• ベストアンサー

地下の熱環境について

-10m以上の地下では熱環境が安定していると言う話をネットで調べたのですが、-10m以下の熱環境についても同様なのでしょうか? 地熱の関係で深すぎるとあつくなると言う話も聞いていて・・・ 例えば-50mでの地下の温度は年間を通じてどのようになっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32410
noname#32410
回答No.1

 こんにちは。  同じ、地下-50mでも場所によって温度は違ってくるものです。  それは10℃であったり、20℃であったり実に様々なものですよ。  そして、年間の温度変化もあまり変わりはありません。  これを参考にしてください。 http://staff.aist.go.jp/uchida-y/topics.html  これは、なにも地下-50mの深度に限られたことではありません。  例えば、千葉県の九十九里地方の地下-500mの地下水の温度は、たった1kmしか離れていない場合でも、20℃になったり、35℃になったりします。 >地熱の関係で深すぎるとあつくなると言う話も聞いていて・・・  これも本当のことです。  地下温度は、100m深くなるにつれ、3℃づつ温度が上昇します。 http://homepage3.nifty.com/gis-i/gallery/welltemp/welltemp.html  つまり、深くなるにつれ、一般的には、地下の温度は上昇するものなのですが、たかだか、地下-10mや-100mくらいの深さの地下の温度は、場所によって変化に満ち溢れているということです。

関連するQ&A

  • 【なぜ太陽は地球から遠く離れているのに太陽の熱が地

    【なぜ太陽は地球から遠く離れているのに太陽の熱が地球にまで届くのですか?】 地球のほとんどの気温の温度は地球自体が発しているのでは? 地球の温度は地球の地熱と太陽からの熱の役割の割合を教えて下さい。

  • 地下水の温度は深さで変わる?

    先日、ボーリング業者と温泉の話をしていたら、 「大気は上昇すると温度が低くなるように、地下水は下降するごとに温度が高くなる。 だから、深く掘れば温泉でなくても温かい地下水が出る」 と言っていて、なるほどと思ったのですが… あとになって考えてみたら、ポンプで汲み上げることで上昇による温度低下があるのでは?という疑問が沸いてきました 真相はどうなのでしょう?

  • 環境熱容量が有限なとき

    熱容量がCで温度がTのものをT’にするまでに準静的機関で取り出せる仕事量の最大値を求めたいのですが、 環境熱容量が有限のときにはどうしたらよいのでしょうか? 環境熱容量無限で考えたときは T<T'のときもT>T’のときも W=C((T-T’)-T’log(T/T')) となったのですが、これも正しいかどうか 自身がありません。

  • 30m井戸の地熱熱利用法を考えてください。

    自宅に30mのす堀に井戸(直径1.2m.地質花崗岩)があります。現在水道水になって20年ほど使用していません。水位はそこから2m-10mまで季節変動します。 水ポンプを設置してくみあげてみようかと思いますが、地下水位が低い標高の高い地域なので、おそらく10-20L/minの量しかないと思います。 いまはやりの地熱利用でいくつか案があります。 1.送風ダクト(25m*300mmパイ)をつるして送風機で井戸の空気をとりだす。室内の冷暖房に使えないか。かなり熱量があれば冬場のビニールハウス栽培の熱源に利用したい。(12度キープ) 2.水いれて、またくみ出す。 3.熱交換器を沈める。 簡単な取得熱量がわかるかた、アドバイスをお願いいたします。 まだ井戸の底の温度は測定していませんが15-20度?はありそうです。

  • 熱の計算

    こんにちはー! 熱の計算について教えて頂きたいんですが 例えば 外気の温度がd℃で 温度a℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さl(m)の物質Aと 温度d℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さh(m)の物質Bが (a>d)でaはずっと変わらないものとする。 くっつくとします。そのとき物質Bの外気側の温度はいくつになるんでしょうか? 頭が痛くなるような話ですがご教授下さいm(_ _)m

  • 熱の伝わり方について

    金属を熱した場合、温度上昇を調べてみると、温度が高くなるにつれて、だんだん上昇の度合いが鈍ってきます。 この理由は金属の熱伝導率が、温度が上がるにつれて変化するからだと考えればいいのでしょうか。 熱源から一定の距離にある箇所の温度上昇を出来るだけ早くしたいときは、熱源をもっと強くしたり、金属全体をもっと小さくすればいいのではないかと思うのですが、これが、熱伝導率とどう関係するのかよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 地下トンネルを掘りたいが

    地下トンネルを掘って利用したいのですが公道や河川、他人の私有地の地下何メートル以下なら利用可能でしょうか。深さは100m~300mを予定しています。換気方式は自然換気と機械式横流の併用を考えておりトンネル出入り口からの換気です。

  • トランジスタの熱対策

    トランジスタの温度(熱)に対する安定化の必要性について、教えて下さい。 できれば詳しく、教えてください。

  • 地下水位

    住宅の敷地高が標高3.0mで地下水位が標高2.1mとなっています。 つまり、地下水が地表面より0.9mの所にあります。 この場合、一般的な住宅の構造や生活上などで、支障は無いでしょうか。 何か、公的な文献等の名称がわかればより説得力があると思います。 たとえば、地下水位は地表面から0.3mより小さいと、生活環境上、衛生上問題を生じるなどの文言が文献に記載されているのをご存知でしょうか。 ただし地盤そのものは良好で液状化や沈下等の心配はありあせん。

  • 光と熱の関係

    光と熱の関係 太陽に照らされて地表は暖かくなります。 (感覚的には太陽が燃えているからその熱が届いている感じに思える) しかし宇宙は真空のため熱は伝わりません。 ということは、光に照らされること自体が その部分の温度を上昇させるということになると思います。 そこで疑問なのですが、 光と熱の関係とは一体、何なのでしょうか。 光が熱に変わるのでしょうか? 以上お願いします。