければならないということでしょうか。 質問2 もし必要な場合、住所変更登記は書面だけで行えるものなのでしょうか。それとも法務局へ行かなければならないのでしょうか。 # 法務局のホームページ等自力で調べてはみたのですがどうも分かりにくく、答えにたどり着けませんでした。 質問3 マンションの登記情報というのは、土地・建物それぞれに存在するものなのでしょうか。 住所変更登記(+証明書の請求)を行う際、それぞれについて行わなければならないのか、1つしかないのかがよく分からないため。 登記完了後に司法書士から送られてきた「登記識別情報通知書」には「不動産番号」は1つしか見当たらないので別々には存在しないかと思うのですが、購入時の登記手続きの際に、土地・建物それぞれ別のものがあったような記憶もあり… 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 相続した土地の名義変更の手続きの仕方について教えてください。

    10年以上前に亡くなった祖父の土地を母が相続することになっていますが、名義変更の手続きをしておらずそのままになってしまっているので、今回手続きをすることになりました。 その土地には私の両親が二人で現在暮らしています。建物は父の名義でローンを払っています。 土地の名義変更は初めてのことなので、何からどうやって手続きするのが良いのか分からずにいます。やはり、司法書士に行って手続きをお願いするのが良いでしょうか?司法書士に代行した場合、金額が色々だと聞きましたがだいたいどのくらいが相場なのでしょうか・・・?? また、手続きには普通どのような書類が必要になるのかや、かかる費用、期間など教えていただけたら助かります。初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 土地(宅地)を買う時の諸費用について

    不動産屋から初めて土地(宅地)を購入しようと考えています。 しかし、無知なため仲介手数料などで割増にされてしまいそうで不安です。 そこで、750万円(67坪=221m2?)の土地を購入する場合、 不動産屋の仲介手数料、司法書士の登録免許税?・報酬料?・登記代?など、 どういった名称で、どういう計算から、どのくらい費用がかかるのか知りたいです。 また、登記移転は司法書士に頼まずに初心者でも手続きは可能でしょうか? 例えば、自動車の個人売買などで名義変更や車検などの手続きの際に、行政書士に頼まなくても、職員に聞きながら簡単にできたため、登記申請も、法務局職員に聞きながら、できそうな気がするのですが。 以上、ご質問にお答えいただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。