• ベストアンサー

リフレッシュの仕方

いつもお世話になります。 1歳9カ月の娘がいます。 いろいろ子育てのストレスがあり、ちょっと限界…なので、一時保育を利用して、少しの時間リフレッシュしようかなぁと考えています。 そこで質問なのですが、 1.皆さんはどんな方法でリフレッシュされてますか? (ひとりでお茶をする、マッサージに行く…など) 2.どれぐらいの時間、お子さんを預けていますか? 3.私はまだ一時保育を利用してリフレッシュ…というのをした事が無く、「子どもを預けてまで」と言うことに多少の罪悪感を感じてしまいます。でもこういった一時保育の利用は、皆さん普通にしてらっしゃることなのでしょうか? いろいろすみませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.2

保育園推進派の私は子供が8ヶ月の頃から一時保育を利用しました。(今は2歳8ヶ月です) ただ、きっかけはぎっくり腰だったのですがその後も週2,3回3~4時間預けていました。(今は週5日、8時間みっちりです) 私のリフレッシュ方法は「とにかく昼寝する」でした。 あとは外をブラブラしたり、一人でランチはもちろんです☆ 何よりも迎えにいった時はめ~っちゃかわいいです(●^o^●) 最初はお子さんも泣き喚いて後ろ髪惹かれる思いかと思いますが、定期的に預けているとなかなか楽しんでくれるようになると思いますよ♪(しかも、色んなことを覚えてくるから面白い☆) ちなみに、私のママ友も専業主婦ですが(私は働いてますが)週3で5時間くらい預けてますよ。 罪悪感に負けて毎日頑張って自分で子供を看ていて暗~い顔で子供と接するよりも、離れていた時間分「ただいま~☆」と笑顔で自然にぎゅぅ~ってしちゃいますから♪ ママにも充電は必要です!一時保育は上手に活用しましょう~!

windflower
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 最近‘魔の2歳児’に近づきつつあるのか…もう何でも「イヤイヤ」で、ちょっと気に食わないことがあると大泣きされてしまいます。 今日もそれの繰り返しで、クタクタです。。。 だんだん私自身の笑顔が消えているような気がして、これは娘にも、私にもよくないなぁと思いました。 私も何をするでもなく、ただ一人の時間が少し欲しい!と思ってます。なので明日、とうとう預けてみることにしました! とりあえず、抱っこでパンパンの肩をマッサージでもして、普段は入れないようなカフェでゆっくりお茶でもして来ようかな~と思ってます(^-^) 気分もスッキリしたら、笑顔で娘を迎えに行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 罪悪感を感じる必要はありませんよ。そのための一時保育制度なのですから。海外の先進国のママを御覧なさい。Mother's day out(ママの外出日)という名のクラスが生後9ヶ月頃から週に2-3日、5時間くらいあるのですよ。他にも、学生のベビーシッターを雇って夜に夫婦で食事をしたり、映画を見たり、パーティーに参加したり。そんなのはザラですよ。日本のお母さんは生真面目というか、四角過ぎです。だから煮詰まってしまうのです。楽しんで子育てできないのです。子どもを育てる意味のとらえ方が、海外だと「育児は楽しいから」と、実子が独立した後にでも、養子をもらい、また育児をする人などもいるのですよ。日本では考えられない状況ですね。 もっと楽しんで子育てしましょう、日本の母も変わる時代が来たのです。一時保育でリフレッシュ、大いに結構じゃないですか。 小さくなって預ける必要はありません。堂々と「笑顔の母を作る為」にお出かけなさってください。映画?エステ?マッサージ?喫茶店?本屋?デパート?図書館?ブティック?ホテルレストラン?どうぞ楽しい時間を! もしアナタを責める輩が居れば、是非言っておやりなさい。グローバルな視野を持て、と。本当の意味で子どもを大切にできる人間は、母親の心のリフレッシュがどれほど育児に重要かを知っているものです。

windflower
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 最近‘魔の2歳児’に近づきつつあるのか…もう何でも「イヤイヤ」で、ちょっと気に食わないことがあると大泣きされてしまいます。 今日もそれの繰り返しで、クタクタです。。。 だんだん私自身の笑顔が消えているような気がして、これは娘にも、私にもよくないなぁと思いました。 やっぱり海外のママたちは違うんですね。 私も他のママが同じことで悩んでいるのなら、「もっと気軽に利用するべきだよ」ってアドバイス出来るんですが、いざ自分となると、ついつい罪悪感が顔を出してしまって(^^;) でも明日、とうとう預けてみることにしました! とりあえず、抱っこでパンパンの肩をマッサージでもして、普段は入れないようなカフェでゆっくりお茶でもして来ようかな~と思ってます(^-^) 気分もスッキリしたら、笑顔で娘を迎えに行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo122
  • ベストアンサー率31% (35/110)
回答No.1

こんにちわ。 わたしの場合ですが・・・ 1.マッサージ。友達とランチが多いです。 2.だいたい2時間、長くて3時間程度です。 3.わたしもすごく罪悪感ありました。泣かないかなとか、子供預けてまでランチやマッサージなんて贅沢しなくても・・・とか。 けどお母さんも1人の人間です。ストレスもたまるし、リフレッシュもしたいですよね。2時間程度でも預けて子供迎えに行ったら、すっごく子供がかわいくて仕方なくなります。お互いのストレス解消のためにもいいかもしれませんよ。うちの子は初め泣いてもすぐ泣き止んで、見たことないおもちゃに夢中だそうです。 どうしても預けるのに抵抗あるならお子さんも一緒にスーパー銭湯とかどうでしょうか?旦那さんも一緒に行って、お子さんは旦那さんに入れてもらって、自分はゆっくりするみたいな感じで。うちはたまに行ってますよ。

windflower
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 最近‘魔の2歳児’に近づきつつあるのか…もう何でも「イヤイヤ」で、ちょっと気に食わないことがあると大泣きされてしまいます。 今日もそれの繰り返しで、クタクタです。。。 だんだん私自身の笑顔が消えているような気がして、これは娘にも、私にもよくないなぁと思いました。 マッサージにランチ、いいですね♪ 私も明日、とうとう預けてみることにしました! とりあえず、抱っこでパンパンの肩をマッサージでもして、普段は入れないようなカフェでゆっくりお茶でもして来ようかな~と思ってます(^-^) 気分もスッキリしたら、笑顔で娘を迎えに行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフレッシュ目的で、短時間の一時保育利用

    リフレッシュ目的で、短時間(2~3時間)の一時保育利用された方にお尋ねします。 何時から~何時を利用しましたか? 1歳の子供がいます。数回利用した事はあるのですが、まだ保育所に慣れていないません。ずっと泣いてる状態なので、慣らす程度に1~3時間くらい預けたいと思っているのですが、どの時間を預けたらいいのか迷っています。仕事ではありません。リフレッシュ目的で時々お願いしたいのです。 午前中~ も預けたことはありますが、午前中は公園で遊ぶにちょうど良い気候で(その日は特に)、私が一緒に遊んであげたいと思い、こんなに気持ちのよい時間帯にあずけなくても、と思ってしまいました。 お昼時~ お昼ご飯あたりも考えましたが、ずっとぎゃん泣き状態なので、慣らす程度なら、わざわざ食事が入らなくても、何もない、遊びの時間帯がいいのでは?と思いました。どうせ食べなくて、家に帰ってまた食べさせて余計に大変になるので。 午後から~ お昼寝の時間帯は、家で、食後にすぐ寝てくれるし、わざわざ連れて行って寝かせなくても(起こしてつれていくような感じになる)と思いました。 おやつ~ おやつあたりでお願いしようと思ったら、おやつには牛乳があるらしく、アレルギーがあるので出さないで欲しいと伝えたら、医師の診断書がないとだめだと言われ、ないなら牛乳を出さざるをえない、と言われました。その為に病院に行かなくてはならず、わざわざ大変なので、違う時間帯を考えました。 おやつの後~ くらいが一番、預かってほしい時間帯です。買い物もかねて用事も済ませ、自分も休息をとりたいのです。先日、この時間に預けたら、「なんでこの時間からなんですか?」「午前中は何をしてるんですか?」、「みなさん朝から預けて仕事に出かけてるのに、なんでこの時間??」「しかもこんな短い時間?」というようなことを言われ、何しにきたの?と言わんばかりの冷たい対応でした。夕方前から預ける人はいないらしく不審がられました。 リフレッシュ目的で、短時間の一時保育利用された方、どの時間帯で預けましたか? よろしくお願いします。

  • 一時保育を辞めるか迷っています

    タイトル通りなんですが、現在子ども(もうすぐ2歳の男の子)を週1回、1日4Hほど一時保育に預けています。 その間、病院に行ったり(現在妊娠中です)普段できないことをしたりしています。4月から通い始めたんですが、最近はお別れの時に大泣きするようになりました。 私が見えなくなると、先生やお友達をいっしょに遊び始めいろんな経験をしているようです。お昼までですが、昼食も出てよく食べてくれているようです。 ただ、別れる時の大泣きを見ていると預けることに罪悪感を感じてしまうというか・・・時期が早いんだろうかと自己嫌悪になったりしています。 元々、リフレッシュもかねて預け始めたんですが、泣かれることがかえって気にかかり、リフレッシュにもなっていない気が・・・。 特に子育てに疲れてるということでもなく、子どものためにも集団でいろいろ経験するのはいいかな?という思いだったんですが、最近とても迷っています。 一時保育を利用されてる方、同じくらいのお子さんの様子などどうですか!?わざわざ預けずいた方がいいんでしょうか?1人で悶々としています。ご意見お願いします。

  • 大阪の保育事情を教えて下さい。

    1才2ヶ月の子がいます。私は専業主婦です。誰にも夫にも頼れない、引越し間もない地で精神的にもいっぱいいっぱいで子育てしております。 ゆくゆくは働きたいと思っていて、保育園のことを役所にききにいきました。その前に一時保育を利用したくて詳しいことをききたかったのに、その担当者は一時保育のことすら知りませんで私が教えたぐらいでお話にもなりませんで帰宅した次第です。 役所にいったときに、資格の案内もあったのですが週2回程度だそうでそのときに一時保育で預けれたらなあと希望をふくらませているのですが、なにせ、うちの区の担当者が勉強不足でもうききたくもありませんから、大阪に実際住んで子育てしているかたのご意見がききたくて質問しました。 ●一時保育はリフレッシュとかでも利用はできないのでしょうか?次から次に家事を増やしていくこどもといっしょで先にすすめず、引越しのかたづけも住んでないような状況です。どうにか利用できないのでしょうか? ●託児所のことも考えたのですが、場所が微妙なとこにあるし(歩きでは遠い、車の運転はまだできません)料金が高い、そこまでして預けたくはない金額です。市の一時保育だと1歳児は1日2000円だと冊子にかいてありました。 ●引越し前地の新潟市で一度だけ一時保育を利用したことがあります。(理由:引越し準備) 4時間で900円でした。 こころよく引き受けてくれた感じでした。 娘もたくさんのお友達がいて楽しかったようです。 実際、仕事をはじめたいと思っても待機児童がたくさんいて、私なんて専業主婦ですから優先順位からいってもとうてい無理な感じですよね。 あと私みたいに、見知らぬ土地で、夫にも頼めないような状況でリフレッシュはどうしていますか? そもそもそんな風に考えている私って、甘いですよね。でも教えてください。お願いします。

  • 専業主婦 息抜き

    2児の子持ちの専業主婦です。同じような主婦の皆さんは、どんなことに日常の楽しみを見つけていらっしゃいますか?参考にさせてもらいたいので、是非教えてください。  ちなみに家は主人の仕事の都合で休みが殆どないので、1週間のメリハリがなくて、なんだか家事に追われて日々が過ぎていくっていう感覚です。今は下の子がお昼寝してる時にゆっくりお茶したり新聞を読むくらいが楽しみです。たまには子供を一時保育に預けてリフレッシュと思っても、泣きわめかれるので罪悪感に苛まれてしまってリフレッシュした気がしません。下の子が幼稚園に入るまではがんばらないと、と思っているのですが。 趣味というほど大袈裟でなくても、日常に楽しみを見付けて今の生活を充実したものにかえたいなぁと思っています。

  • 子供を一時保育に連れて行けない。

    最近朝、一時保育に子供を連れて行くことができません。多くても週に数回です。 保育園に行くことを想像するだけで辛くなり、準備が間に合わせることができなかったり、朝起きれなかったりします。そして朝キャンセルしてもらうことが度重なり、罪悪感で一杯です。以前から育児が辛く、一時保育はリフレッシュになるはずなのに身動きが取れません。 元々、保育園の朝のざわざわした感じ(保護者と子供が行き来する雰囲気)が苦手です。先生とのやり取りも辛い時が度々ありました。最近人と接するのがかなり辛いです。 どうしたら良いでしょうか。バスはありません。

  • 保育園の一時保育

    私の住んでる町の保育園は一時保育は緊急な用事がある人しか受け付けていません。 冠婚葬祭や事故、病気などのみとありました。 しかし隣の市の保育園には週3日くらいの就業やリフレッシュ保育という名目での一時保育も受け付けています。 私も親に預けるとかできないので1日くらいリフレッシュしてみたいという気持ちもあるんですが、やはりこういうものはその市に住んでる人しか利用できないんですかね? それとも送迎できるなら誰でも利用できるものなんでしょうか?

  • ストレス続きの毎日に、簡単にリフレッシュする習慣って何かありますか?

    ストレス続きの毎日に、簡単にリフレッシュする習慣って何かありますか?  毎日遅くまで仕事が続いて、疲れがなかなか取れなくて、睡眠時間も取れないとき。気持ちがどんより沈み気味になってしまうのですが、みなさん 簡単にリフレッシュする習慣って何かやってますか?   疲れて帰ってきても、こういう事してるので、「明日もがんばるぞー!」っていう気持ちになってますっていう習慣や方法などあれば、お聞かせくださいませ。m(_ _)m

  • 一時保育について

    2歳の息子がいるのですが、まだ一度も保育園などに預けたことがありません。 数か月後に二人目の出産を控えており、来年にでも保育園へ通わせるつもりなので練習もかねて一時保育を利用したいと思っているのですが。 調べてみると、「一時保育を利用する保護者の状況を証明するもの」が必要とありました。 通院のため、など以外で預けることはできないのでしょうか? ただ、ほかの方で「リフレッシュのために数時間預けた」という書き込みもありました。 実際のところどうなんでしょうか? また、その時はどのような手続きをすればよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦 一時保育利用について 罪悪感

    もうすぐ2歳になる息子がいます。息子は大人しく決して 手のかかる子ではありませんが、実家義理実家ともに遠方、 近隣に友人なし、(ママ友数名在り)親戚遠方なため 育児は夫と協力して乗り切ってきました。 育児には協力的で理解ある夫に支えられここまできましたが、 大なり小なりの育児ストレスがかかるとイライラがピークに達します。そのイライラを子供にも夫にもぶつけたくないので気分が滅入ってしまいます。滅入ると持病持ちなので症状が悪化します。このような状況なので、私がたおれそうな時はベビーシッターさんや一時預かりなどを主人が使えと言うので、たびたび利用しています。 専業主婦で子守まで雇ってもらえ、その上保育園に一時預かり している私はダメママでしょうか? 子供を預けることでリフレッシュし、子供とむきあえると思いますが、なんとなく働いていないのにそういうことをしてもいいのか?と罪悪感にかられます。

  • リフレッシュプランをご指導ください<(__)>

    フルタイム共働き子持ち夫婦です。いっぱいいっぱいの妻のフォローに、みなさんのアドバイスをいただきながら色々試してみました (反応報告) (1)おべんと作って公園に ☆☆☆☆ →あーこういうのもいいねぇ~リフレッシュできたわ (2)子供を預かってやるからデパート行っておいで ☆☆ →楽しかったけど一人でいっても、なんかちょっとさみしいなぁ (3)気晴らしに日帰りでどこか出かけようか?☆ →きついんでお気持ちだけ・・・ありがと (4)ちょっと足のばして、アウトレットショップに行かない?☆☆☆ →ちょうど春物買わなきゃダメだったし、買い物ってストレス発散できるわぁ (5)今日はなんもせんでいいけ、ゴロっとしとき ☆☆ →妻の「申し訳ない感=やっぱいっしょにしよ」と子供の乱入でうまくいかず(^^; (6)温泉センター&マッサージ(腰と肩が痛いとのこと)☆☆ →だいぶコリがとれたわ (7)エステ(オイルマッサージ&フェイシャルなんとか)予約したから行っておいで☆☆☆☆☆ →大喜び&帰ってからも翌日もニコニコ エステの圧勝(^^; お店が多い訳が分かりました 自分としては(7)は一番手抜きで、そんなにうけないと思ってたのですが・・・何故? 意外どうも労力かけたからいいとは限らないようです(^^;←正直(7)が一番楽です 女心に鈍い私の無駄な労力防止のため、現状分析と今度の対策のご指導をお願いします<(__)> (おまけ) ちなみに自分なら(6)か、友達と飲みに行くか、ほっといてもらって「寝室でごろごろ読書」が理想です

専門家に質問してみよう