• ベストアンサー

新聞屋はどこから転居情報を得ているの?

最近引っ越したのですが、その中で1つ疑問に思ったのが「新聞屋は何で俺が引っ越した事を知ってるんだ?」という事でした。 彼らはどこから情報を得ているんでしょうか? また、このような情報を与えるのは法律違反になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.5

以前、新聞販売店勤務していました。 新聞の拡張は、 1.販売店の従業員が(随時)行う 2.月に何回か「専門の拡張員が回る」 の2通りあります。 No.1の方の回答にありましたが、たまたま引っ越し現場を見られてしまったのは、 販売店の従業員(新聞配達員)が、見つけてしまったのでしょうね… その場で「交渉」する事もありますが、忙しい時間帯を避けてあとで交渉に行くこともあります。 新聞配達や集金をしていると、驚くほどの「地域情報」が自然と集まります、 ○○のご主人が○○に勤めているとか… ○○さんの家の○○ちゃんは、今度受験だとか… 引っ越しは、前の住人が新聞を取っていた場合「引っ越しですので止めて下さい」という情報でわかります、 当然、新しい住人が入ってくる可能性が大きいので、販売員はチェックします。 例えば、朝刊を配達しているときに「新しいカーテンが付いていた」のを見つければ、 当然、昼間訪問して「営業」しますね…、 平日は留守でも、土日(休日)の午前中なら在宅している可能性が大きいので、 このような情報をメモして、土日に集中的に「営業」します。 専門の「営業部隊」が応援で入ってくる日は、地区担当の販売員が同行し、2人で営業をします。 やはり「拡張のプロ」のほうが成約率が高いですからね! また、最近は最初に社名を名乗らず拡張に来ることが多くて困りますね…、 「もう、他の新聞をとってますから」の断り文句も、通じにくくなってきました。 私には新聞は必要ありません!という断り文句のほうが、効果があるみたいです、 例えば、 ・会社の新聞を持って帰って来てる ・テレビのニュースで十分 ・オンラインニュースを読んでいる 宅配の新聞も、読者数の減少で継続の危機にあります、 「必要ないものは必要ありません!」の意思表示が大切ですね。 あまりしつこいようなら、本社に連絡するのも良い方法ですが、その際に確認することは… 1.販売店の人ですか?拡張専門の人ですか? 2.販売店の場合は「販売店名と個人名」、拡張員の場合は「団名と個人名」 この2点を確認したほうがいいと思います。 ※団→拡張専門の会社を、業界用語で「団」と言います、  販売店の方ですか?だけで、相手はわかってくれるはずです。 このような情報は、売り買いされている訳でなく、 日々の努力の積み重ね?によって生じているものです。

tgoda
質問者

お礼

ご回答と有難うございます。 予想以上に(?)ご回答が多かったので、代表してk-chanさんにお礼を書かせていただきます。 なるほど。そんなにしっかりチェックしてたんですね。 僕は絶対、東京ガスとツルんでると思ってました。 だって一緒に来るんですもん(笑)。 しかも引越し終わった2時間後に(笑)。 僕はハッキリと「いらない」と言ったので、さっさと退散していましたが、これほど綿密にリサーチして5秒もかからずに撃沈しちゃうのも可哀想ですね(笑)。 でもインターネットの世の中で新聞ていらないんだよな。。。 皆さん、有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.4

新聞の勧誘員は日ごろから空部屋、空家をチェックしているみたいです。 ほぼ毎日その当たりをうろうろしていて、引越作業や、カーテンの有無、電気がついているか・・・等々、見回りをしています。 引越関連の仕事をしていましたが作業中によく姿を見せていましたよ、勧誘員。 彼らもプロなんだろうけど、本当に目ざといですよね! >引越し屋と新聞販売店(または勧誘)がツルんでいる。 付き合いのあった引越業者さん達は、そういうことは無かったみたいですけど、あるんですかね? ・・・ありえそうでこわいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2662
noname#2662
回答No.3

私も友達の引っ越しの手伝いをした時、引っ越し先で荷物の出し入れしていたら すかさず尋ねてきていました。素早いですよね。 やはり、引っ越しのトラックとか見たり、マンションなどの郵便受けとか マメにチェックしてるんでしょうか。 新聞の勧誘で、私の友達(男)は女の人が来たので思わずドアを空けて 話していたら、後ろから強面の人がヌッと出てきて、契約してしまったそうです・・・。 別の人も無理矢理チケットやら洗剤やらを置いていって、電話とかでもめたりもあったみたいです。 東京都足立区では昔、新聞の勧誘を断って、殺された人もいましたね…。怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.2

可能性として・・・ (A) 前の住人が住んでいた  ->引っ越して空き部屋になった   ->誰かが越してきた というのを、新聞配達がチェックしている。 (B) 前の住所で取っていた新聞を止める  ->新聞配達が転居先をチェック    (近所の人に聞き込み)    ->転居先の販売店から、勧誘に連絡 (C) 引越し屋と新聞販売店(または勧誘)がツルんでいる。 ちなみに、勧誘=販売店ではないみたいです。 #「A新聞どうですか?」 #「うちは先祖代々Yなんです」 #「あ、わたし実はYも扱ってるんですよ」 #「ぎくぅっ」 # てのが、ありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そーなんですよ。 わたしは引越ししてきた当日に朝○が玄関にきました。ま、それはトラックが来ていたのを見てバレたんだろうと思っていました。 そしたら引越しした夜8時ごろ、読○から電話がかかってきました。わたしが引っ越してきたのはその日の夕方4時でしたから、もうビックリ。こいつらどこで調べたんだ?と怖くなりました。まあ、電話でどこの新聞は取らない旨を説明して電話を切ったら、翌日、玄関先に新聞のサンプルが置いてありました。怖え~。 読売新聞本社に抗議の電話を入れ、サンプルを持って帰るようお願いしましたが、その後もしつこいんですよ。 噂ですが、読○は裏で、ヤ○ザと繋がっているとか・・・。 ま、マトモじゃないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞での情報収集について

    ライティングをするための情報収集として新聞からも情報を得ることがあると思います。 例えば、「医療保険」について記事作成したいとします。 書籍であれば蔵書検索で医療保険に関する本を探すことは可能と思います。 新聞の情報は様々な人のチェックを受けて市場に出ていると思います。 そこで記事内容の差別化のために、新聞から情報を得たいと思うのですが、新聞から医療保険に関する情報を探すことができるのかという疑問です。 ただピンポイントで情報を見つけるのは新聞では難しいと思います。 書籍のように新聞用の蔵書検索ができればいいのですが、 新聞から情報収集されてる方はどのようにその分野の情報を見つけるのか、教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新聞のお悔やみ欄

    地方新聞をとっています。 中に県内の方のお悔やみ欄があります。 著名人ではなくて、一般人の方の分です。 これは地方新聞だから載っているのでしょうか? 新聞以外の媒体で、同じような内容で情報を得る事は可能でしょうか? 夫が最近、新聞を読む時間もないと言っていたので、それなら新聞をやめてもいいじゃないと答えたら、「お悔やみ欄のチェックだけはかかせない。」と言います。 これって新聞にだけ載る情報なのかな?と疑問に思いましたので、ご存知の方、よろしくお願いします。 あくまで、特定の個人の情報が知りたいのではなく、全部(普通に公表されている範囲)が載っている情報が知りたいです。

  • 新聞勧誘について

     最近は新聞の勧誘も収まりましたが、最近まで新聞勧誘がしつこくて困っていました。  某Y新聞の勧誘がしつこくて、「お帰りください」と数回ほど言ったにも関わらず、電話がかかってくるまで帰って貰えませんでした。(その時間約30分以上)M新聞の方は言えばすぐ帰ったのに…。(このエリアに住む限りY新聞は取らないなと感じました)  また、船橋に住むクラスメートの話では、A新聞の勧誘員が「2ヶ月無料」と言っておきながら、しっかり集金に来たそうです(船橋に住んだらA新聞はダメかなとか感じます)  これらの行為は、何か法律的に違反しているところはないでしょうか?また、あった場合法律を持ち出して勧誘員を撃退する方法は無いでしょうか?  僕が住むエリアでは最もタチ悪いYの方を中心に教えていただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 配達されない新聞

    今日新聞が入っていませんでした。 電話もしたけどつながらないし、朝刊じゃないじゃんこんな時間じゃとおもいつつふと疑問が。 新聞は月契約ですよね。一日でも入っていない場合契約違反になるのでしょうか? お金は一か月分払わなくてもいいと聞いた事もありますが、どうなんでしょうか?

  • 警察が新聞社に個人の情報を漏らした守秘義務違反は?

    地方紙の新聞に、実名で、迷惑防止条例違反(痴漢や盗撮などではない別の条例違反です)で、逮捕されたことが、記事になりました。 その一部には、事実に反することが、書かれていました。 私は、事実に反する内容を、公衆に、晒されたことが、到底、納得がいきません。 (迷惑防止条例違反の件は、現在、裁判で係争中です。) 警察の取調べで勾留されている間は、私は外部との接触は禁じられていて、 取調べの刑事に、私の言った反論のことは、まったく新聞の記事にされていませんでした。 取調べの刑事、または、警察が、地方紙の新聞社に、意図的に、個人の情報を漏らしたことになります。 このことは、個人情報保護法、または、公務員の守秘義務違反になるのではないか(あるいは他の法律の違反?)と思います。 これで、取調べの刑事、または、警察、地方紙の新聞社を、訴えることは、できるのでしょうか?

  • 新聞記者の情報収集方法は?

    新聞記者は、どうやって情報収集しているのか疑問に思いました。 事件なら警察関係者が、訴訟関係なら裁判所関係者が、新聞記者に情報を与えているのでしょうか? 誰かが新聞社に電話して情報を与えているのでしょうか?

  • 新聞紙の必要性について疑問

    最近、インターネットが普及して、 誰でも世界中の情報を何処でもみることが出来るようになりました。 新聞紙という情報伝達の手段は今でも必要なのでしょうか? 特に私が気になったのは、海外にも日本の新聞紙が売っている事です。 少し調べてみると、日本でまとめた情報を、 海外で印刷し、出版してるらしいのです。 何故そこまでして「新聞紙」なのだろうと疑問に思ったわけです。 どなたか、インターネットが普及したこの時代にも、 海外にまでも新聞を出す意図をおしえていただけないでしょうか? 長文乱文で申し訳ないですm(_ _)m

  • 警察と新聞社の個人情報に関する規定に関して

     先日、歌手(元歌手?)の華原朋美さんが、錦糸町でもうろうとしているところを保護されるといった事件?が発生しました。  私も報道で知ったのですが、この件はなぜ新聞社の知るところとなったのでしょうか?   犯罪の加害者の情報を伝えるのならともかく、現在は芸能事務所にも所属していない、いわば一般人の情報が漏れるのはなぜなのでしょう。  いろいろ調べて、公務員の情報開示法などが存在することも知ったのですが、本件に関しては個人情報保護法や、守秘義務に違反するように思えるのです。法律には素人なのですが、どなたかわかりやすく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 懸賞情報が載っている新聞やスポーツ新聞

    懸賞情報が載っている新聞やスポーツ新聞にはどのような物があるのでしょうか? お世話になります。 新聞やスポーツ新聞の懸賞に応募しようと考えています。 コンビニで売っている新聞やスポーツ新聞に懸賞情報が載っている物はありますか? 購読ではなくその都度コンビニで目的の物を買う予定です。 もし懸賞情報が載る曜日や日が決まってる場合はそれも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 個人情報を流出されました。

    新聞販売店の集金人に個人情報を漏洩されました。 内容は、女房のパート先で支払いが遅れてる(6日に集金をお願いしていましたが急遽しごとになってしまい、おくれてしまいました)とか、僕の旧姓等を同僚に吹聴されました。支払いの遅れ等は個人情報だとおもうのですが。。。 確かに遅れはしましたが、集金人が業務上知りえたことだし、また新聞販売店と集金人しか知らない事だと思います。 おかげで女房は周りのパート仲間から陰口を言われ、もう会社に行きたくないとまで言っています。 これは民法、刑法の法律違反にあたるのでしょうか?? 教えて下さい。