• ベストアンサー

ナショナル洗濯乾燥機NA-FDH50Aのエラー(U12ふた)

mifuzouの回答

  • mifuzou
  • ベストアンサー率29% (57/191)
回答No.2

キャラメル大の黒い磁石が槽の中や周りに落ちてませんでしたか? この機種はふたに磁石が嵌め込まれていて、 それをマグネットスイッチが検知して、ふたが閉まったと判断しています。 この磁石が外れてしまってるのではないでしょうか? 磁石が取れると、ふたを閉めてもU12が出ます。 磁石の位置はふたの手前の方です 元通りにテープか何かで付ければ、エラーは出なくなると思います。

Jumeirah
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 相変わらず不調なのですが、昨日、『脱水のみ』のコースをやってみたら、動きました。ですが、『おまかせ』コースでは、洗いの直後の脱水はできているのですが、すすぎの後の脱水で『U12』でとまっているようです。しかも、残時間が8分くらい増えてます。。 一度、この質問は『締め』させて頂き、今夜、洗濯機に張り付いて、どういう動きをしているか調べて、再度具体的な状況をお示しして質問を立てさせていただこうと考えております。またよろしくお願いいたします。

Jumeirah
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 蓋の開閉を機械が検知する仕組みを探ってみているところです。 A.NO1の方への補足で記載しましたが、私は蓋の向かって左側のチョウツガイの裏側のスプリングが怪しいと思っていました。ですから、機械の上面ですが、後方にあたります。 mifuzouさんの仰る磁石というのは、蓋の手前、本当に手前に2個ついているものですか?磁石なのかはわかりませんが、蓋に磁石がくっついているというよりも、蓋に磁石がプラスティックコーティングされて付いている感じですか?それでしたら、2つシッカリついています。 すぐに直したい気持ちもありますが、実家で使っていたナショナルの洗濯機が10年無事故なのをみると、1年強しかつかっていない洗濯機で修理を依頼するのは悔しい気もします。 もうすこし探ってみたいので、お手数ですが、アドバイスお待ちしております。

関連するQ&A

  • 洗濯機の故障?

    おとといナショナルの洗濯機NA-FV500を買って使い始めたのですが、2回目にして異常が発生しました。 脱水中にU12(ふたが開いている)というエラーが出たのです。 しかし、中にあるふたも外のふたもしっかりと閉まっています。 電源を切り、何回かふたを閉め直して、やり直してみてもダメでした。 説明書には、対処法は「ふたを閉めてください」としか書かれていませんが、何か原因に心当たりがあったら教えてください。 お願いします。

  • 洗濯機での脱水

    うちの新しい洗濯機の使い方が分かりません。 HITACTIのBD-S8700という型式の洗濯乾燥機です。 きつい汚れの洗濯物を一旦バケツで漂白し、それらを選択層に入れて洗おうとするのですが、重量オーバーでC19というエラーメッセージが出ます。 一旦脱水して軽くしてから洗いたいのですが、脱水だけをする方法が分かりません。 マニュアルの何ページを観れば書いてありますか? 脱水だけは出来ないのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • パナソニック洗濯機のエラー

    パナソニックのNA-F60B7という洗濯機を使っているのですが、槽洗浄中にU-19のエラーが出てしまいました。排水ホースを綺麗にし再度フタを閉めたのですがまたエラーが出てしまいました。(脱水エラーらしいのですが洗濯槽の中には水がありません。) どなたか対処法わかるかたアドバイスお願いします。

  • Nationalの洗濯機について(´;ω;`)

    Nationalの洗濯機 NA-F45M9をリサイクルショップで買ったんですが、すすぎと乾燥ができません。 洗いが終わると、 洗い、すすぎ、乾燥のランプがつき、止まってしまいます。これは故障でしょうか? リサイクルショップのため説明書がありません(´;ω;`)

  • 最新洗濯機のお勧めは?

    現在使用している洗濯機の調子が悪くなってきたので、買い替えを検討しています。 乾燥機能はあってもなくてもよいのですが、7,8kgクラスで、洗浄力・静音性・省エネ等の基本的な洗濯機能が最新・高性能のものにしようと思っています。また、実績や乾燥機能が必須でないことから、縦型洗濯機にしようと思っています。 何か、お勧めの機種がありましたら、教えて下さい。 とりあえず、ナショナルのNA-FDH800Aは、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯機の水漏れ

    こんばんは。 五年くらい前に購入したナショナルのNA-FDH50Aという洗濯機なんですが、この前洗濯しようとしたら床が水浸しになりました。 今までこんなことはなく、排水のホースでも外れたかと思い、移動させて調べてみると、そんな形跡はなく。 ホースが切れてるかと思ったんですが、そんな様子もなく。 もう一回設置して試してみると、排水ではなく給水(おそらく洗濯層に水が溜まると)のときに漏れてくるようです。 漏れてくる場所は特定できませんが、とりあえず層の下付近だと思います。 1、そろそろ買い替え時なのでしょうか? 2、それとも修理したほうがお得なんでしょうか? 3、症状が出る前日に6,7時間乾燥機能をフル稼働させたんですが(普段は、あまり乾燥機能を使いません)何か関係があるのでしょうか? 4、家は戸建なんですが今回のような事態に備えて、防水パンなどはあったほうがいいのでしょうか? 解りづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いします。

  • 洗濯機

    ナショナル洗濯機(NA-501)脱水が弱い。 脱水回転初期時に警告音を発し止まる時再三あり、洗濯物の片寄りでそれが回避出来たとしても脱水時に回転が遅く、水を切っていない。 原因は何でしょうかね? 回答を待っています 宜しく。

  • 洗濯機の説明書にないエラーコード(エラー表示)

    旧ナショナル製洗濯乾燥機NA-VR1100を使っています。 エラーが起こったようで「H」と表示されてから「AO」と交互に点滅しています。 もしこのエラーコードの意味をご存知の方がおられましたら教えて下さい。 まず最初にメーカーへ質問しない理由は状況説明の下の方に書いています。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況説明 普段は普通に洗濯してから中の洗濯物をほぐしてから乾燥機を利用するのですが 忘れがちなので今日、初めて洗濯~乾燥モードで洗濯をしました。 そろそろ乾燥かな?と見に行くと全く脱水していない状態でなぜか乾燥が動き始めていたので 慌ててキャンセルして、良く見ると洗剤の泡もあったのですすぎ~脱水だけを設定しなおして動かし そしていつも通り洗濯物をほぐして乾燥モードを設定し動かしました。 何時間かして見に行くと止まっていてエラーが表示されていました。 「H」と表示されてから「AO」と交互に点滅しています。 ネットで調べても数字ならありますがAOというものは見つからず困っています。 生乾きだったのでだましだまし動かしても数分で同じエラー状態に。 こういうことは販売店やメーカーに問い合わせる方が良いのでしょうけれども、来てもらうまで洗濯機が使えないと大変ですし 大したことなくても問い合わせたらとりあえずその場で見て、さらに持ち帰って中を点検しますとなったらかなり困ります。 ちょっとしたエラーか発火や完全な故障などの大変なエラーかだけとりあえず判断したく思いこちらで質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • 洗濯機

    今日選択が終わって、干そうと洗濯機から出したところ、汚れが取れていないんです! 汚れがそのまま服に付いていて。 前から思っていたのですが、洗濯機って、ただ回っているだけですよね。本当にあれで汚れが取れているんでしょうか。 全自動が出た初期のものです。かなり昔のもの。 二層式のものの方が取れていたのは気のせい? あと、洗濯乾燥機購入予定です。 何処のものがいいですか? また、縦型と、ドラム型どちらがいいでしょうか。 ちなみにうちは、ナショナルと知り合いがいるので、家電製品は殆どというか、全部ナショナルなんですが、壊れやすいんでしょうか? この前買った掃除機も、2年でつぶれてしまいました。

  • 東芝の洗濯機でエラーが続きます

    1週間前に東芝の電気洗濯乾燥機を購入しました。 型番はAW-80VEです。 しかしながら、最後の脱水で偏りを表示するマークがでます。5回洗濯中4回です。 ずっと洗濯を見ていたところ、最後の脱水に入る前に偏りをキャッチしたのか水を足して、更にすすぎを始めました。 感度が良すぎるのでしょうか。同じ内容の洗濯物をしているのに、なぜ東芝はこうなのでしょう。原因は何が考えられますかね・・・ ちなみに、コジマで購入したので、それならばと新品交換してくださいましたが、また1回目で同じことが・・・ そこで、偏りを直すための3回目のすすぎをしようとした段階で、一度電源を切って、またオンにし、洗濯物には手を触れず、脱水のみ押してみました。 偏っていたなら更にエラーになるはずと思ったのです。 そしたら、なんと脱水を最後まですんなりしてくれました。 どうしてでしょう・・・ 水平になってますし、洗濯機が傾いて置かれているわけがありません。 8キロの容量に対し8割ぐらい入れて洗濯をしていますが、多すぎるとは思いません。前の洗濯機は(日立)ぎりぎり大量に入れても最後まで洗ってくれました。 乾燥機が付いてる事により、感度がよすぎるとか? とにかくコジマさんとも話して東芝はもう結構ということで、本日ナショナルに変更して、明日きます。 東芝がそうなりがちなのか、今の洗濯機がそうなりがちなのか・・ 考えられる事ってなんでしょう。 メーカーの東芝さんは「洗濯物が偏ったからだと思います」とマニュアル通りの答えでした。