• 締切済み

銀行員の仕事…

男性が初めて銀行に入行した場合、配属される場所の順番って決まってるんでしょうか? 例えば、1年目は預金→2年目は融資というように… 特に千葉県の銀行に詳しい方、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

銀行によって、支店によって違うでしょう。 私の場合は一年目はOJTということで、いろんな部門を短期間づつ経験しました。 1年経ったところで、本当の配属となったわけですが、渉外担当でした。 預金も融資も取り扱いました。

zigzag5001
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

欠員の状況により配属先が決まります。特に順序の決まりはありません。

zigzag5001
質問者

お礼

早急の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 預金額より融資額の方が多い銀行の支店

    今年銀行に入行した者ですが、私が配属された支店は預金額よりも融資額のほうが多く、預貸率が130%もあります。このような高い数字はどんなことを表しているのでしょうか。預金が多い店舗よりも利息収入が増えて儲かる一方で貸し倒れなどのリスクもあり危険が気がするのですが、勉強不足のためよくわかりません。問題点や危険な面、長所・短所(?)を教えていただけると嬉しいです。無知で申し訳ありません・・・。 ちなみに支店の近くは他行や他信金が多い激戦区で、営業に力を入れています。

  • 住宅ローンについて 金利の安い銀行について

    住宅ローンについて 勤続年数 1年未満 年収400万 頭金を0円で貯蓄を借りる銀行に1,000万円定期預金した場合で、最長35年の借り入れ、金利の一番安い銀行を教えてください。現在、地方銀行に預けていますが、住宅ローンを組む上で、預金を全て移動したいと思います。 工務店(販売者側)のアドバイスで預金は、頭金に回すのではなく、貯蓄として残しておき、万一、何かあった場合に使用する。ローンは現在最低金利のため、借りるのは、最大限借りたほうがいいというアドバイスでした。 一般的に都市銀行のほうが安いと聞きますが、どこが一番良いのでしょうか? ちなみに千葉県在住です。 みずほとか東京スター銀行は、金利が安いと聞きます。 宜しくお願いします。

  • なぜ銀行は銀行業をするのか

    なぜ銀行は今の銀行の形になっているのでしょうか? つまり、 消費者にはただの金庫サービスとして預金できるようにして、 融資してほしい会社にはノンバンクとして普通に貸し出すというふうに別々のサービスではなく、 消費者から預金を集め、その預金を企業に貸し出すというセットになっているのはなぜですか? この構造は誰かが発明したのでしょうか?

  • 銀行が融資したときなど、銀行ではどの様な仕訳をしますか?

    以下3つのとき、銀行内の仕訳を教えてください。 法律や規制の根拠なども含めてお答えください。 仕訳を予想してみましたがいかがでしょうか。 ・企業が銀行へ30を預金したとき。   現金(資産の部)30  預金(負債の部)30 ・銀行が企業へ100を融資したとき。   貸出金(資産の部)100  預金(負債の部)100 ・企業が融資のお金を預金口座から引き出したとき。   預金(負債の部)100  貸出金(資産の部)100    *このときの仕訳は貸出金が減るので特に自信がないです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 預金金利が下がった場合の銀行

          ご覧いただきありがとうございます。  金利引き下げにより、銀行預金の利息が限りなく0、つまり、何年預金しても利息が付かない状態が進行しています。  仮に、利息が付かない上に、マイナンバー制度のこともあり、預金者の殆どが預金を解約して、銀行から現金が無くなってしまう(これに近い)事態となった場合は、企業に融資するお金もなくなり銀行自体が倒産する可能性はありませんか。また、その場合(殆どの人が一斉に預金解約した場合)の我が国の経済はどのようになるのでしょうか。        

  • 都市銀行の転勤時期について

    都市銀行の転勤は何月頃が多いですか? そろそろ転勤の内示があるんでしょうか? 転勤で空き家となった家を、定期借家契約で銀行員に貸しているのですが、この6月に私が戻ることになりそうなんです。 契約満了が9月なので、賃借人さんが転勤になるとしたらいつ頃の時期が可能性高いのか知りたいんです。 賃借人さんは入行してまもなく三年で、初めての配属先にまだいるらしいです。 銀行によって違ったりするのかもしれませんが、わかる範囲でいいのでおしえてください。

  • 信託銀行入行後の資格について

    はじめまして。 私は大学4年生で、某信託銀行に内定を頂いた者です。 お聞きしたいのですが、信託銀行では入行後にどのような資格を取得していかなくてはならないのでしょうか。 内定者向けの説明会もあるのですが、まだまだ先なので、この夏休みを使って入行前に少しでも勉強をしておきたいと思いまして^^; もしご存知に方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 千葉興業銀行の営業地域について

    銀行には、営業地域があって、その地域外の人は口座を作れない…についてなのですが、 私は、千葉県に隣接する他県の町に住んでいます。 (千葉県へは、車で15分ほどです) 普段から用事は、千葉県を利用することが多いのですが、この場合、千葉県の銀行(出来れば、千葉興業銀行)の口座を開設することは、出来るのでしょうか。 千葉興業銀行のホームページを見たのですが、営業地域に関する記載は一切ありませんでした。 ご存知の方がいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 銀行の融資増額について

    先週のお昼に、よく利用する銀行から融資増額の案内の電話がありました。 数年前までは、公共料金の引き落とし用に開設したのですが、一度だけ 私の勘違い、不注意で残高不足で登録してあった公共料金の引き落としが 出来なく、自動で立て替えてくれるシステム…?(詳しくないので。)になって いた様です。確かに開設当時色々説明されて(利用しなくても、多忙でハッと なった時に役立ちますよ~)と説明されて、早く終わらせたかったので設定した記憶が…。 開設した数ヶ月後に、残高不足がおきて自動で融資という形になったと思います。 残高不足にはすぐに気付き、即銀行に入金したので終ったと思います。 いろんな銀行を利用していますが、融資を申し込んで利用した事がなく強いて言えば 残高不足が起きた時が初めてでした。そして、先月末位から取引のある銀行から融資の 申し込みやら、増額(利用していないのに。)などの電話が着ます。。 正直なところ、融資やローンが嫌いで車を買うにしても貯めて一括払いですし、 家も一括で買いました。子ども関係のお金(祝い金や児童手当てその他)も銀行に 預けていますし、それとは別に夫婦で子どもの将来の為に貯めている預金もあります。 勿論、夫婦別々の預金もあります。コツコツ貯めています。銀行が預金を確認するとかして でも、融資をさせたがるのでしょうか?主人も借りるお金が嫌いな為、電話がきた時は一度 私が借りているのではないか?と疑われてしまいました。 また、一回で断って終わればいいのですが何度もかかってきます。それも別人ばかり。 あまりのしつこさに銀行を変えたい位ですが…金額だけに手間が かかるかな…と。お金の管理は全て私なので仮になにかあった場合は全て私の責任…。 タンス貯金もする訳にはいかないし…。株など難しいのは無知ですから。 大分はなれましたが…。 ・取引先の銀行に多額の預金があると分かっていても 融資をさせたがるものですか? ・しつこい様だと解約して変えた方がいいでしょうか? ・融資を実施した銀行は一店だけでしたが、その時の 情報が他銀行に流れて広がったという事もあるのでしょうか? 現在の共通の取引は、普通預金と定額貯金だけです。 他は、公共料金の引き落としや子どもの保育料などの 引き落とし用も別にあります。クレカは一枚でも持った事は ありませんが、主人は会社の出張先などでも使い便利という 事で、1、2枚程持っているみたいですが…。 上記、他銀行にも知られている事ってあるのでしょうか? 分かる方、お願いします。

  • 銀行内での繋がりについて

    会社によく銀行から融資を受けませんかと銀行マンがやってきます いつも断っているのですが○○銀行からも融資を受けていますよね とかやけに詳しいのですが・・・・ 顧客情報を銀行間では、やり取りがあるのでしょうか? 又、同じ様によく宝くじが当たると色んな銀行から預金の電話等がくると聞きますし、知らない金融会社や親戚や・・・・当たった事がばれるというのは何故なのでしょうか? 違法では、ないのか気になるのですが 宜しくお願い致します

黒が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷してもコピーをしても黒色が出ない。
  • 最近になり黒色の印刷ができない症状が出ました。ヘッドクリーニングを5回ほど試しましたが改善されません。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう