• ベストアンサー

市役所に給与を全額差し押さえられました

nobinobitachanの回答

回答No.3

税金未納でそんなに文句言えないでしょ。 支払って下さい。

関連するQ&A

  • 給与差し押さえ

    市民税を滞納しています。 22日に給与明細をもらいました。支給額30万ちょっと。 24日、21万ちょっとしか振り込まれていませんでした。 給与差し押さえでしょうか? 事前に予告無しです。 差し押さえは給与明細に載らないのですか?

  • 国民健康保険の滞納について

    先日、役所から給与照会及び差押執行予告書が届きました。 すぐに役所に連絡をし相談をしたろころ、 今回は差し押さえはしないが各金融期間に調査はすると言われました。 保険税を滞納していた自分が一番悪いと思いますが、支払えない事情の説明や給与明細の提示も何度も行い、 少しずつ分割での支払いを決めていたのにも関わらず、通知が来てしまいました。 収入が一気に増えたところか、歩合制の給与なのでここ半年ほどで一気に収入が減りました。 家庭の事情で私も親も債務整理もしており、ローンはもちろん誰からの援助もありません。 親の債務整理も役場の人に進められ弁護士を紹介され整理している状態なので、何かあったときの為に、現金がないと困りますから毎月少しずつ預金しているお金も多少はありますが、 調査され預金があると判明した場合、預金は差し押さえられるのでしょうか? 調査をされても給与や支払いの説明に嘘はないのでいいのですが、 書面が届き金融機関に調査をするということは、差し押さえはしないと言われましたが、 25日に給与を差し押さえ、または口座の凍結をされることはあるのでしょうか? また、今後何の連絡もなく差押を行なわれる可能性はあるのでしょうか?

  • 社員の給与差押えについて

    社員が税金を滞納してるみたいで、 自治体から給与の照会がきています。 人数がたくさんいて、 それを記入するのにすごく時間がかかります。 また、実際に給与差押えになって、 給与計算が面倒になったり、 実際に銀行に納付したりと、 時間がかかり他の業務に支障が出ています。 会社は業務に支障が出ても、 社員に残業代を払ってまでも 給与差押えをしなくてはいけないのですか? せめて社員の残業代くらいは払ってもらいたいです。 手数料をもらう制度なんてあるのでしょうか? また、差押えを拒否することはできるのですか? 本当はこういう問題のある社員には辞めてもらいたいのですが、 辞めさせたら問題ですよね? 会社は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 本当に業務に支障が出て困っています。 甚だ迷惑です。

  • 給与等支払状況の調査

    市町村役場収納課より、滞納処分(給与差押)を行わなければならないので、給与等支払状況の調査を回答するように、照会が届きました。調査対象者はすでに昨年退職しているもので、きちんと処理は終了しています。どのように対処すればよいか、またこの調査は一体どのようなものか教えてください。

  • 【不利益あるのになぜ使う?】>口座振替・給与振込

    2011年3月21日現在、みずほ銀行のコンピューターシステムが滅茶苦茶 になっています。 貯蓄性の預金類や送金はやむを得ないとして・・・。 日々の生活をするうえで・・・・。不利益を受ける危険性があるのに口座振替 や給与振込を利用するのはなぜ?。 --------------------------- 今回のみずほのトラブルを見ていて、なぜ?、日々の生活の支払いまで金 融機関に代行させる(あるいは支配されてしまう)のか、疑問に思いましたの で、質問します(アンケートです)。 ----- 【電気・水道などの支払い】 口座自動振替の預金者にとっての一方的な不利益な規約。 ~に起因してお客様に不利益が生じたとしても、当行は一切の責任を負   いません。 に同意してまで、24時間支払えるコンビニエンスストアなどが、あるのに、 【あえて】不利益な規程に同意してまで利用するひとが多いようです。 ----- ●●【質問-1】 みずほのようなトラブルに巻き込まれて不愉快な思いをしてまで、口座自 動振替を利用するのはなぜですか?   銀行を変える!。といクレームは多いようですが、給与振込や口座自   動振替を解約してやる!。というクレームが殆ど無いようです。 ----------------------------- 【給与振込の不利益】 ▲ 国税・地方税の滞納納税者の生活を保護する規程からの除外 税金&国民健康保険税などの滞納の際の給与差押の場合は、差し押さ えされる側の生活を保護するために、法定控除(源泉税、社会保険料) を除く本人10万円、扶養者1人あたり4万5千円が差押不可ですが、 さらに、この差押え禁止のルールは、給与振込み以外の方法で受け取る 場合に適用です。 いったん銀行口座に振り込まれてしまうと、給与を保護する法規の適用 が無くなり、滞納額より預金残高が少ない場合は、単なる預金として扱 われるので、預金の全額差押え可能になるのです。    税金を滞納する者も悪いですが、給与振込にした場合は、法の保    護(差し押さえ禁止)を受けられないという強烈な不利益があります。 ちょっと調べただけで、こんなことが出てきました。他にも、法律で、給与 振込が不利になることがあるかも知れません(調査不足です) ▲ 過負荷でコンピュータが発狂して給与が引き出せない みずほの今回のトラブルは、給与が引き出せないというとんでもな い事態ですが・・・。 「銀行を変える!」のクレームは多いですが、「給与振込をやめる」 のクレームは少ないようです。 ----- ●●【質問-2】  法律で給与振込が不利な条項があっても、コンピューター発狂で、 「ひどい目」に遭っても、 便利さだけ?で、給与振込を続けてゆこうとするのはなぜですか?。

  • 給与未払いについて

    会社が倒産して給与、解雇予告手当、退職金が未払いになっています。 本来それに充てられるべき原資が入っている銀行口座が差し押さえられていて、現在弁護士に委任して差押命令という法的手続き中です。 しかし、先に他の債権者が差し押さえの手続きを取ってしまっていたため、手続きが難航しているようです。 そんな中、会社が給与台帳を処分してしまったと言い出して、給与債権額を証明する根拠が無いと受理できないと裁判所から申請を差し戻されたそうです。 ここで質問です。 最悪、裁判で回収できなくなった場合は立替金制度を利用するのですが、給与台帳が無くても立替してもらえるのでしょうか。 ちなみに倒産認定申請の期限まであと2ヶ月しかありません。 裁判でぐずぐずしているとその期限が過ぎてしまいそうです。 この心配事を払拭できる方法をご存知の方はご回答をお寄せ下さい。

  • 夫が人を疑わなくて困っています。

    夫は社内の人に 「給与明細を見せて」と言われたら すぐに見せます。 部下から 「(夫名義で)銀行口座を作りたいから、運転免許証を貸して」 と言われると貸してしまいます。 夫に 「給与明細は見せないで」と言っても 「なんで?」と言われます。 「勝手に口座を作らせないで。」と言っても 「なんで?」です。 「ネットバンキングなどで、 こちらが既に持ってる口座の明細などを照会されたらイヤでしょ」 と言うと、 「自分の口座番号は教えてないよ。 教えたとして、照会されても、それの何がイヤなの?」と言われます。 私が人を疑いすぎですか? 自分が既に持っている銀行に、 勝手に口座を作られて(しかもネットバンキング可)、 私だったらものすごくイヤなんですが 「悪い事は起きない」という夫の考えの方が正しいのでしょうか?

  • 住民税滞納による差し押さえについて

    現在、住民税滞納による差し押さえ予告をされています。 生活が厳しいため銀行口座に小額しか入っていませんが それでも差し押さえされるとかなり厳しい状況です。 いくつかの銀行に口座を持っていますが 差し押さえされにくい(見つかりにくい)と思われる 口座がありましたら教えてください。 自分の持っている口座だと (1)ほぼ使用したことの無い地方銀行のネット口座 (2)一度も住民票を移したことのないが短期間居住していた地方の銀行で  10年近く前に給与振込み履歴がある口座 この二つは差し押さえ対象になりそうでしょうか? ご意見下さい。

  • 口座に入金したのに引き落としされない

    質問させてください。 給料振り込み口座とは別に家賃の引き落としに使っている口座があるのですが、確実に必要な金額を引き落とし日より前に入金したにも関わらず今日家賃滞納通知が来ました。 私のミスで他の引き落としがかかってしまい引き落とし出来なかったのかと思い、急いで銀行に行って通帳に記帳しようとしたところ取り扱いできませんとなってしまい、ATM横にある電話でコールセンターに問い合わせしたら、磁気不良だろうとのことで、ほかのATMで試しても出来ず…時間的にも窓口は閉まってるしそもそも旦那の口座だしでどうにもならず、とりあえず記帳は諦めてキャッシュカードで残高照会しようとしたらカードも使えない事が判明。 旦那は独身時代お金にだらしなく、税金や国保の滞納があるので差し押さえかなと思ったのですが差し押さえなら記帳や残高照会は出来ますよね? 引き落とし含む全機能使えないとなると凍結しか考えられないのですが、それは心当たりがありません。。 どういう理由が考えられますか? 平日窓口に行くしかないんだろうけど旦那の口座なので旦那本人じゃないとダメですよね? なかなか休みがとれないので困ってます。

  • 預金の差押

    税金の滞納により、市に預金を差押(口座ロック、凍結)られた場合、引き出すことが出来なくなると思いますが、入金も出来ないのでしょうか。その口座は給与振込口座です。 お教えください。よろしくお願いいたします。