• ベストアンサー

毛布が手放せない・・・

いつもお世話になっております。 今回はもうすぐ1歳になる娘の毛布好きに困っています。 義母が12月、娘にサンリオの肌触りのよい子供用モーフをプレゼントしてくれました。その直後娘はそのモーフの感触にハマってしまい、それ以来寝るときはモーフに包まれながらスミをしゃぶらないと寝つかず、寂しくなった時、急に思い出した時なんかには真っ先にモーフを探し飛び込んでいき、嫌いなオムツ替えもそれがあればおとなしくしています。そのモーフを私の友達とかが畳んでくれようともっただけでも怒るくらい大のお気に入りです。 それも最初のうちはかわいらしい光景だなって思っていたのですが、今日そのモーフにウンチがついてしまい洗ったのですが、眠くなった時までに乾きませんでした。なので変わりに色々試したのですが、1時間狂ったように泣いてしまいました。以前にもそろそろ暖かくなることだし辞めさせようと遠くに置いたら同じように狂い泣きをしたことがあります。 主人は「2、3歳になったら辞めるからそれまではいいじゃないか」というのですが、里帰りの時や旅行でもとても荷物になるし、これから暖かくなった時これではなぁととても不安になってきました。きっと娘には母乳やオシャブリの感覚なのだと思います。友達の子はタオルに包まって寝ると聞き、タオルなら夏でもいいなぁと思い試しに買ってみましたが全然ダメでした。 卒乳のように何日か泣かすのもかわいそうな感じがして・・・。どなたか同じようなことでうまく辞めさせられた方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.2

こんにちは それはもう、無理にはなさないであげてください。 ジェインの毛布っていう絵本ご存知ですか?毛布をはなせない女の子がかわいいです。 スヌーピーのに出てくるライナスも確か毛布がはなせませんでしたよね。 欧米では、良くあることのようです。 逆に考えると、それさえあれば心穏やかでいられるものがあるなんて、なんて幸せなことでしょう。 うちの子も、指しゃぶりしていました。そのときある人に、「泣きたい気持ちや不安を、ゆびをしゃぶることでガマンできるんだから、りっぱなもんじゃないの。」と言われました。 それ以来、やめさせようと思わなくなりました。 とは言っても、やっぱり大きい毛布は大変ですよね。 ためしに、同じ毛布をもう一枚買って、それを小さく切って小さい毛布をたくさん作る・・・ていうのはダメかしら? うちの子もお気に入り毛布があったのですが、似たような素材のぬいぐるみでもOKだったので。 でもダメかもしれませんね~。 友人宅の子は、お気に入りのマクラがあったのですが(割と大きなもの)、どこへ行くにもそれを持って行きたがったので、専用の手提げ袋を作って入れて持ち歩いてましたよ。 恥ずかしいけどしょうがない・・・って。

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。欧米ではよくあることと知り安心しました。ジェインのモーフという本があるのですね!とっても読みたくなったので、早速探してみます。 以前似た感じの生地を買ってウサギの人形を作ってみましたが、あまり興味を示しませんでした・・・。毛布も切ろうと考えましたが真中にキキララの絵が大きくあってなんだか切りずらいのです。さっそくもう一枚探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

毛布ではありませんが、私のパジャマの長袖Tシャツが「ライナスの毛布」になってしまいました。 どこにでも持っていっていたのでかなり薄汚れてます。洗っても取れない汚れもあるし、道端で落として通行人に拾ってもらい、恥ずかしい思いをしたことも(毛布ならばいいけれど、私のパジャマですから特に恥ずかしかったですよ)・・・ さて、現在5歳になる娘ですが、時折寝る時に居間に忘れて起きるまで置きっぱなし、という事もずいぶんと増えてきました。 たまに思い出してますが、明らかに「必要度」が落ちてきているのだと思います。 ですのでほうっておいても自分で「卒業」しますので見守ってあげて下さい。 お出かけに荷物が増えて大変でしょうが、逆にすんなり寝てくれるから助かる部分もありますので。 参考になれば幸いです。

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。「ライナスの毛布」という言葉をはじめて知りました。mushimaruQさんとしてはお出かけなんかでは大変でしょうけども、パジャマがお気に入りってなんだかかわいらしいです!徐々に自分で離れて行くまで気長に待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.6

いつやめたのかわかりませんが、ずっと毛布を大切にしていました。物心ついたときは、持参可能な場所と不可の場所をいつも言われていたような気がします。きっと泣き叫んでいたのかもしれません。さすがに小学生では持ち歩きませんでしたが、高校生くらいまで布団のところにいつもありました。 参考にならなくてすみません。ただ、私は離せなかったようです・・。

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。ご自身で同じ体験されたのをききなんだか安心しました。無理に離さず気長に見守っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi-ko
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

私も、無理に辞めさせることはないと思います。 私の妹はもう子供を持つ年ですが、未だに寝るときはお気に入りのタオルケットを使います。しかも2歳半になる娘(私にとっては姪っこ)もそのタオルケットが大のお気に入りで、毎晩取り合いになるほどです。 毛布というのはこれからの季節ちょっと大変そうですが、家の中でのことですし、気長にかまえていた方が良いのではないでしょうか? 私は、一人で姪を連れて実家に帰らなければならなかったとき、タオルケットがあまりに邪魔だったので半分に切ってしまいました。角の部分がなくなってちょっと不思議がっていましたけど何とか大丈夫でした。 ちょっと大変ですが、同じ毛布を買ってタオルサイズにして持たせてみるとかどうでしょう?

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。みなさんの意見を聞き気長に見守って行こうと思います。早速同じ毛布を探しに行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まだ1歳にもならない赤ちゃんのことで、そんなに心配することはないですよ。それよりも、それだけお気に入りの毛布をプレゼントしてくださったおばあちゃんには感謝ですよね。我が家では長女がミッフィーちゃんの毛布を「もーち」と呼び、長男はタオルを「アッタオル」と呼んで大事にしています。もういい加減に捨てたら?の声も聞かず握り締めています。2人とも両端の三つ折りになっている硬い部分をなめたり爪ではじいたりするのが好きらしく、端からぼろぼろになりました。先日アカチャ○ホ○ポで乳児用玩具を見ていたら、プーさんのおしゃぶりタオルという商品がありタオルの四隅におしゃぶりが付いていました。同じようなことをよそのお子さんもしているのだなと安心しちゃいました。やめさせるよりも今何がしたいのかを見守ってあげたらどうでしょうか。

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。義母にはカワイイ毛布をいただけたこと感謝しております。同じように毛布を愛用しているお子さんがいると知り安心いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15815
noname#15815
回答No.3

有名な「ライナスの毛布」ですね。毛布以外でもありますよ。お母さんの髪の毛を延々と引張る。など迷惑?な場合もありますので毛布でよかったですね!と言ってあげたいですが・・・。我が家の場合もお洗濯で困るし、夏でも汗だくでしがみついているし、旅行に持っていくしかないので思い切って半分に切ってミシンで縫い、「ほ~ら、二つになったよん!これなら旅行へ持っていけるね♪」と渡しました。以来、かわりばんこにお洗濯しています。 4歳くらいから、無くても寝られるけど、やっぱり欲しいって感じでしょうか?みっともなくとも、旅行や病気の時など、グズりそうだな?と思ったら尽かさず「ハイ。」と渡せば、おとなしくしてくれるので助かっています。 イトコの子は毛布自体がボロボロになり、切っては縫い、と繰り返し、最後はハンカチくらいの大きさになって、子供が8歳まで持っていたそうです。しかし、さすがに子供も6歳くらいからは、恥ずかしいのか、お友達の前では見せなかったりしたそうですよ。 辞めさせたいとの事ですが、私はどちらかと言うとあって良かった方です。実は双子のもう一人はそういうのが無いんです。おしゃぶりも、タオルも人形もダメ!つまりママベッタリ。グズるとずーっと抱っこだし、寝るまでお話したり背中トントン・・・・。細くて冷たい指で30分も耳を触られた日にはいいかげんにキレそうでした~。 ちょっとでも機嫌が悪くなるとず~っとグズっているんですよ・・・・。何かないかな?と逆に与えたいくらいなんで・・・(^_^;)あまり参考にならないかも?スミマセン。

sk-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かに毛布があるお陰で寝かしつけや、グズっているときは助かっているところもあります。もう一枚あると洗濯でも便利ですね!今から買いにいって色々工夫してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freeway55
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.1

毛布が手放せない・・・というのは、割と多く見られる現象ですよね。 セイフティブランケットという言葉があるくらいで、これは、無理に引き離さない方がよいといわれています。 私は、この春に高3になる娘と、中2になる息子がいますが、娘は、小学3年まで指しゃぶりをしていました。寝るとき(寝ている最中も)薬指と中指の2本の指をしゃぶっていました。 息子は、今でも、赤ちゃんのころからの愛用の毛布を手放しません。 初めのころは止めさせようとも考えましたが、原点に返り、何か悪いことでもあるのか? と自分に問い直したところ、何も不都合がないことに気づきました。 趣味みたいなものですから、好きなだけ毛布は使わせています。 息子も、彼女ができるころには、毛布を手放しているでしょうから。

sk-mama
質問者

お礼

早速のアドバイスありごとうございます。ちょっと恥ずかしいからやめさせることばかり考えていましたが、離してはいけないことだったんですね。なんだか気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断乳/卒乳の時期について(飛行機の中で過ごし方)

    断乳/卒乳の時期について(飛行機の中で過ごし方) 9ヶ月になる娘がいます。現在海外に住んでおり、娘が1歳になった数日後に日本への里帰りを考えています。行きは私と娘の二人だけで、後から旦那が来て帰りは一緒に戻ってくる予定です。完全母乳で育てています。 娘が3ヶ月の時にも飛行機で里帰りしたのですが、その時はぐずればおっぱいでと言う感じで、飛行機の中でもおとなしくしてくれて乗り切れましたが、今回は1歳を迎えてからの飛行機。そろそろ3回食にしてできれば1歳での卒乳(もしくは断乳)をと考えています。 そこでぜひ皆さんの意見を伺えればと思うのですが、卒乳/断乳の時期で迷っています。里帰りまでに卒乳をしてしまった場合はそれでいいと思うのですが、もし卒乳しなかった場合、断乳を里帰り前にしてしまうか、それとも里帰り後にするかどちらがいいのだろうかと思っています。 断乳を1歳でという理由は色々な意見もあり、私の考えと違う方もいらっしゃると思うので、それについては書きませんが、飛行機内でおっぱいが有る方が、何かと助かるよ。とかおっぱいがなくてもなんとかなるよ。などの意見を是非聞かせていただければと思っています。 私としては、飛行機の中でぐずったときにおっぱいがあれば、それでなんとかしのげるかなと思うのですがどうでしょうか? 実際に1歳くらいで飛行機を利用された方の過ごし方を伺わせて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • おしゃぶりとタオル(いつも持っています)をやめたいです。

    こんにちは。 1歳半の娘がいます。 生後3ヶ月くらいから泣いてる時におしゃぶりを与えると泣き止んでいたので、それからずっとおしゃぶりを使っています。 その後いつの間にか枕代わりにしていたタオルをいつも持つようになり 眠たい時、機嫌の悪い時は「おしゃぶり&タオル」が欠かせません。 どこに行くにもおしゃぶりを吸いながらタオルを持って行くため恥ずかしいのもあります。親の都合でオシャブリを与えるようになったのにって思いますが、止めさせる方法ってありませんか? オモチャで遊んでる時はタオルやおしゃぶりの存在を忘れているので そっと隠したりしてるのですが、眠くなってくるとバックの中やベット(おしゃぶりやタオルがありそうな場所)を指差して泣き出します。 保育園に通っているのですが、同じクラスの子供でおしゃぶりやタオルを持っている子はいません。 先生の話によると、友達と遊んでいる時やお昼寝から起きた時は おしゃぶりとタオルをポンと投げて遊びに夢中になってるみたいです。 どこに投げるか分からないし、ホコリがたまってる所などにポンと投げて、また思い出したときにそれを口にくわえたりしているかもしれませんので衛生的にも心配です。 いつになれば、どうすればおしゃぶりとタオルから離れてくれるでしょうか?

  • 卒乳後に痛くないしこり

    卒乳後に痛くないしこり ちょうど1歳に娘のママです。10ヶ月から保育園に行ってるため、昼間以外の朝、帰ってからすぐ、寝る前の3回の授乳できて、1歳になる直前から徐々に減ってきて、2回、1回に、そして自然に卒乳しました。 もともとあげれば飲む感じであまりおっぱいに執着がなく離乳食ももりもり食べていました。 卒乳してからも私のおっぱいも全然張る事も無く、娘もまったくぐずらずスムーズな卒乳だったなあと思っていたら4日後、気づいたらしこりができていました。良く出ていた右胸の脇上部にほんとにきづかないぐらいのやわらかいしこりでした。 授乳中にできていたようなしこりではなく、触っても痛くもなく、熱も無く、柔らかめのしこりです。 出産した病院は里帰りだったので遠く、近くに母乳外来の病院も無いのでなんとか自宅ケアで乗り越えたいなあと思っているのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか、それともケアした方がよいのでしょうか。 自然に回数が減って行った卒乳だったので、他の皆さんが経験してるような辛い張りも、 その時はしこりはなかったので搾乳などはしていませんでした。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小学生の娘との東京の楽しみ方&サンリオピューロランド情報!

    3月に小学生の娘と3泊4日で東京に遊びに行きます。 予定していることは ディズニーリゾートで3日間、遊ぶ!! 4日目は、調布在住のお引越ししたばかりのお友達と、19時30分の飛行機の時間まで、遊ぶ!! ことです。 ディズニーリゾートは、2泊アンバサダーホテルを予約しましたが、3泊目は、都内のグットネイバーホテルをと思っています。4日目に朝イチで調布のお友達の家に行くことを考えると、どこらへんのホテルがいいでしょう? 両家の娘が、サンリオピューロランドへ行きたがっているのですが、サンリオピューロランドの楽しみ方&情報をお持ちでしたら、教えてください。 サンリオピューロランドの後、飛行機の時間まで、有効に楽しみたいのですが、何かオススメはありませんか? その場合の羽田空港までのアクセスもお教えいただくと、ありがたいです。 よろしくお願いします(^-^)

  • 指しゃぶりを止めさせたいのですが・・・

    1歳5ヶ月の娘のことですが、歯科検診で歯が交差してきている為、指しゃぶりをそろそろやめるように言われました。指も赤くなったりするときもあるので私も止めさせないとなあと思っていました。 検索してドクターサムやバイターストップを使うとよいことを知り、試してみようと思っていますが、気になるのが寝かしつけのことです。 うちの子は毛布の感触をニギニギ触りながら、右手の親指をしゃぶってネンネしますが、指しゃぶりをバイターストップなどを使ってしなかったとして、寝るときどうするんだろう?と・・・。 毛布だけニギニギして寝てくれるのか、はたまた寝ぐずってしまうのか・・・双子でもう一人いる為、寝ぐずられてしまうととっても大変なんです(^^;それならもう少し言葉が理解出来るようになってからの方がいいかなあ・・・と思ったりもします。 実際、指しゃぶりを卒業された経験をお持ちの方、卒業時の様子を参考にさせてください!寝かしつけはどうでしたか?また、指しゃぶりを止めるまでどれくらいかかりましたか?宜しくお願いします。

  • かみ癖をなおすには・・

    フレンチブルドッグ11カ月メス去勢済み「メル」の相談です。 娘宅で飼っています。この度娘が出産をして、赤ちゃんとメルと我が家に里帰りしております。 メルは遊んでほしい時は、飛びかかってきてズボンを噛みます。忙しくて知らんぷりをしていると足を噛んできます。時間があって遊ぼうとすると手を噛んできます。あま噛みですが痛いです。タオルを見ると噛むために飛びかかってきます。赤ちゃんがいるので娘が自宅に帰るまでに躾をしたいと思います。今は、噛むとすぐにハウスに入れて、大人しくなると部屋に出して・・の繰り返しです。何か良い方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 娘が大切にしているタオルを探しています。

    バスタオルを探しています。 数年前に出張か旅行に行った時にお土産として買ったバスタオルを探しています。 娘がまだ赤ちゃんの頃に買った物だと思うのですが、その頃、年に数回国内の各地に出かけていたので、いつ・どこで・買った物なのか分かりません。 買って数年が経ちましたが、娘が毎日肌身離さず抱えて寝ている為、ボロボロになって来ています。 穴が開き、破れ、ボロボロになっても肌触りが良いのか、他のタオルではダメみたいで、使い続けております。 手がかりとしましては、「HEART MEMORY CO,」と「温泉倶楽部」という文字が入っているオレンジ色のバスタオルということだけです。 もし、このようなバスタオルをご存知の方がおられましたら、販売先を教えて頂きたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • タオルを探しています

    バスタオルを探しています。 数年前に出張か旅行に行った時にお土産として買ったバスタオルを探しています。 娘がまだ赤ちゃんの頃に買った物だと思うのですが、その頃、年に数回国内の各地に出かけていたので、いつ・どこで・買った物なのか分かりません。 買って数年が経ちましたが、娘が毎日肌身離さず抱えて寝ている為、ボロボロになって来ています。 穴が開き、破れ、ボロボロになっても肌触りが良いのか、他のタオルではダメみたいで、使い続けております。 手がかりとしましては、「HEART MEMORY CO,」と「温泉倶楽部」という文字が入っているオレンジ色のバスタオルということだけです。 もし、このようなバスタオルをご存知の方がおられましたら、販売先を教えて頂きたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 子供のクセってありますか?

    子育てをしているといろんな発見があったりします。 うちには2歳5ヶ月の息子と3ヶ月の娘がいるのですが、上の子の寝る時のクセをみて、「おもしろいなぁ」と思ってしまいます。 そのクセとは・・・「寝るよ~」と言って寝室に向かい、横たわると同時に「はしっこちょうだい!」と言います。 『はしっこ』とは、毛布やタオルのはじっこのとんがった部分の事なんですけど・・・それを、自分で手のひらにあててこしょこしょしながら眠るんですよね。(笑) 時には手のひらでなく、耳の穴をこしょこしょしてる時もあったりします。 それを見てるとなんか笑っちゃうんですよね・・・。 そこで質問なんですが・・・みなさんのお子さんは何かクセがあったりしますか?寝る時でなくてもいいです。 くだらない質問で申し訳ありませんが、教えてくださるとうれしいです!

  • 1歳半の娘の、夜の寝かしつけ方

    1才半の娘のママです。最近、ふと、そろそろ変えてみたいなぁと思うのが夜の「寝かしつけ方」のことです。卒乳はすでにしていて、1歳2カ月の卒乳以降は、寝かしつけ方はまず寝入りばなに少し抱っこ→添い寝という風にしてます。抱っこは、その時々で結構長く抱っこするするときもあるし、もちろんそうでもない時もあったりいろいろです。  娘は身長・体重ともにちょっと大きめで、今11・2kgです。。  寝かしつけるときに抱っこの時間が15分にも及ぶと、さすがに最近、私のほうが少ししんどくなってきました。でも抱っこで寝てくれるなんていうカワイイ時期なんて、今だけ!と思って、抱っこしてますが、たまにこっちが疲れているときは、ヘトヘトになることも・・・。  最初から添い寝だけで寝かしつけてみようかなぁとも思うのですが、なんだかなかなかきっかけ?みたいなものがつかめず・・・。  友達は「本を読んだり、歌を歌ったりしたらねるよ」なんて言う人もいますが、そんなの、うちの娘には想像がつかなくて・・・。あくまで子どもによりけりでしょうし。  先輩ママなどに伺いたいのですが、一体いつぐらいまで「抱っこ」で寝かせてましたか?また抱っこから別の寝かし方に変えた、というので何かいいアイデア、体験談などあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Microsoftのホーム画面をWIN11 Edgeで使用している場合、Yahooのスタート画面に設定しても、Microsoftのホーム画面が表示されてしまうことがあります。
  • Yahoo画面をスタート画面にする方法を知りたいです。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう