• ベストアンサー

数式の読み方

yohsamkaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

・ten to the minus four ・x bar ・(ten over x square) to the two thirds 最後の例は括弧をつけましたが、括弧なしで書くと違った式にもなりますので、あえて括弧をつけました。これは日本語でも同じ。 一般に、冪は ”to”、分数は ”分子 over 分母”です。

meister_kk
質問者

お礼

3人の方々、ありがとうございました。 数式を英語で読むと、いろんな読み方があるんですね。

関連するQ&A

  • 数式の変数の上に乗る~, -, ^の読み方

    数学の洋書の教科書を音読してみようと思ったのですが、たとえばxという変数の上の~, -, ^といった記号を乗せて意味を区別しています。たとえばx~ = 1.みたいに式中(あるいは文中)でこういった記号付きの変数ができてたときに、英語でどう読めばいいでしょうか(実際には~はxの真上に乗っています)。ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • 数式の読み方

    数学記号の読み方でよく迷うことがあります。 <小なりなどは最近まで読めませんでした(;´_`;)。 いまは上にバーがついたα共役複素数の読み方がわからなかったり、よくそんなことがあります。 読み方を調べる方法や参考URLがあったら教えてください。 それと補足質問ですが、共役複素数が共役の意味がわからなかったりします。共役という漢字から共役複素数をもっと深く(深すぎず)知りたいのですが・・・。←ちょっと質問の意味がわかりづらい。

  • この数式の英語ごでの読み方を教えてください.

    ある問題で,「次の数式の英語の読み方を記せ」と いうのがありました. いろいろ調べたのですが,良く分かりませんでした. そこで誰か分かる方がいましたら教えていただきた くここに質問させいただきました. よろしくお願いいたします. ●d^2 y(x) / dx^2 Xの関数YをXで2階微分せよというふうに,日本語 でなら分かるのですが...

  • Latexの数式について

    次の式をLatexでPDFに変換すると、 シグマの表示が脇に表示され、おかしくなってしまうのですが、 改善する方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。 \begin{eqnarray} a = \frac{\frac{1}{n-1} \sum^n_{i=1} (X_{i}-\bar{X})(Y_{i}-\bar{Y})}{{\sqrt{\frac{1}{n-1} \sum^n_{i=1} (X_{i}-\bar{X})^2}\sqrt{\frac{1}{n-1} \sum^n_{i=1} (Y_{i}-\bar{Y})^2}}} \end{eqnarray}

  • ワードの数式のショートカット(アクセント)について

    ワードの数式のショートカット(アクセント)について こんにちは。ワードの数式についての質問なのですが、数式では「ここに数式を入力します」という欄に「x^2や1/2」と書くとちゃんとした指数や分数の形に整理してくれますよね。 そこでなのですが、英語の真上に記号を乗せたいとき(数式ではアクセントと呼ばれています)も、指数や分数のような簡易記号みたいなのがあるのでしょうか? 具体的には「x」の真上に「^(ハット)」を乗せたいのです。単語登録をしても「x^」となってしまいます。ですので今は「x」と打ってからアクセントのタブを選んで「^」を選択するという面倒くさい方法をとっています。指数や分数のようにいちいちタブを選ばずに入力したいです。 回答よろしくお願いします。

  • ワード数式を斜体にする

    ワード2007の数式について質問があります。 数式で出てくるaとかxを斜体にしたいのですが、そうするとそれに連動して∑や行列の()や[ ]まで斜体になってしまいます。 具体的に言うとa=(行列)とか、x=∑とか「=」の左にある英語を斜体にするとそれに連動します。aやxのみを選択して斜体にしても連動します。 英字だけ斜体にして数式記号はそのままの形に維持するにはどうしたらいいのでしょうか? 数式は挿入タブをクリックして右上にある[π数式]のところから行っています(ここに数式を入力とでるやつです。) よろしくお願いします。

  • 記号(数式)の意味について

    数学の記号で書かれた、次の集合についての質問です。 Π(Z/pZ) / +(Z/pZ)   と書いたときの、記号の意味が、よくわかりません。 (ただし、+は直和を表すものとし、Πはpが素数全体を動くものとします。) どのような意味かわかれば、教えて頂けないでしょうか?

  • wordの数式

    office2007を使用しています。従来のようにオブジェクトの挿入からではなく、挿入タブの記号と特殊記号のところにある数式の機能について質問です。 2行にわたって数式を挿入する場合、たとえば X=A+B  =5+6  =11 のようなときに、イコールを縦にそろえたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。スペースを駆使しても正確に揃わないので気になります。 インテグラルなどを入れたいので、できれば数式を使う方法で考えられる方法をご提案ください。よろしくお願いいたします。

  • Word2000の数式エディタ

    Word2000の数式エディタ3.0を使っています。 修飾記号で、dx(t)/dt/xを表す山みたいな記号があると思います。 ∧ x これを、以下のように二文字の上に付けたいのですが、カーソルの左側にある文字一つにしかつけることが出来ません。 ∧ xy やり方を教えてください。

  • この数式の意味を教えてください。

    Xn+1=argmaxφ(X;Xn) この式のargmaxがどういう意味なのかわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか? あと数学の記号で=の上に△があるものは何を表しているのかも教えていただきたいです。