• ベストアンサー

就寝時のお気に入りの毛布(癖・儀式)とは?

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 2歳の男女双子のママです。 息子はタオルです。2枚あってローテーションでお洗濯していますが、タオルの角を口にくわえたり噛んだりするので洗ったばかりのタオルは「これ硬いからキライ」と言いますが、我慢して1日使えば馴染みます(笑) 娘は毛布..と言っても、実はスリーパーなんですが、スリーパーとしては着てくれず専ら手に持って感触を楽しみ、日中起きている時も持ち歩いています。これは代替がないので、キタナイキタナイ(^_^;)寝る時には頬ずりしたり手でナデナデするなど感触を楽しみながら眠ります。 >私は、毛布やタオルケットが無いと眠れない子は、結局、母乳で眠りたいのでは??なんて、思っていたのですが、違うんですよね? んーー、その辺りの心理的なことはよく分かりませんが、そうなのかも知れませんねぇ。 >母乳で寝かしつけていた場合、毛布を気に入れば母乳は全く必要なくなるものでしょうか?母乳も毛布も必要な子もいる?? どうなんですかねぇ。ウチは双子なので二人同時に添い乳で寝かすことは不可能でしたから検証できなかったですけど...息子の場合には一番初めは眠くなって来るとやたらと顔を寝具に擦りつける子でしたので、ガーゼハンカチを一枚渡してやるとそれで顔をコスリコスリしたのが最初です。それがいつの間にかタオルになり、気が付いたら気に入りのが2枚に絞られたと。 娘は6ヶ月頃までは添い乳でしたが、寒くなって来てそのスリーパーを着せたら気に入ったようで、最初は来たまま手で触っていました。スリーパーが不要な季節になってもそれがないとダメになってしまった(笑) 実は、親の一存で「ネンネの友」として、タオル地のプーさんのぬいぐるみを二人に定着させようと努力したこともありましたが、見向きもしませんでしたね。こういうものって自然発生的なものなので、意図的に何かを買い与えても大抵失敗に終わると思います(^_^;) そういうものが必要なくネンネできるのなら、それでいいのではないですか?

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 タオルの角ですね。これは肌触りより歯触りかしら?!面白いです。 スリーパーを手で触った感じが好きなのは、肌触りですね。 双子でも違うのが面白いですね。 >息子の場合には一番初めは眠くなって来るとやたらと顔を寝具に擦りつける・・・ これは、本能なんですよね。うちは全く興味なしで。。ガーゼハンカチを渡したことは無いので渡してみようかしら。 ほんと、強制するものじゃないようですね。でも私は、まず何も渡していなかったので、とりあえず何種類か渡してみようと思います。 (今までは、母乳で完全に寝かしてから毛布を掛けていたので、寝る前には何も手渡していなかったのです。) 今は、どうしても母乳が必要なので、それ以外で安心できるものがあるのは、子供にとって嬉しいのかな、と思います。

関連するQ&A

  • 小さなお子様がいるママさんに質問です☆冬場の子供の毛布のかけかたですが

    小さなお子様がいるママさんに質問です☆冬場の子供の毛布のかけかたですが、毛布とお子様の間にタオルケットのようなものをかけてますか?それとも そのまま毛布をお子様にかけてますか?教えてくださいm(__)m

  • 毛布が手放せない・・・

    いつもお世話になっております。 今回はもうすぐ1歳になる娘の毛布好きに困っています。 義母が12月、娘にサンリオの肌触りのよい子供用モーフをプレゼントしてくれました。その直後娘はそのモーフの感触にハマってしまい、それ以来寝るときはモーフに包まれながらスミをしゃぶらないと寝つかず、寂しくなった時、急に思い出した時なんかには真っ先にモーフを探し飛び込んでいき、嫌いなオムツ替えもそれがあればおとなしくしています。そのモーフを私の友達とかが畳んでくれようともっただけでも怒るくらい大のお気に入りです。 それも最初のうちはかわいらしい光景だなって思っていたのですが、今日そのモーフにウンチがついてしまい洗ったのですが、眠くなった時までに乾きませんでした。なので変わりに色々試したのですが、1時間狂ったように泣いてしまいました。以前にもそろそろ暖かくなることだし辞めさせようと遠くに置いたら同じように狂い泣きをしたことがあります。 主人は「2、3歳になったら辞めるからそれまではいいじゃないか」というのですが、里帰りの時や旅行でもとても荷物になるし、これから暖かくなった時これではなぁととても不安になってきました。きっと娘には母乳やオシャブリの感覚なのだと思います。友達の子はタオルに包まって寝ると聞き、タオルなら夏でもいいなぁと思い試しに買ってみましたが全然ダメでした。 卒乳のように何日か泣かすのもかわいそうな感じがして・・・。どなたか同じようなことでうまく辞めさせられた方いらっしゃいますか?

  • 寝具の重ね方について、2件

    2枚の羽根布団があります。1枚は夏用ということで、ダウン10%+フェザー90%。もう一枚は冬用で、ダウン70%+フェザー30%。この2枚はボタンで留めて重ねて使えるようになっているのですが、その場合、どちらを上にして掛けたら温かいのでしょうか?実際にはタオルケットをかけて、その上にこの布団をかけるつもりです。体感で、自分が温かいと思えるやり方でいいと思いますが、ルールがあるのかなと思いまして。 また、タオルケット、毛布、掛け布団の3枚だとしたら、どうゆう順番で重ねるのがあたたかいでしょうか?

  • 断乳後、再び授乳するのはどうでしょうか??

    2歳0カ月の第1子のことです。 完母で育て、1歳0カ月のとき断乳しました。 断乳の理由は、不妊治療をしたかったからです。 第1子も不妊治療で授かった子で、 幸い第2子も不妊治療で授かりました。 第1子が2歳0カ月になるころ第2子が産まれるので、 その子に授乳しますが、そのとき、第1子にも母乳を飲ませるのは、 どうでしょうか。もちろん無理やりではないです。 もしこどもが欲しがったりしたら、という場合です。 なにかこどもにとって害みたいなのはありますか。 ほんとは2歳~3歳ごろ自然卒乳するまで、飲ませてあげたかったのですが、 第1子は5年かかって授かった子なので、 2人目もできるだけ早めに治療を始めたくって、 1歳の誕生日のときに、断乳しました。 第2子はあっさりと授かったので、その子が産まれる時、 第1子は、まだ2歳になるかならないかの頃なのです。 2歳ぐらいなら、まだ母乳飲んでるお子さんもいらっしゃいますよね・・ 栄養的にはもちろん授乳は必要ないとは思いますが、 第1子の授乳に関しては自分自身、 もう少し甘えさせてあげたかったな、的な心残りがあるのです。 断乳後、しばらくたって再び授乳を始めたなどの ご経験のある方がいらっしゃったら、お話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • おしゃぶりは何歳まで??どうやってやめたら・・・?

    タイトルのままなのですが、ちょうど1歳になるうちの子はおしゃぶりが大好きです。母乳ではなくミルク育児でしたので、おっぱいのかわりになっているのかもしれません。 まわりの同じくらいのお友達はだんだん卒乳して、それとともに夜もぐっすり、昼寝もママが肩をトントンで上手に寝ていますが、うちの子はおしゃぶりがないとどんなに眠くてもずっとぐずぐず、夜も1~2回はおしゃぶりを求めて泣き起きてしまいます。 よく母乳の断乳のときは3日間くらい泣き続けそれでもママは心を鬼にしてやめさせると子供はおっぱいの存在をケロッと忘れるといいますが、おしゃぶりももしやめさせるならば断乳のようなやり方と一緒なのでしょうか。 そして、おしゃぶりをやめたら夜はぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか? 経験された方アドバイスお願いします

  • 子供の布団

    1歳1か月の子供がいます。 子供用の布団を探しているのですが、 ジュニア用の掛敷布団セットの掛け布団は、たいてい 羽毛ではなくポリエステル等の布団が多いのですが、 小さい子供の掛け布団は羽毛じゃない方が 良いのでしょうか? 羽毛だと軽くて暖かいので、私用では使っているのですが・・ また、真冬は布団だけでは寒いので、毛布も併用した方が 良いのでしょうか?(関東在住です) 寝返りが多いのであまり重ねると動きにくそうですが。。 今は小さいサイズのタオルケットをお腹に掛けているだけなので、 掛敷布団セットではなく、敷布団だけ取り合えず買った 方が良いでしょうか? もう少し大きくなれば掛け布団も使うようになるでしょうか? 色々教えて頂けると嬉しいです。

  • 赤ちゃんの掛け布団

     3ヶ月になったばかりの子供がいます。  今、夜寝るときはタオルケットをかけてあげていたのですが、最近そろそろ寒くなってきたし、掛け布団に変えてあげようかなって考えています。  うちの子は寝相が悪く、気づくと、180度回転していて、頭と足の位置が逆になっています。当然タオルケットなんて蹴飛ばされてしまっている現状です(お腹にだけスポーツタオルを掛けてあり、これは無事)。  掛け布団なら重いし大きいから蹴飛ばされることはないだろうけど、もし、また180度回転してしまったら、布団の中に顔がうもれて窒息したりしないでしょうか?深読みしすぎなんでしょうか?  心配でなかなか掛け布団に変えられません。みなさんどうしていますか?

  • 北海道では

    こんにちは。検索してみたのですが、わからなかったのでおしえてください。 来週から北海道に旅行に行くのですが、今の時期北海道の方は、夜寝るとき何を掛けて眠っていらっしゃるんでしょう?車中泊がメインのため布団を持って行くのですが、毛布で足りるのか、掛け布団も必要なのか、それとも関東同様タオルケットで事足りるんでしょうか? 北海道の地域によって違うのかもしれませんが、全域周るつもりなので・・・。また、何を着て寝ているのか(薄手の長袖とか、キャミに短パンとか)も教えて下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 断乳したいんだけど・・・

    2人目の子供が先月1歳になったので そろそろ、断乳をしたいと思うのですが、 母乳は、だいたい何日ぐらい飲ませなければ 止まるんでしょうか? やっぱり1ヶ月~2ヶ月くらいかかるんですか? 子供は母乳オンリーだったので、 今でも、がんがんに飲んでいますし、 上の子も3歳になったのに、いまだに時々飲んでいます。 とりあえず、仕事をはじめたいと思っているので、 長時間子供と離れていてもおっぱいが張らないようにできればそれでいいのですが、 そんな簡単にやめれるものではないのでしょうか? 無理なら、乳が出なくなるまでずっと乳を吸わせようかな (上の子のときは2歳になった頃にはほとんど母乳が出なくなっていたので) と思ってるのですが・・・ また、断乳するときのコツなどがあれば教えてください。 なんかよくわからない質問でごめんなさい。 よろしくお願いします

  • 断乳の方法について

    1歳2ヶ月になる娘の母です。現在まで母乳を与えてますが、来月あたりに断乳しようと計画中です。母乳で育ったお子さんはどこでもそうなのでしょうが、うちの子もおっぱい依存症というくらいおっぱい好きで、こんな状態で断乳できるのだろうかと不安になります。もちろん寝るときはおっぱいで眠ります。 以前桶谷式の母乳マッサージに通ってたとき(その後転勤で中止しました)にアドバイスされたことは、きちんと子どもに説明すればきっと分かってくれる筈、ということでした。 おっぱいにマジックで絵を描くという方法もあるようですが、その先生は今まで大好きだったおっぱいなのに、とたんに嫌なものにしてしまうのは子どもにとって残酷だ、と言われました。 ちゃんと説明するだけで子どもは理解できるものなのでしょうか? (うちの子に理解力があるとはとうてい思えないのですが・・・・) 世の母親はどうやって断乳しているものなのか分からないので、もし何かいい方法がありましたら教えて下さい。 また断乳後は多分暫くはグズる日々が続くとは思うのですが、どうやって凌いだかなど体験談も教えて下さい。

専門家に質問してみよう