• ベストアンサー

信号待ちや渋滞の時、車に優しい方法は?

darakaniの回答

  • darakani
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

エンジンを切るのが良いですが、エンジンをかけるときに燃料を消費するので僕は一分以上信号待ちをする場合エンジンを切ることにしています。 一分以下なら逆に燃費が悪くなる気がするのでエンジンは切らずにニュートラルにします。

noname#224345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、1分を目安にしてるんですね。 渋滞なんかでこまめに切るってのも逆効果でしょうしね。

関連するQ&A

  • 長い信号待ちではニュートラルに入れてPにする?

    長い信号待ちではニュートラルに入れてパーキングブレーキを掛けるのが正解? クラッチが痛みますし燃料消費が増えますか?? 18年落ち フィットです 自動車

  • 燃費向上と車のエンジンを切るタイミング

     今、「燃費向上」と「エコ」を配慮して、停車する時間が長いときは車のエンジンを切るようにしていますが、ここでお聞きしたいことは、渋滞や信号待ちなどで停車しているとき、何秒くらい停止するときにエンジンを切った方が良いのでしょうか。エンジン始動の時の負担や手間も考慮するとなかなか難しくなってしまいます。目安で結構ですので教えて頂けると幸いです。  そのほかにも、急発進・急ブレーキをさけ、赤信号が見えたらアクセルを早めに離すなどなど、車の燃費を向上させるためのいろいろなテクニックを教えてくださると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • エコドライブについて

    最近、ガソリン代が値上がりしているため、日々、 燃費をくわないように運転しているのですが、 その際、いくつかわからないことがあるのです。 ・エンジンブレーキについて オートマの車なのですが、ギアを変えたとき、 アクセルを踏んでなくても、エンジンの回転数は上がりますよね? これってやっぱり、燃費悪くなりますか? ・停止時 信号待ちなどで、ギアをニュートラルに良く変えるのですが、 ニュートラルとパーキングは、どっちが良いですか? ・O/Dについて 自分の車のシフトノズルの所には、 「O/D」と書いてあるボタンが付いています。 これってどんな機能ですか? また、ONとOFFではどちらが燃費良くなりますか?

  • 信号待ちのギアの位置

    信号待ちにギアをニュートラルにすると燃費は良くなりますか? それとも悪くなりますか?誰かわかる方教えて下さい。

  • 車の信号待ちや、渋滞のNシフトについて

    私はAT車(モビリオスパイク 初期型)に乗っていますかが、この一年間で4000キロ走り、ちょっとした信号待ちや、渋滞でもDシフトからNシフトに入れ換えて停車していました。このようにシフトを入れ換えてることで、ミッション内のパーツの摩擦等で、パーツの傷みが早く、車に良くないと聞きますが、私の車(15年ほど前の車で、走行距離 43000キロ)、私が使用しているのは、1年で43000キロですが、この時代の車は、この様なシフトの繰り返しによる、ミッション内の構造には、丈夫なパーツで作られているのでしょうか。アドバイスし宜しくお願い致します。

  • 信号待ち等でパーキングブレーキを使う場合

    現在いわゆるサイドブレーキのある自動車に乗っています。腰が悪いこともあり信号待ち等では、ずっとブレーキペダルを踏んでいるのもつらいので、サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにする癖があります。買い替え時となり、いろいろ見て回っていますが、サイドブレーキのある車種自体が圧倒的に少なく、その中で選択するのはなかなか難しいです。 ちょっと話は変わりますが、ATの場合ギアがパーキングになっていれば、パーキングブレーキをする必要もないと聞きました。だとすれば、ギアをパーキングにしておけばブレーキペダルを踏まなくても動くことは無いのでしょうか?踏み込み式パーキングブレーキをしないままギアをパーキングにしたら?危険でしょうか?

  • CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問で

    CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問です。ドライブモードからニュートラルや2nd、ローにしょっちゅう切り替えるのは車に良くないのでしょうか。あと走行中フットブレーキではなくサイドブレーキだけでブレーキをかけるのは車に良くないんでしょうか。あと燃費向上の為信号でエンジンをしょっちゅう切るのは良くないんでしょうか。よろしくお願いします

  • 信号待ち時の消灯について

    こんばんわ。大学生でステーションワゴンタイプの車に乗っています。 信号で赤になったときに、アイドリングストップをするのですが、時間帯が夜のときにエンジンを止めた後ライトを消灯しているのですが、これは道交法違反などで取り締まられないのでしょうか? 追突されるのは怖いので、信号待ちで後ろに車がぴったりついたと確認した後に消灯するようにしていますが…… エンジンを止めているときに(オルタネーターが止まっているときに)ライトをつけっぱなしにしているのはなにかバッテリーに負担がかかる気がして…… 数分の信号待ちではエンジンを切っているときにライトをつけてもそこまでバッテリーに負担はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 短時間停車時のギアの位置

    すみません、ちょっと疑問に思ったので教えてください。 渋滞などである程度長い時間停車する場合は一旦エンジンを切ったりしますが、そうでなく短い信号の待ち時間などでのガソリンの節約について(AT車) 「サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにするといい」 と以前亡父(ドライバー歴50年)が話していたのですが、他の車を見ているとギアをパーキングに入れている車が多いように思います(発進時に一旦バックアップランプが点灯するので恐らくパーキングだと…) 大差はないのかもしれませんが、ギアはニュートラルとパーキング、どちらがよいのでしょうか? 免許取り立ての頃に信号待ちでギアをパーキングに入れたら父にすごく怒られた記憶があって(どういう理由で怒られたのか忘れてしまいましたが)、単に父が何か勘違いしていたのかもしれないし、とふと疑問に思ったもので…

  • 信号待ちなどの停車方法

    信号待ちや、踏み切りで長い時間停車する際、私の場合サイドブレーキを引き、フットブレーキを離して停車します。友人にこの話をすると、「危ないから止めといたら?」言われました。一般的には、どのように停車している人が多いのでしょうか?考えられるのは、(1)ひたすらフットブレーキを踏み続ける。(2)私と同じくサイドブレーキを引き、フットブレーキを離す。(3)シフトをパーキングに入れる。・・・っといったところでしょうか?また、他にも有りましたら教えてください。ちなみに、パーキングブレーキに入れると、切り替わる際に必ずリバースのポジションを通る為、バックランプが付くのがどうも気になります。個人的に後ろについた場合、バックランプが付くとドキッとするもんで・・・