• 締切済み

正社員と派遣について。

私は、大学を卒業後病院の医療事務として働いていましたが、3ヶ月で退職。今は小さな設計会社で事務のアルバイトとして働いています。 アルバイトでの契約は3月までで、もしかすると4月から社員になれるかもしれません。しかし、私は人とコミュニケーションがとるのが下手で今の会社でも人間関係について悩んでいます。 この先この会社でやっていく自信もあまりありません。 派遣社員なら、契約期間だけの付き合いだけでいいし、派遣社員と割り切って付き合えるのではないかと思うのです。 けど、将来のことを考えるとちゃんと就職すべきかとも思うのですが・・・?? 派遣って実際のところどうなんですかね??

みんなの回答

  • yasuomaru
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.5

こんにちは。 どういう形態(正社員、派遣、アルバイト・・)で勤めようが、 どんな企業で働くにはコミュニケーションは必要だと思います。 そして、人間関係はつきものなのではないでしょうか。 最近は特に「コミュニケーション能力必須」とされているようです。 人材募集要項にも書かれていたり、 採用する側も、コミュニケーション能力をスキルのひとつとして みている。という企業もあります。 面接の後の面接官もスキルの話より、 「暗そう」「明るそう」「うちの会社のカラーに合いそう」と、 そういうところをまず見ています。 > 将来のことを考えるとちゃんと就職すべきかとも思うのですが・・・?? ⇒仕事にこだわりがなく、生活する為に。だったら、 正社員として就職する方が世間的には安定とされてるようですが・・ > 派遣って実際のところどうなんですかね?? ⇒TVドラマじゃありませんが、 あきらかに派遣社員を差別した扱いをする企業もあり、 ましてやその企業に、派遣は自分ひとりしかいないというケースも あります。 こういう場合、いくら契約期間だけの派遣だからと我慢しても 相当ストレスがかかり、一日でも辛いですよ。 sakura9201さんが、派遣だと割り切って付き合えそう。と、 派遣を選択するくらいの気持ちがあるのでしたら、 現在の会社で「会社は仕事をするところ」と気持ちを割り切って もう少し考えてみてはいかがでしょう? 正社員になったら絶対辞められない、ってこともないでしょう? 派遣の場合、正社員で入れない会社でも派遣でなら勤められる事も あったりするので、経験してみるのも面白いと思いますよ。 色んな会社に派遣されて、 コミュニケーション能力も磨かれて行くのではないでしょうか。 それに自分に向いてる仕事も見つけられるかも。 場合によってはその派遣先でそのまま正社員になれる事もあります。 正社員は若い人を採用するケースが多いですが、 最近の派遣はそれほど年齢は関係ないと思います。 やはり即戦力が重要視されるのと、最近は主婦層やシニア派遣を 始めてる派遣会社も増えてきているそうなので、 将来的にはいまよりもっと、年齢はどうでも良くなると思います。 正社員でもリストラや倒産があるので、 正社員、派遣社員のどちらがいいか。と一概には言えないですね。 各1年間働くとしたら、時給がとんでもなく高い派遣を別にすれば、 ボーナス分の違いでしょうか? (派遣の場合、年齢によって時給が違うという事は聞いたことがないのですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24096
noname#24096
回答No.4

>派遣って実際のところどうなんですかね?? 基本的に若いうちだけですよ。 なぜ企業が派遣を使うかと言えば、  教育、保険など間接的な費用がかからない  いつでも切り捨てられる など、それだけのメリットがあるからです。 例えば、質問者さんが派遣社員を雇う企業の立場で、30歳前後の年齢だとして  25歳 経験はそこそこ。若いので多少の無理はきくタイプ  40歳 大ベテラン。自分の能力に絶対の自信を持っているタイプ のどちらを雇いますか?技能は優れているとしても、費用が割高で、自分より年上の人間を雇おうと思いますか? まぁ、よほど専門的でスペシャルな技能を持っている場合は、 年齢は関係ないかも知れませんけど、基本的には若い人しか使われないでしょう。 今の勤務先かどうかは別にして、将来を考えるなら、正社員しかないと思います。

sakura9201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、やっぱり将来的な事を考えると正社員の方がいいですよね。今は23歳だから派遣の仕事があるかもしれないけど、そのうち年とって派遣としても使ってもらえなくなった時に困りますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.3

以前、派遣で働いていました。 今は正社員ですが、派遣の方が気楽で良かったなぁと思うことあります。 でも交通費やボーナスなど給料面で今の方が良いので派遣に戻ろうとは思っていません。 質問者様は将来のことを考えて安定した正社員の方が良いとお考えなのですね? 人間づきあいの面で考えれば、同じ職場の方が慣れてくるので良いのではないかと思うのですが‥ ただ、すでに今の職場で人間関係で悩んでるとのことですのでそのまま正社員になっても続けるのは辛いのではないですか? 無理に現時点で正社員になっても途中で退職するなら意味がないと思うので、もうすこし派遣で働いてみてはどうでしょう? そのうち、ここなら大丈夫かも‥と思える職場があるかもしれません。 そう思えないのなら派遣という働き方が質問者様に合っていると言う事だと思います。

sakura9201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kanakonnさんの言うように、一度いろんな会社に派遣という形で勤めて、自分に合う職場を見つけるっていう方法もいいかもしれませんね。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.2

現在派遣で働いています。 う~ん、何をメリットと取るかが大事ですね。 派遣会社や相手先、契約状態にもよると思いますよ。 例えば「短期・期間限定」として3ヶ月・6ヶ月で終了するところもあれば、長期(基本的には長期の契約ですが、3ヶ月・6ヶ月・1年単位などで更新するかしないか選べます。)などがあります。 派遣→社員になる人も少なくないと思います。 基本的に派遣の仕事は契約書に記載されていることのみ、となっているようです(契約書に記載されていること以外は本来はやらなくていいらしいです)が、社員となんら変わりなく働く人も少なくありません。 また、派遣期間を満了した後ですが、これも派遣会社によりますが次の仕事がすぐ回ってこないこともあるそうです。 あ、あとボーナスありません。 私が働いている現状のメリットを上げるとすると、責任がない(負えない)・社内のグチを担当者にグチれる・自分で仕事が選べる・有給が気兼ねなく使える・定時にあがりやすい・などプライベートを充実させるには良いと思います。 逆にデメリットですが、責任ある仕事が出来ない・ボーナスがない・給料が上がりにくい・派遣先に「こいつムリ」って登録会社に言われたら挽回するチャンスがない(登録先での自分の評価も下がる=仕事を回してくれない)・通常通り勤めていてもいつ契約をきられるのか分からない、など安定感がないところでしょうか。

sakura9201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、自分が一番何を優先するかによって、働き方が変わってきますよね。 3月の末までまだ時間があるので、その辺をもう一度考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

男性か女性か、結婚するかしないか、家があるかないか等で 答えがだいぶ変わってくると思いますがそのへんどなんでしょ? >派遣って実際のところどうなんですかね?? 自分の会社にもいますょ。 男性も女性もいて、どちらも普通に生活できているみたいです。 ただ派遣の方は基本的に若いですが…

sakura9201
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あたしは23歳の女で、将来は結婚したいと思っています。 けど結婚してからも仕事はしたいとも思っています。 一回派遣を体験してみるのもありですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 32才・・・派遣か正社員か。

    こんにちわ。 32才の女です。 30才の時に一般事務として7年程勤めた会社を退職し、 その後、自分は何をやるべきなのか?何がしたいのか?どうしたいのかで悩み、時々アルバイトをしながらも、少しひきこもるような感じになってしまいました。 その後、やはり自分には事務の仕事しかないと思い転職活動に励んでいますが、10数社うけましたがすべて落とされ少し気分がめいってきました。 そこで今後派遣社員として働きながら転職活動をするか、アルバイトとして働きながら転職活動をするかで悩んでいます。 悩んでいるのは、派遣社員のほうが時給もよく条件もいいのですが、契約期間があるのでイイ仕事がみつかってもすぐに辞めらないのでは・・という事です。 やはり正社員を目指すならアルバイトでの転職活動を続けたほうがよいのでしょうか・・。 かといってすぐに正社員の仕事がみつかるとも限りませんし・・・もう頭の中はぐちゃぐちゃです・・。

  • 派遣から正社員

    私は現在派遣社員で働いております。今年の2月末で契約が切れる(会社の事情で延長はできない)ので正社員で仕事を探していますが私は短大を卒業してから正社員で働いたことがないので正社員で雇ってもらえるかとても不安に思っています。短大在学中から建設業の営業事務のアルバイトをしていまして卒業後1年はそこでアルバイトとして働いておりました。そのアルバイトを辞めてから現在派遣として働いている会社に土木の一般事務としてきました。(2004/5~)資格といったものをほとんど持っていませんので中途採用は不利でしょうか…(持っている資格はCAD利用技術者試験の2級くらいです。MOSは今月中に受けようとは思っていますが) やはり面接等になるとなぜ正社員で働いたことないのか、とか聞かれますよね…どうも不安でたまりません。同じような境遇で正社員になられた方、人事等を担当されている方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 派遣か正社員か

    24歳で現在転職を考えていて、派遣になるか正社員になるかで迷っています。将来は専業主婦になりたいと思っており家事をして、ダンナさんの帰りを待っていたいと思っています。新卒で営業事務で入ったところは仕事と会社の考え方が合わず、こんな会社に合わしたくないと思い3ヶ月でやめました。 今は入力事務のアルバイトを一年して、仕事の確認するべきところとか速さ加減とかわかり入力スピードがあがり、他の人よりも速く失敗もありますがこなせているところです。ですが、お金がもっと欲しく貯金がしたいため(18万以上ほしい)、月給のいい派遣になろうと思っているんですが、仕事がもらえるとは限らないし、もらえてもいつ打ち切りになるか分からないし不安でいます。 正社員はこの不景気、採用してもらえることが難しそうだし、即戦力求められるし、いずれ結婚したらやめようと思ってるところ安定してる正社員にこだわらず契約でも派遣でもいいのかなと思うし、どの道が一番自分にはいいのかわからずずっと悩んでいます。 入力の仕事が好きなので打ち込む仕事がしたいんですけど、派遣でそれだけの仕事ってないですよね?正社員となると一般事務の応募で入力していただけではすごく不利ですよね・・・プレッシャーに弱いし人付き合いを新たに構築していくのも疲れるし、でもお金ほしいしでもうどうしたらいいのか先に進めずにいるので、みなさんの考え、アドバイス、私ならこっちの道をとるとか何でもいいので教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣社員から、正社員へ。

     2年程、派遣社員として勤めた先で、社員にならないかという 話が出て、3月より社員として働く予定です。  今現在は、派遣会社の有給休暇残数が14日あります。 派遣社員としての契約日は、2/28迄。    皆さんが退職時によくされていらっしゃるのは、2/14前後まで 働いて、その後、有給消化が多いと思います。  ちなみに、有給の買取はありません。 仕事も溜まってしまうので、それほど有給は使いたくはないのですが、 せっかく14日もあるので、消滅してしまうのはもったいないな・・・ と思っています。  2/28迄しっかり働いて、3月より社員として働きながら、派遣会社から、有給を使うのは難しいんでしょうか? 何かいい方法はありませんでしょうか??

  • 派遣か正社員か悩んでいます

    31歳既婚女性です。現在職安の委託訓練で医療事務の勉強をしています。雇用保険の受給資格がない為、一ヶ月の交通費三万は自腹です。 旦那の収入では生活費が足りない為、現在は貯金を切り崩しながら生活をしています。 訓練は来月末までで、来月の一ヶ月間は現場研修です。 なるべく早く就職したいので、現在は就職活動中です。 8月~医療事務・今までに経験のある一般事務を受けていますが、不採用でした。その中で採用してくれると返事をくれたのが、派遣会社でした。医療事務の派遣で、正社員の産休の間の一年限定の仕事です。 時給1050円で、条件は悪くないのですが、今後子供が出来ても、産休がとれるところを希望していたので、悩んでいます。 マイナス面としては、 ・派遣の為、産休がとれず子供が出来たら退職をして、再度働ける状態になった時に、また仕事を探さなくてはいけないが、子供がいると採用してくれる会社がないのでは? ・子供が出来なくても、また一年後に就職活動をしなくてはいけない ・通勤に一時間かかる プラスの面としては ・医療事務を何社か受けたときに、経験がないことから不採用になっていた為、一年間でも経験を積めば、次の就職に役に立つのでは ・現在は収入がないうえに、交通費が月に3万かかっている為、今から働けば一年間の収入は保証されている 正社員にこだわるべきか、今すぐに働けるところがいいのか、とても悩んでいます。 採用された派遣も、半日だけの勤務になる可能性もあるようなので、どうなるのか分からないのですが(現在そのことで派遣会社からの連絡待ちです)もしフルタイムの勤務となったらその派遣会社で働いた方がよいのか、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイトか派遣、正社員

    経理事務希望の20歳女です。 簿記2級勉強中で3級は所得済みです 職歴は医療系のみ 医療系が自分に合わず退職し、 フリーターです。 細かい作業や数字などが得意で好きでしたので 経理事務を就きたく、簿記を勉強し 未経験ですのでアルバイトか派遣で経験を積んで ゆくゆくは正社員に!!!と考えていたのですが 早くフリーターをやめたいので 事務全般を視野に入れて正社員で探そうかと思っています、 でも今、経理をあきらめて他種の事務正社員になれたとしても 年齢いってから経理事務がしたいとなるような 気もします。フリーターのくせに選り好みするなって感じですが、 正社員にこだわるか、職種にこだわるか 何か意見お願いします。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 契約社員・派遣社員のメリットってなんですか?

    こんにちは。現在求職中の24歳です。 早速ですが、契約社員・派遣社員の メリットってなんですか? 私は去年の12月末に営業事務兼一般事務・雑務の 仕事(正社員)を辞めました。 人間関係と賃金がおりあわなくなったための退職でした。 今年1月~3月末にアルバイトをしながら 普通自動車免許を取得しました。 現在はアルバイトをしながら就職活動しています。 前の職業の経験を活かせたらと思って、 同じような職種を希望しています。 しかし不況の為、思うようにいきません。 もう会社を辞めてから半年もたつので、 正社員をあきらめ、契約社員や派遣社員で、 と考えるようになりました。 しかし、今まで正社員希望 (昇給がある、うまくいけばボーナスもある、 契約社員等よりは解雇されにくい?)だったため、 契約社員や派遣社員のマイナスなイメージ (正社員よりも安定して働けない、 正社員よりも待遇が悪い?などなど) がどうしても思いついてしまい、 就職意欲がわきません。 生活していくため、しかたなくという方が 多いとはおもうのですが、 もし契約社員や派遣社員の方で メリットや良かった点などありましたら教えて下さい。 長くなってしまいましたが コメントお待ちしています。

  • 派遣と正社員で迷っています・・・

    現在30歳の女性です。これまで医療事務と一般事務の派遣で働いてきました。現在、正社員で内定をもらえそうな健診センターでの事務の仕事があるのですが、派遣で健保組合での事務の仕事も紹介されています。健診センターは子供ができると退職する方が多い様で、長く働くには派遣でも健保事務のほうが専門知識が身につくのでいいのかなと迷っています。みなさんが私の立場だったらどうするかアドバイスをお願い致します。

住所カードが開かない
このQ&Aのポイント
  • 住所録で1枚だけカードが開かないものがあります。カードを順に送っていくとその箇所でエラー音が鳴ります。一覧表示にすると空欄の状態ですが、印刷は出てきます。その住所に変更があるので修正したいのですが、修正も削除もできず困っています。
  • 筆まめ初心者の為、住所録で1枚のカードが開かない問題に困っています。カードを送るとエラー音が鳴り、一覧表示では空欄の状態ですが印刷は出来ます。修正や削除もできず、住所の変更が必要なため困っています。
  • 筆まめver.28を使用していますが、住所録で1枚のカードが開かない問題が発生しています。カードを順に送るとエラー音が鳴り、一覧表示では空欄の状態ですが印刷はできます。修正や削除もできないため、住所の変更ができずに困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう