• ベストアンサー

タウンワーク

自分は専修学校へ行って講義が終わったら就職活動するか企業と組んでいる学校なら研修もあって講義が終わったら研修していた企業へ就職となるので何月から行くか分からないですが、年内で終わる形でと決めているので短期で働けるバイトを探しています。 そこで最新タウンワークを見たら次号の特集で「短期から始める仕事」があると載っていたんですが、タウンワークに載る短期は最短何ヶ月以上からなんでしょうか?ハッキリとしなくてもいいのでよくタウンワークを読む(読んだことがある)人や短期が特集だった時を何度か読んだことある人いたら教えて下さい。

  • kei811
  • お礼率69% (378/546)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_f
  • ベストアンサー率53% (166/308)
回答No.1

いわゆる「ド短期バイト」なら1日というのもありますし、2週間くらいのものもあります。 ちなみに平均的には、よく「3ヶ月以内の短期OK」などと書かれているので、3ヶ月なんでしょうね。

参考URL:
http://townwork.net/h/r/Fh00000s_arc_1
kei811
質問者

お礼

回答どうもです。 3ヶ月以内OKなら3ヶ月からOKと言うことなので来週発行のを見ないと分かりませんが少し安心しました。でも他の求人誌でごくたまに載っている派遣アルバイト以外でド短期は見たこと無いですね。

関連するQ&A

  • タウンワークを通しての返信について

    恥ずかしいこと聞くかもしれませんが、どうしても知りたいので、アドバイスお願いいたします。現在私は、23歳の就職活動中の者です。 先日、タウンワークの雑誌を見て、社員の募集があり、その求人にWEBで応募いたしました。 その際、企業側から、履歴書と職務経歴書を送るように、メールが来たのですが、このメールに「わかりました」(簡略化)などの返信をしたほうがよいのでしょうか? 後、27日必着と記載されていたのですが、これは27日までに届けてという意味でしょうか? 無知な私ですみません。アドバイスお願いいたします。

  • タウンワークの正社員採用について

    私には現在フリーター中の兄がおります。 兄は今年の3月に4年生のコンピューターの専門学校を卒業し、現在フリーターとして喫茶店で働いております。 兄は来年の4月にはどこかで正社員になると言っておりますが、楽観的なところがあり、何とかなるという考えのもとなかなか就職活動をしません。 また地元で働きたいという理由で地元のタウンワークの正社員採用のページをよく見ております。 タウンワークの正社員募集は、比較的入りやすいものなのですか? (企画などを立てる仕事に興味があるようです。) また、兄のような既卒者は本来どのような就職活動をするものなのですか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、どのような回答でもよろしいので何かアドバイスをお願いします。

  • 学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。

    学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。 私は今年の3月に卒業したのですが、就職できず未だに就職活動をしています。学生支援職業センター(ハローワーク)に行ったり、地元求人誌やタウンワークを探したり、直接は活用できませんがリクナビなどの就職サイトに登録し情報を得たりしています。 先日知り合いとメールをしていて、職は見つかったのかと聞かれ、まだと答えました。そこで言われたのですが「まずハローワーク使う事から辞めな。あれは自分で仕事探せない人達が使うものだから、企業からそういう目で見られる。他で探せ」と言われました。その知り合いはタウンワークから仕事を決めたそうです。 学生支援職業センターとは、自分で求人検索してセンターに行って紹介状をもらうという流れです。学生支援職業センターは仲介をしているので、「自分で仕事探せない人」という事には当てはまらないと思います。 確かに、「新卒の内に就職できなかったんだな~」と思われるでしょうし、学生支援職業センター(ハローワーク)には、広告気分で求人を出している企業やブラックと言われる企業、求人にお金を使いたくない企業が登録している・・・という話はありますが、すべてがそうでは決してないでしょうし・・・ 私は今度も学生支援職業センターを利用しようと考えています。しかし、他の人の意見が聞きたく思い質問させて頂きました。 (1)学生支援職業センターは使うべきではないので、それ以外の方法で探すほうがいいのか。 (2)今後も学生支援職業センターを利用してもいいのか よろしくお願いします。

  • 採用対象者について

    初めまして。就職について全く無知のheaven4869です。 2008年、専門学校を卒業予定です。 それで、今年10月から本格的に就職活動をしたいので今のうちに企業を絞り込みたいのですが、 採用対象者に専門学校卒(専修卒)と書いてある企業しか選ぶことはできないのでしょうか? リクナビとか見ていると、大卒というのがほとんど専修卒という企業があまり見つかりませんでした。 例えば・・・ 企業Aは、大卒・短大卒・専修卒 企業Bは、大卒・短大卒 という企業があった場合、企業Aしか選ぶことができないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 就職についての質問です。

    就職についての質問です。 私は短大2年生でぼちぼち就活してます。 受けた数は6社で、他の人と比べると少ないです。 友達にもよく「就活しなよ」と言われてしまいます。 最近、ほぼ毎日就職サイトなどを見るようになりました。 それまでは現実逃避をしていました^^; なかなか行きたいと思える会社がなく、 今現在受けてる会社はありません。 卒業までに内定がもらえるか不安になっています。 新卒はチャンスだといわれているので。 そこで質問なのですが、 就職サイトや学校の求人だけでなく、 タウンワークを使って就職先を決めるというのも有りですよね? あまりタウンワークから正社員を目指すということを聞かないので疑問になりました。 新卒でタウンワークからの応募も有りでしょうか? 教えてください(>_<)

  • 契約更新はどこの会社も難しいのでしょうか?

    こんにちは。20歳女です。 現在契約期間付きの短期パートをしています。 そこの会社の契約期間は4月上旬までです。 タウンワークで募集しているのを見つけ採用していただいたのですが求人に長期勤務歓迎と書いてあったのでできれば長期でやりたいなと思っていたのですが契約が更新される人は半分以下というのを聞いてショックを受けました。 そこは私でも知っているような大手企業なので働いている人たちは仕事ができる人たちばかりです。そしてそこの企業は研修も充実していて研修でテストや実際に研修が終わって数日間の仕事の出来によって契約が決まるという実力がある人だけを採用するというところです。 研修期間も終わり、見事にできない人グループに入ってしまっています…。泣 研修態度は周りの人より真面目と言われているのですが仕事ができないのではこの会社での契約更新は難しいと思い始めました。 研修で同じ時期に入った人は30人ほどいるのですが皆さん契約期間だけの仕事だと割り切って働いている人がほとんどで今の仕事をしながら他の仕事を探している人が多いみたいです。 やはり契約更新はどこの会社も難しいものなのでしょうか?そしてやる気だけあっても仕事ができないとずっと同じ会社で働くのは難しいのでしょうか?

  • 新卒の採用される可能性

    今春大学を卒業しました。 3年のころからずっと就職活動をやっていたのですが、 リクナビやマイナビに掲載されている企業や仕事内容にあまり興味を持つことができず、 結局就職先が見つからないまま卒業してしまいました。 でも社員になりたいとは思っており、 リクナビなどでは全然見つからなかったものの タウンワークやフリー求人誌の社員募集には結構興味があるものがあり 受けてみたいと思いました。 しかし、どれも職務経歴書が必要だったりと、 今春卒業した私には学生時代のアルバイトの経験しかありません。 とりあえず興味がある企業にはかたっぱしから電話してみたのですが、どれも履歴書を郵送して、書類選考からということになりました。 新卒で経験がない私には書類選考すら受からないような気がします。 タウンワークなどに載っている募集はやはり実務経験がある人を望んでいるように思います。 新卒でも受かる可能性があるのならやる気が出るのですが、 やる気はあるものの、実務経験もない、新人研修も受けたこともない、そんな人を採用していただける可能性はあるのでしょうか。 それならばフリーターとして何らかの経験を積んで、社員となれるようにチャレンジしたほうがいいのでしょうか? このまま就職活動と称して何も職につかないままでいることはできないので、 どの道に進むのがいいのか考えています。

  • タウンページのコマーシャルについて

     タウンページのテレビコマーシャルで、困った人がタウンページでお店を検索して役に立った、というのいろんなバージョンで放送されていますね。修学旅行中の女子高生が、もんじゃ焼き屋を探し出す、というのが最新版で放送されていますが、高校生以下に携帯を持たせることを積極的に進める宣伝になって、不適切だと思います。  携帯には、学力(特に文章の読み書き能力)低下、コミュニケーション能力の不全、金銭トラブル、性犯罪の助長など、未成年が持つには解決されていない課題が大きいです。成人の場合は自己責任、自業自得でいいのですが、判断力のない高校生に、しかも学校行事の際に持つことを推奨することはいけないと思います。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 消防法_防火対象物の用途毎の分類について

    既に過去質問にありましたらごめんなさい。 消防法により防火対象物の用途毎の分類が定義されておりますが、企業の研修場などの用途に使う建築物は7項の「小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、大学、専修学校」に該当するのでしょうか。それとも14項以前の前各項に該当しない15項として事業場(事務所等)にて扱われるのでしょうか。 ・質問対象の研修場を利用する者について: 研修場を運営する社員以外も研修に参加しますが、氏名、住所、所属など特定できる人たちが使用します。(不特定な人が使用するものではありません)

  • 職歴について&いつまで学校に頼るべきか

    専修学校を卒業したばかりの20歳(女)です。 去年の秋ごろ、学校で紹介された企業から内定をいただき、研修生という形で早期出社して働いていました。 業種的に結構辛い仕事でしたが、仕事なんだから辛くて当然! と言い聞かせながら頑張って仕事をしました。 しかし、ストレスが蓄積して鬱状態になってしまい、3ヶ月ほどで辞めてしまいました…。 現在は精神状態が大分落ち着いてきたので、新しい就職先を探しており、先日も面接に行ってきました。 学校から「履歴書の職歴欄には何も書かないでいい」と言われたので、空欄で提出しました。 すると面接官に、「こんな時期になっても就職が決まってないなんて、仕事の選り好みしすぎなんじゃないのぉ?」と馬鹿にしたように言われて、ショックを受けました。 結局黙っているのも嫌だったので研修の説明をしましたが、その後もいろんなことを散々言われ、落ち込んで帰りました。 研修については、やはり職歴に書くべきでしょうか?? 書くとすれば、面接で聞かれたときにどのように説明したら良いか教えて頂けるとありがたいです。 2つ目の質問なのですが、卒業後、就活をいつまで学校に頼って良いのか困っています。 現在は、ハローワークに仕事を探しに行き、良さそうな仕事があったら学校から企業に連絡して面接のアポを取ってもらうという感じで面接を探しています。 学校からは、就活関係の話は必ず学校を通して行えといわれています。 多分、生徒を通じて学校と企業の間に関係を作り、後輩を企業に入れやすくするためにそうしているのだと思いますが…。 しかし、学校が間に入ることで就活がスムーズに行かないこともあります。 就職の担当が、企業にやたらとフレンドリーな喋り方で電話をして悪い印象を与えたり、面接の時間を間違って教えたり…クラスメイトからも不満の声をたくさん聞いてます。 そろそろ自分自身で就活すべきとも思うのですが、学校を通すことはキツく言われてますし、学校抜きの場合に自分でどれだけやれるのか不安です。 どちらか片方だけでも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

専門家に質問してみよう