• ベストアンサー

配電盤の発錆について

キュービクル等の屋外に設置する配電盤で、チャンネルベースと配電盤の隙間から発錆するのを防ぐ、有効な手段はありますでしょうか? 聞いたところ、外側から隙間に対してコーキングするという手段があるそうなのですが、一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • try_uzuki
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

前に電気工事をやっていたときの例(配電盤や中継ボックス)としては、コーキング、または、亜鉛メッキスプレーとか使ってました。 ただの錆止めとしてなら亜鉛メッキスプレーが良いと思いますが、隙間がある(防水)場合であればコーキングが良いかと思います。 細かい状況が(今は)創造できませんが、心配であれば内側からは耐火粘土、外側からはコーキングとかどうでしょう。

kanden-c
質問者

お礼

降雨の場合、継ぎ目に水滴がついてそこから錆びてくると聞いたことがあるので、メッキスプレーよりコーキングを考えたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • RC72
  • ベストアンサー率30% (59/196)
回答No.2

こんにちは。 どうしても錆が心配であるようでしたら、ベースと本体の隙間も当然ですが、本体間にもコーキングしたほうがベストだと思います。 まだ据付前であれば、本体間にスポンジゴムを貼り付けるのも手ですね。 きちんと塗装されていれば(下処理に粉体塗装など)そんなに心配ないと思いますよ。

kanden-c
質問者

お礼

20年以上前の鉄の配電盤の防錆をすることになりまして。。。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【電気工事】「分電盤と配電盤について教えてください

    【電気工事】「分電盤と配電盤について教えてください」 分電盤に関する質問: 一戸建て住宅だと分電盤はお風呂場の更衣室に多い気がしますが、なぜわざわざ水分や湿気が多い場所に分電盤を置くようになったのでしょうか? 電気業界は漏電させて火災かショートさせて買い替えを加速させたかった? 分電盤を風呂場の脱衣所の湿気が多い場所に設置するようになった歴史を教えてください。 配電盤に関する質問: マンションだとどこかに配電盤管理室があって、そこから各家庭の家の中にある分電盤=ブレーカーボックスに電線が引っ張られてきていると思いますが、マンションの場合は配電盤はどこにあるのが一般的ですか? うちのマンションは空き地の広場スペースに灰色の金属ボックスがポツンと置かれているのですがこれが配電盤でしょうか? 外に配電盤があるのはおかしいですか? 管理人室の電気点灯ランプとか付いている何かしら監視している管理室に配電盤があるものなのでしょうか? 配電盤が外にあるのか中にあるものなのか教えてください。

  • 屋外高圧配電盤(6.6kV)設置時の離隔距離

    電気設備の屋外型の高圧配電盤(6.6kV)をスペースの関係で建屋に、できるだけ寄せて設置したい。 客先より、離隔距離が規定されているのではと言われまいたが、判りません。 規定がある場合は、何の規定により、どれ位離すのか教えて下さい。

  • 新築の電気配電盤について

    はじめまして、新築の配電盤について、どなたか教えて下さい。 当方、神奈川県、RC造3Fの新築です。IHがあり、エアコンは4台、床暖です。1Fは店舗(ヘアサロン)、2F住居、3F仕事場です。建築家の方に頼んで設計してもらい、都内の工務店に施工を依頼しました。もちろん、設計段階から建物の使い方は伝えてます。 6ヶ月の工期が9ヶ月に伸びたあげく、年末の工事が最後ドタバタと終わりにさしかかって、ようやくどんな電気配電盤が付くかがわかりました。引渡し時、家全体の配線図をもらえなかったので、再三リクエストしました。なぜなら、家半分は商業目的なので、万が一ブレーカーが落ちたりしないように、また、後で追加系統が出ても困らないようにしたかったのです。 2ヶ月経った現在でも、残工事がまだダラダラ続いていて、今日やっと配線図をもらったのですが、間違っていました。現在、100VAのブレーカーと20個の系統が付いてるタイプのもので、20個すべて系統は使い切っています。 通常、例えば、18系統のものを設置し14系統を使い4つを予備として余らせておくとか、そういう余裕をみた配電盤の選択がなされるんではないかと思うのですが(実家がそうだったので)、いかがなものでしょうか?現状、パツパツなので壁コンセントが外電源と兼用していたり、階をまたいで系統がくっついていたりしています。 建築家からのアドバイスは全くなく人ごとになっていて、だれに頼ったらいいかわかりません。一般的な配電盤の取付けについてお聞きしたく、宜しくお願いします。

  • ステンレスの錆

    ステンレス自体が錆びた場合って、発生するのは赤錆だけなのでしょうか? 屋外に設置している機械で蓋を開けると、中に使用されているステンレスのナットでも金具でもなんでもいいんですけど、表面に白い生成物が浮いてることがよくあるんです。 これってなんでしょう??? 含有されているニッケルって、ところで錆びるんでしょうか? そうであれば、ある文献で「ニッケルの錆は緑錆です。」(注:緑青ではない) って文を見た記憶があるけど、白い生成物はそれのことなのかなー? でも字の感じからして違いますね。 詳しい方、教えてください。 1.ステンレスの錆の種類 2.ニッケルが錆びるとどんなものが発生して、それは腐食生成物であるのか。 (ちなみに、ステンレスの構成・腐食原理などなど一般的なことは知ってますので、説明不要です。)

  • OCB(油入遮断器)って今でも使いますか?

    仮設屋外キュービクルの高圧遮断器にOCB(油入遮断器)って今でも使用するのでしょうか? 基本的にはVCBが一般的にはなっているのですが。 もし仮設の屋外キュービクルでOCBを使用しているレンタル盤製造メーカーさんがおられたら教えて下さい。 あとOCBはもう使用しない(使用してはいけない)という理由がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 錆びの上から塗装するとどうなりますか?

    錆びの上から塗装するとどうなりますか? 鉄で看板を作りました。所々若干錆びが浮いていイイ感じです。 この鉄の風合いを残したいので一般的な塗装ではなくクリアをしたいと考えています。 しかし知人に「錆びが進行するよ」また「クリアは弱いから他の所も錆び錆びになる」 と言われました。 私としてはクリアで皮膜することで鉄と空気を触れさせない様にす れば、これ以上錆びは進行しないと思っていたのですが‥。 こちらのサイトで調べてみると知人と同様、塗装前に錆びを落とすのが鉄則の様ですが その理由が分からず困っています。(皮膜が覆っても錆びが進行するのですか?) ここで一旦まとめます。 ■ そもそも鉄にクリアを塗布することで防錆び効果はあるのでしょうか? ■ 錆びの上から塗装(クリア)を塗布することで進行を止めることができるのかでしょうか? ■ 塗膜の厚みの問題でしょうか?  ■ 今回、アクリル塗装・ウレタン塗装・メラミン焼付けで一番適しているのはどれでしょう? ■ 艶消し材をいれると塗膜が剥がれ易くなるのですか? 因みに、 設置場所は店内と屋外にひとつずつです。(海沿いではありません) お客さんに回答しなければいけないのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • 低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないで…

    低温室内に設置する制御盤の保温材料をご存じないですか 試験室(-40℃~+35℃)内で使用する制御盤の設計しているのですが、盤内ヒータを使用しますがこのままでは電力消費が多くてECO時代に逆行してしまいます。 制御盤の外側を二重構造にして、この隙間に保温材を入れ盤内温度を保温したいと考えています。 保温材の選択で迷っています、それぞれ一長一短あり決めかねています。 住宅用の保温材はいろいろあるのですが、板状のものでは高発泡ポリウレタンがいいかなと思っていますが、ご意見お聞かせください。 グラスウールは安価でいいのですが結露するらしいので使えない。

  • ベースの名称

    本来、このサイトで質問すべきレベルの内容ではないかもしれませんが、上司に「時間をかけずに調べろ」と言われたので、皆さんの力をお借りしたいと思います。 制御盤等を現地へ据付ける際、先に床上にベースを設置されると思いますが、皆さんの会社ではこのベースをどのように呼んでおられますか? 例えば「盤ベース」、「チャンネルベース」、「基礎ベース」・・・etc。 ベースの正式名称(?)ってあるのでしょうか? 質問を放置しておいてもいけないので、そろそろ締め切らせていただきます。 回答をいただいた方、ありがとうございました。 社内では「チャンネルベース」という名称で統一することになりました。

  • コーキング材に着色する方法を教えてください

    お風呂やキッチンの隙間を埋めるためのコーキング(シーリング)材を 着色したいのですが、着色剤には何を使ったらいいでしょうか? 屋外で使う目的で小さな流し台のようなものを作ったのですが、 陶器製の洗い桶とその周りのタイルを接着したあと、 周りをコーキング剤でコーキングしたいのです。 周りのタイルと洗い桶が淡いグリーンがベースのものなので、 コーキング材だけ白とかほかの色だと変なのです。 ホームセンターで探してみたところ、 黒・白・茶色・グレー・クリーム色等はあるのですが、 淡いグリーンのものはみつけられませんでした。 そこで白色のものを買ってきて自分で着色しようと思っています。 値段や大きさ等から考えてよさそうだなと思ったコーキング材は、 「アクリル樹脂系」と「シリコーン系」と二つなのですが、 例えばアクリル樹脂系のものを使う場合は、 アクリル絵の具等で着色しても問題はないのでしょうか? ただ、シリコーン系のほうが「屋外用」と書いてあるので、 そちらのほうがいいのかなとも思っていて、 こちらだと着色することは可能なのでしょうか? どちらも塗った後から塗装するのは大変だと思うので、 最初に色を混ぜてしまいたいのですが、 もしご存知の方がいらっしゃったら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 時間帯別電灯による電気温水器ほか

    時間帯別電灯による電気温水器、蓄熱暖房機、IHクッキングヒーターの設置を検討しております。当方2種工事士免許をもっておりますが経験がございません。詳しい方ご教示願います。 昼間の電気は割高になりますが深夜の電気を使うこちら北陸電力エルフナイト10プラスを考えております。温水器は3人用TF-372RM 4,4キロWタイプで、蓄熱暖房機は6キロW IHは5,8キロWでと考えております。 またちょうど台所に配電盤(分電盤)があり30Aタイプがついてあります。 1.この場合電気温水器の200Vの線(VVF φ2,6になるかな?)は室内のこの台所の配電盤からとるのでしょうか?それとも他に外の電力計のあとに何かをつけてそこからとることになるのでしょうか? 2.また蓄熱暖房機とIHは台所の配電盤からとることになるのでしょうか? 3もし2の場合(台所の配電盤からとる場合)3台で17キロWにもなるかと思いますがこの場合この配電盤では足りなく大きな物に交換することになりますでしょうか? 4.電線の接続方法ですがこの場合3台の機器を増設するわけですが、電力計からあとをどのような機器を接続することになるか教えていただけないでしょうか?またその機器は室内につけるものか、屋外につけるものかも教授願います。 何卒よろしくお願いいたします。