• ベストアンサー

防水のレンズ付フィルムなのに水没しました

コンビニで「写○○ですWater Proof」を買って その日のダイビングで使用しました。 OW(オープン・ウォーター)の海洋実習5で、 さほど深いところに潜っていないにもかかわらず、 防水ケースの中に水が入ってゆらゆら揺れていました。 こんなことって、よくあるのでしょうか? ハズレをつかまされたと思ってあきらめるしかないのかなぁ…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GpZep
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.2

はじめましてこんばんは。 元・イントラの潜水士です。 ご質問の件は残念ながらよくあるコトです。 海洋実習中ですからさほど深く・激しく潜っているとは 決して思えませんが、例えばダイバーウォッチでも表記が 「○○気圧防水」などと表記されている物は加圧機械で テストした範疇であって実際に水中で試した訳ではアリマセン。 「○○メートル防水」と表記されてても飛び込み時の衝撃で 簡単に壊れたりもします。ダイバーウォッチでこの程度ですから、 ご質問のような類の物はもっと弱く出来ています。 購入後の運搬、荷物としての扱いや収納状態それに保存状態など。 使用時の天候や状況などによって簡単に壊れてしまいます。 楽しい思い出をと期待していた質問者さんには気の毒と思います。 最近はデジタルカメラ用の水中ハウジングも大分安くなりました。 ダイビングは費用がかさむので大変とは思いますけど、 末永く楽しむ為に5万円位の予算でハウジングと本体を 買われた方がいいかもしれません。 (新宿に良心的な水中カメラ専門店がありますよ) 私が始めた頃はハウジングだけでウン十万円が当たり前・・・・。

nyanmike
質問者

お礼

今回は、Cカード取得講習でした。 昼食をコンビニで買う際に、インストラクターさんが買うことを勧めてくれたものです。 ダイビングを重ねて、水中写真に興味を持つようになったら、 本格的に検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

水中で何かにぶつかったんじゃないでしょうか? 何かにぶつかったときの衝撃は、その手のカメラなどの耐圧を大きく 上回ります。そのときに圧力がかかって水が漏れることは充分に ありえます。その上、ダイビングの初心者ならば、潜水中にどこかに ぶつかっても、なかなか気が付かないものです。 ただ、銀塩のカメラの場合、カメラは死んでもフィルムは無事、という ことがあります。「写るんです」の場合、カメラは死んでもいいわけ ですから、とにかくまずは現像に出してみて下さい。 なお、この手の「水漏れ」そのものは、保障してくれないのが普通です ので念のため。

nyanmike
質問者

お礼

確かに、まだダイビング初心者ですので、どこかにぶつけた可能性はありますね。 一応現像に出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どの程度の防水効果があるのでしょう。○mとかの表示はありますか?ハズレでもお店に持っていって現像を頼んでみる価値はありそうですよ。上手く映っているかもしれませんし、そうでなければ・・・代品と交換ですね。ご愁傷様になりますが・・・

nyanmike
質問者

お礼

近所のラボに持ち込みました。 メーカーに送っての現像となるため、時間がかかるそうです。 無事現像できるといいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DA○SのライセンスからPADIに移行したい

    DA○Sでオープンウォーターのライセンスを取りました。 が、ダイビングの事をよく知らないままDA○Sさんでライセンスを 取ってしましました。後で分かったら知名度は低く、 プール実習からライセンスを取るまで30万以上かかり、 (海洋実習が海外でサイパンでしたが4泊5日で25万以上。ホテルは並。航空会社も安いところでした。出発直前まで時間や予定が勝手に変更されたり、とても対応が悪かったです。) 少し不信感が出てきたので、OWの上のアドバンスのライセンス を取る時にPADIさんかNAUIさんに出来れば移行したいと思っているのですが、OWからまた取り直さなければいけないのでしょうか? またDA○Sの価格は妥当(どこでも同じくらい)なのでしょうか? ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 水没したデジカメのメディアについて

    先日ダイビング中に水中ケースに入れたデジカメが水没してしまいました。 水没といってもまるまる水浸しになったわけではありませんが 防水ケースの中に水が入ってしまい、それがカメラ内にも入ってしまったようです。 これまで撮影した画像が見れるか確かめたいのですが、カメラはやはり水没でダメになってしまったようです。 カードリーダーでPCに取り込もうとしたのですが、 フォルダ名、ファイル名は文字化けして表示され、画像も開きません。 どうにか現像することはできないでしょうか? カメラ屋に持っていけば、何とかなるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • ドライスーツでの急浮上防止について

    スキューバダイビングをされている方に質問です。 OWの海洋実習で、浅いところへ戻ったとたんどんどんドライスーツに空気が入ってしまい急浮上をしてしまう、というのを2回連続で起こしてしまいました。 OWは無事いただけ、インストラクターは「潜っているうちに感覚を覚える」というのですが、今はどうスーツの扱いを誤っているのかさっぱりわかりません。 もし「こうしたらいい」というアドバイスがあればぜひお聞かせいただきたいです。 明日房総へ潜りに行きますので早く回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • オープンウォーターか体験ダイビングか

    こんにちは。8月に沖縄で、オープンウォーターの認定証を取得しようかどうかで迷っています。 講習を受けようとしているのは私(20代)と母(40代)で、3月に沖縄のリゾートホテルで体験ダイビングをし、はまってしまいました。ホテルに併設しているダイビングセンターで講習も行っていると知り、8月にCカードを取得するつもりでした。 ですが、色々調べているうちに、母は年齢的に今後それほどダイビングに行かないかもしれないのに、OWが必要なのだろうかと思い始めました。私はどうかわかりませんが。 そこで、OWを取得した方がいいか、今後も体験ダイビングに留めておくべきなのか、そもそも両者はどのように違うのか、ご意見いただけますでしょうか。

  • ダイビング中の貴重品は・・・

    今度初めで海外でダイビングをします(ライセンス取得の為の海洋実習です) BCD・ウエットスーツ・レギュレーターは現地でレンタルします。 そこで質問なのですが、ダイビング中の貴重品(お財布・パスポート類)は みなさんどうしていますか?通常水の中まで持っていくものなのでしょうか? ボートに置いていくのは不安ですし、ボートダイビングかどうかまだ分かりません。 教えて下さい。

  • OWとAOWの取得時期

     初めまして。  今年の4月にサイパンでCカードを取得する予定でいます。 ただ、知識不足のため、オープンウォーターだと18m間でしか潜れないと(ガイド付きでも)思い、一気にアドバンスも取らないと、ダイビングスポットにあまり潜れないと思っていました。  なので、今回アドバンスまでの講習を予約しています。  そこで、質問です。  OWだけでも、ガイド付きならたいていのスポットに潜れるのでしょうか。  また、OWからAOWまでは、何本か潜ってからの方がいいのでしょうか。  私は、とにかく中性浮力(知識のみですが)が確実に取れるようになりたいのですが。  乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 安いダイビングライセンス取得ツアー

    わたしは大学一回生で、ながらく憧れていたダイビングを始めようと思っています。 透明度の高い海、多様な海洋生物、様々な地形、普通に泳ぐことも好きで行く先々でのダイビング以外の楽しみもたくさんありそうですし、始める・続けるに当たってたくさんお金がかかってもそれはしょうがないと思っています。が、やはり安いに越したことはないと思っていたところとんでもなく安いライセンス取得ツアーを見つけてしまい、心が揺れています。 そこは通常六万円のツアーをネット申し込みだと一万円にして提供しています。実習場所は伊豆で、 【教材費、学科講習費、プール講習費、海洋実習費、施設使用料、全器材レンタル費 タンク・ウエイト代、カード申請料、保険代、伊豆までの無料送迎付き 】 がすべて込みで一万円だそうです。 あまりに安く抑えられていると思い、少し不安ですが超少人数制の説明会があるのでそこに行ってみようと思うんです。やるかやらないかは説明会後に決めればいいとのことです。 ちなみにとれるライセンスはSSIのオープンウォーターライセンスです。 お金のないわたしとしてはとても嬉しいお話なのですが、どうしても漠然とした不安があります。 そこでダイビングライセンス取得経験者の方に、ここは説明会できちんと聞いてはっきりさせた方がいいというポイントを教えて欲しいです。今わたしが想像できている範囲で一番不安なのが高額な器材の購入を迫られることなのですが、それ以外にも質問ポイントがあるようでしたらどんなに確率が低そうなものでもいいのでどうか教えてください! よろしくお願いします。

  •  コンパクトデジタルカメラと防水のケースは、何がベストですか?今、自分

     コンパクトデジタルカメラと防水のケースは、何がベストですか?今、自分は、ルミックス55をビニールの防水カバーで、使用、水深5メートルくらいまでで、限界です。リゾートダイバーなので、本格的なものではなく、お手軽なコンパクトデジカメで、海中写真を撮ろうとしてます。時々、ダイビングでコンパクトデジカメにカバーして使用している人を見かけますが、何がいいのでしょう?

  • ダイビングで使うデジカメ

    先日、オープンウォーターのライセンスを取得し、 魚をみていたら写真を取りたくなってしまいました。 今度どこかに潜りに行くときはカメラを持って行きたいのですが、 何を買うか迷っています。 最初はイクシーデジタル90にするか、オリンパスのμ795SWかμ780で迷っておりました。一応電気屋に行って、店員にも色々聞きましたが、 大した違いはないのかな?と思っていたのですが、 他のgoo質問コーナーを見る限り、オリンパスの方が良さそうなので、 オリンパスにしようと思います。 そこで、オリンパスのμ795SWかμ780で今とても迷っています。 どちらにしろ、防水ケースに入れて使うので、 海に潜って、使いやすく、奇麗に撮れるほうが良いと思っております。 カメラについてもダイビングについても全然詳しくないので、 ダイビングやっている方で、μ795SWかμ780を持っている方? もしくはちょとしたことでも何か情報があれば教えて頂ければと思います。

  • Cカードを取得しようと思ってます!

    以前友達と海外旅行の計画を立てた時、 ・モルディブへ行こう! という話になりました。彼女は以前1回行っていて、何もなけど、すぐ目の前が海でとても素晴らしかった! 何回でも行きたいところだよ! っと言っていたので^^ その時は仕事の都合で旅行に行けず、保留になってしまったのですが… よく考えると、私はダイビング経験がゼロなんです… シュノーケリングぐらいはしたことがありますが、潜ったことはナシ… せっかく行くからにはちゃんと潜れるようになりたい! っと思い、調べてはいるのですが、たくさんありすぎて迷っています…。 埼玉県の所沢に住んでいるのですが、家から通いつつ取るか、 オープンウォーター取得コースの旅行で取るか… ☆アドバイス頂ければ光栄です☆ 因みに友達は学校の海洋実習で取得したらしいので参考になりませんでしたWW

このQ&Aのポイント
  • MFCーJ730DNとアイホンを接続する方法を教えてください。
  • MFCーJ730DNとアイホンを接続することは可能ですか?接続に関するトラブルについて教えてください。
  • MFCーJ730DNを使用している際にアイホンを接続する方法についてお知りですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう