• ベストアンサー

カーワックスかけたばかりの黒い汚れ

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

>塗った模様が残っているかのようです もしそうなら完全に拭き取り不良の状態です。ワックスは、塗って乾いた後、ふき取って効果が出せるものです。 拭き取り不良の原因は塗りすぎです。 やはり専用のスポンジを使って下さい。 洗車後、ワックスを塗る得に、ボディーに水滴が残っていても結構です。(その水分がワックスを薄く伸ばします) 或いはワックススポンジに水分を含ませて、ワックスを取り塗ります。 このように水分が在れば苦労はしないでしょう。

Jiazhizhi
質問者

お礼

ありがとうございました。ふき取りをしっかりしたいと思います。水分を残してもいいのは興味深いですね。

関連するQ&A

  • ステンレスボトルの汚れについて

    毎日ステンレスボトルに黒豆茶(麦茶のような物)を入れて会社に持っていっています。 毎日水洗いはしていますが、 今朝洗って乾かしてあったボトルの中を見てみると 汚れみたいな点がいっぱい付いてるんです。 以前すこしあった事があるのでボトルが洗える スポンジを買って洗っていたのですが、 今回はボトルの中いっぱい汚れみたいな点だらけです。 もうこのボトルはきれいにならないでしょうか? どなたか助けてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について

    定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について 新車購入して6ケ月ほど経ちます。マンションの青空駐車です。車はパールホワイトです。1ケ月半毎にコイン洗車で、水洗い→シャンプー→水洗い→ワックス(シュアラスター)を実施しています。この1ケ月毎の洗車までの普段、雨が降ったりで、水垢や黒いヨゴレがつきます。新車のせいかきれいにしておきたいということと、次のコイン洗車までこのヨゴレを放置しておくと、ヨゴレが取りにくくなるのではないかということで、100円ショップで購入した埃を払うモップで埃を払い、霧吹きで水をかけタオルでヨゴレを取ったりしているのですが、これだと黒いヨゴレが広がってしまい、強くコスッタリしてしまったりで、よくないと感じますので、結局スプレータイプのフクピカをかけタオルで拭いてヨゴレを取っています。ただ、フクピカで取れているのか、上から白く上塗りしているだけでかえってよくないのか不安もあります。このせいかどうかはわかりませんが、ボンネッに目立ちはしませんがスリキズも2つほどあります。 いつもどう対処しようか悩んでおります。放置しておいて次のコイン洗車のときに、場合によっては、水アカ取りなどを併用してすればいいでしようか。 次の洗車までの間の普段のヨゴレへの対応はどうすればよろしいのでしょうか。みなさんがなされている ことを教えてください。もちろん、こまめに洗車すれば、よいのでしょうけど。

  • 洗車について その2

     以前こちらの方で、洗車について質問していたのですが、スポンジ、洗剤、ワックスを使うこと自体が、実は、傷の要因なのですね。これと車の汚れとの相反する関係にあるんですね。  そこで、最近、濡れたペーパータオルのような素材で、汚れも取り車をワックスをかけたようにきれいにするものを見つけました。スポンジに比べると、感覚的に、傷が付きにくく汚れも取れ、車の優しいのではないかと思います。皆さん、どう思われますか?

  • 洗車に使ったタオルなどの再生法は?窓の洗い方は?

    洗車にはスポンジやセーム布などさまざまな布が必要ですが、使った後皆様はどのように再生させてますか?私が一番どうしていいか困ってるのはワックスのふき取りようのネル布です。手で洗ってもあんまり汚れやふき取ったワックスは落ちないし洗濯機に入れるわけにもいかないし・・・。 もうひとつの質問ですが、皆様洗車するときにどのように『窓』を洗ってますか?私は洗った後にガラコを塗布するので窓用のスポンジで水洗いし、窓用セームで水をふき取るんですが、スポンジによる水洗いだけではなかなか汚れは落ちないし(セームが汚くなる事からも・・・。)スポンジにいつのまにかどこかでワックスか何かの油がついてしまっている事もあるし・・・。皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。                                  kanji515

  • つや消しマフラーのメンテナンスについて

    つや消しマフラーのメンテナンスについて つや消しブラックのマフラーに一目ぼれして某バイクを買ったのは良いものの、 メンテナンスの仕方がわかりません。 店のヒトにはつや消しの耐熱スプレーをすればいいといわれたのですが、 そのようなものはいわゆる塗料系で上塗りするもののようで、 ワックスのような保護するものでは無いようです。 また、一応こちらのサイトでも検索してみたところ、 「普通にワックスを塗る」という意見がありましたが、 それだとつや消しがなくなってしまうのではないかと心配しています。 つや消しを生かすメンテは水洗いで汚れを落とすくらいしかないのでしょうか・・・。

  • 指の汚れを落としたい

    ホースで水をまいたあと手に泥汚れが付きます。すぐ洗うのですが、どうしても完全には落ちません。指先(指紋をとるとこ)には汚れは全く残らないのですが、それ以外の指には、汚れがこびりついてます…。お湯に手を浸して、台所用洗剤で洗っても残る。洗濯用洗剤でも残る。垢すり用のタオルでこすってもダメ。水だけで落ちるというスポンジでもダメでした。あと、髪用のクレンジングでもダメでした。つまようじでこすっても全く汚れは落ちませんでした…。一回ですっきり汚れが落ちる方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 食器につくべたつく汚れ

    食器につくべたつく汚れ ふと気がつくと、食器を洗い終えて拭くときにプラスチックと鍋のある一部分に汚れがあり(色はほぼ半透明)、 強くこすってみるとその汚れが広がってしまいました。粘り気が少しあります。 その後にスポンジで温かいお湯と食器用洗剤を使って洗ってもその汚れは拡大してしまい 何度洗っても全く汚れが落ちません。今回ばかりではなく、こういう現象が何回かあります。 激落ち君の類似品で試したり、新しいスポンジに変えても汚れが落ちません。 油を塗ったり、重曹を振って浸しておいても無理でした。 一応シンクにお湯を張り、現在は数日間汚れが落ちない食器をその中に入れています。 洗剤は普通の食器用洗剤を使用しています。 おもしろいことに、シンクにお湯を張り、その中に色々な食器を入れて まとめて洗っても陶器の食器にはそのべたつきはつかず、 テフロンの鍋、フライパンとプラスチックのみに発生します。 いったいこれは何なのか、そして、そのべたつきの解決方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • ボディーカバーの汚れ取り

    起毛付き(+確か4層とかのゴワゴワの厚手生地)のボディーカバーを使用しています。 4年ほど使用しているので、少し汚れが付いてきています。 特に内側が気になります。 折角洗車しても 汚れが付く?(そこまで汚れてはいないと思いますが、、、) WAXはしません。(ポリマーコートなので水洗いのみ) また、以前タイヤワックスをした直後に掛けたのでタイヤのところが黒く汚れています。 カバーの外側なら車に掛けて洗車(もちろん手洗いで)してしまえば良さそうですが。 買換えれば、とも思っていますが、まだまだ十分に使えそうなので、きれいにしたいと考えています。 どなたか、洗濯(とても洗濯機・8L用には入りません)の仕方など、きれいにする方法をご存知のかた、特に実績のある方 お願いします。 どこかでクリーニングしてくれる?とか。

  • 洗車がうまくできないんですけどww

    こんばんわ^^ 昨日洗車をしたのですが、汚いんですw 洗車がうまくできませんorz というか汚れが落ちないし、光沢もないですし、ワックスもうまく塗れなかったです。 シャンプーも直ぐ乾いて逆に汚れちゃって もう一回水洗いしたりして、しんどかったです。。。 ちなみに、ここで言う汚れというのは、基本的に「水垢」です。 ガラスに着いた水の後が、磨いても磨いても取れないのです。 初心者なので研磨剤の入っていない水垢取りを使ったのですが ・・・取れない。 ボディについた水垢は、その水垢とりで取れたのに,ガラスだけ取れない...イラッ ネットで下調べして道具を揃えて、方法もメモし 「ピカピカにするぞ♪」という意気込みで挑んだ結果 『光沢がなくガラスも汚いワックスの塗りすぎ?な車』が出来上がりました。 リベンジしたいです。できるだけ自分でやりたいです。 洗車をするコツを教えてください。 特に知りたいのが ・ディーラーに並んでいる車と同等の光沢に近づける方法(素人ができる限りの) ・ガラスをピカピカにする方法 ・ワックスの塗り方(キュッキュ言うまで磨いても綺麗に伸ばせていない) ------以下参考に------ 車:10年前の車 色はホワイト単色    過去に1回洗車機で水洗いしただけ汚れベトベト、    キズだらけ、そして今回失敗 今回の洗車方法 (1).洗車場でバケツに水を汲み車にかける (2).シャンプーをあわ立て、スポンジにつけて全体をゴシゴシ (3).(1)と同じ (4).シャンプー洗い流すのに失敗。もう一回水をかけ直す (5).タイヤの黒さを戻すスプレーとホイールの茶色い汚れを落とす溶剤を吹き付ける (6).シャンプーで取れなかったボディの水垢を水垢とりを使い落とす (7).窓の水垢を取る作業に移る。しかし、水垢は取れなかった (8).妥協して窓にワックスを塗る。綺麗に伸ばしたつもりが、後日失敗に気づく (9).ボディを拭くピカで拭く 終了

  • 正しいワックスがけの頻度は?

    ブラックパールの車に乗っています。いつもピカピカにしていたくて,この頃は1ヶ月に1回のペースでワックスがけをしており(液状ですがコンパウンドは入っていると思います),週1回は,水洗い後に「フクピカ超撥水」で拭き上げています。 ところが,「ワックスは頻繁にかけると塗装を傷める」とか「油性のワックスは汚れを引き寄せるから良くない」と聞きました。実際のところどうなのでしょうか?ワックスは2~3ヶ月毎にして,それ以外は,水洗い後「フクピカ」や「ゴールドグリッター」等で拭きあげる程度の方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします!