• ベストアンサー

血縁淘汰

よく孫は子供よりずっとかわいいという人がいますが、実際のところ遺伝子の遺伝は孫より子の方が高いのでこの考えは気のせいということでよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 孫ができる頃には子どもは十分に大きく成人し、子どもの世話をしなくても生存確率や繁殖確率にはさほど影響しなくなっています。一方、孫が未成人のときはより多くの大人が世話をすることで孫の生存確率は高くなります。したがって、自分の限られた資源を遺伝子を残すために使う際、子どもより孫に投資したほうが有効であると考えられます。  また、女性には閉経という生理現象があります。これは自分が高齢になって出産する際のリスクと比較して、孫を育てたほうがより効率的に遺伝子を残すことができるからだと考えられているようです。  これらのことを考えると、孫がかわいいと思えることには遺伝子による理由があるといえるのかもしれません。

jyosei
質問者

お礼

大変参考になりました!ほんとうにありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160718
noname#160718
回答No.1

 気のせいでしょうね。  私の親が「そんなの嘘だ」と言ってますから。  ただ、その時比較する「子」はいい年した大人ですから、それと比較したら「子より孫が可愛い」と当然なってしまいますが・・・  ただ、その理由に遺伝の濃さを持ってくるのは考えすぎという気もします。  敢えて遺伝を結びつけるのなら、これも私の親が言っていることですが、「孫ができて初めて「自分は繁殖の義務を果たした」と安心して死ねる」などと言ってました。まあそういうものかもしれません。  ちなみにヒトも含めて動物には、自分の子であるか否かは別として「乳幼児」を可愛いと思う本能も備わっています。つまり保護が必要な個体には保護を与えたいと思う本能ですね。  その方が「種としての生存」には有利ですものね。  一方、ライオンなどある種の動物は、オス同士の抗争に勝って新たなメスを手に入れた場合、そのメスの子を殺してしまいます。  でもこれは「自分以外の遺伝子を残さない」などというものではなく、単に「(授乳中の)子がいるメスは発情が来ず、交配できないから」だと思われますが。  まあ、そういう子や孫に対するような気持ちは、単純に遺伝子のせいなどと割り切れるものではないでしょうね。  自分に似た子供を可愛いと思うことももちろんありますが、似ているために憎み合うような親子もいますから。

jyosei
質問者

お礼

お答えありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”社会淘汰”は淘汰と言えるのか

    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/08446000/ しゃかい‐とうた〔シヤクワイタウタ〕【社会×淘汰】 社会的条件によって、人間の寿命・出生率・死亡率が影響される現象。 ******* この社会淘汰とは生物学でいう淘汰なのでしょうか?それともただの言葉の綾というか例えなのでしょうか。 淘汰ということは”どんな遺伝要素が環境に適することが出来ずに消えるか”という視点があるとおもうのですが、社会的条件にそういうものってありましたか。 例えばある気候に適応できない個体が消えるというようなことだとおもうのですが。 実際人間社会的には病気は治したり、うまく適応する方法を探しますし、生きる力については仕事をしてお金をもらうのですから遺伝ではなく後天的な能力の話になります。 仮に能力が遺伝していると仮定しても、先祖代々全く同じ職業をしている人って世の中に何%いるんでしょうか。 大体、社会的条件ということは、適応できずに”淘汰”される要素が、制度や景気が変わったら同じように変わるという事になると思いますがそれって淘汰ですか? 個体が消えればそれだけで淘汰と言えるなら、病死も事故死も寿命も殺人事件も全て淘汰って事になってしまう気がします。 なんていうか、どういう時に使う言葉なのか分かりません。

  • 親等 血縁の濃さ

    こんにちは。 親等とは血の濃さのことなのでしょうか?ふと疑問に思ったのですが親等が血の濃さ(遺伝的に近い・・?)なら本人から見ると母親の血は二分の一父親の血も二分の一しか引き継いでいません、兄弟の場合は同じ母親、父親の血を引き継いでいますから、血の濃さなら兄弟の方が近くて1親等、親が2親等に成りそうな気がするのですが?   実際は親子は1親等、兄弟は2親等です、何故ですか? よろしくお願いします。   よろしく御願いします。

  • 子供は誰の遺伝情報を引き継ぐのか

    私には子供がいますが、この子供は誰の遺伝情報を引き継いでいるのでしょうか? 普通に考えれば、私と妻の遺伝情報を引き継いでいると思うのですが、 もしそうだったとしたら、どの段階までの遺伝情報を引き継いだのでしょう。 先祖帰りという言葉がありますよね。 孫がおじいちゃんやおばあちゃんに似るとか。 例えば私が産まれて、死ぬまで遺伝情報が変わらないのなら、 そういった事は当然の事のような気がします。 もしそうだとしたら、 私の子供には、私が今まで経験した事柄は引き次がれないのでしょうか。 皆さんの考えや、生物学的な意見を聞かせてください。 宜しく御願いいたします。

  • 群淘汰と血縁淘汰の違いは?

    群淘汰と血縁淘汰の違いが良くわかりません。 血縁淘汰とは郡淘汰の特殊な例かと思ったのですが、 どうやら違うようなのです。 どなたか詳しい方、ご教授ください。

  • 血縁の濃い者同士の子供について

    血縁関係が濃い夫婦にできた子供は、遺伝的に何か問題がある(でてくる)のでしょうか? ・叔父と姪の結婚の場合(父方の親族関係) 戸籍上ではありえないらしいですが、親戚の養子にもらわれる等して実際にありえます。 ・いとこ同士の結婚の場合(父方の親族関係) 問題というのは、身体が弱いとか精神的に弱いとか、多胎児が生まれてくるなど、肉体的精神的な部分です。 補足しますので宜しくお願いいします。

  • より子。さんについて・・・

    こんにちわ。ここでは二度目の質問になります。 えっと、このあいだ(日にち忘れちゃいました・・・) TVドラマで、松浦亜弥ちゃんが主演した、 ノンフィクションドラマで、 「天使の歌声~小児病棟の奇跡」とかゆうドラマ名だったと 思うんだけど。。それの松浦亜弥ちゃんが演じた 主人公の「より子。」という人が実際に歌手であるそうで、 そのドラマの最後にあややが歌ったより子。さんの 歌が気になってるんです。 曲名を知っているかた、いらっしゃいましたよろしくおねがいします!

  • 結婚できず、子供もない私は淘汰されるだけ?

    30歳、独身、1人暮らしの女です 私の友達が全員既婚者です。子供もいます。 学生の頃から仲良くてカラオケや旅行など良く行ってましたが 彼女たちが結婚してから関係が変わった気がします 一緒に食事を食べに行っても出る話題は 「旦那が~」「子供が~」「保育園が~」 そんな話題ばっかりです 旦那も子供もいる彼女たちは「うんうん」「わかるわかる」というのですが 私には旦那も子供もいないので 中々、話題に入っていけません むしろ、お酒も入っているので 「○ちゃんも早く結婚した方がいいよ!」っとみんなに言われます 私は現在、派遣社員で彼氏もいません 作ろうとは思ってるのですが どうしてもいい縁がありません だから私以外の友人が全員結婚して子供もいて 集まった時に主婦の話題ばかりされても苦痛でしかありません 私は旦那も子供もいないのに・・・っと悲しくなってきます 結局、生物の循環ともいえる、結婚、出産の流れに乗れない人は こうして淘汰されていくのでしょうか? 男性でも35歳までに家庭を持ってないと半人前とか 子供いないのか?とか色々会社でも喫煙所で聞きます 結婚できない、子供がいない人は淘汰されるんでしょうか? 本当に好きな人としか結婚したくない人は淘汰されるんでしょうか? 我慢してでも結婚しなきゃダメなんでしょうか??

  • 遺伝子について

    人間は100年もしないうちに死んでしまいますが、 (なかにはもっと生きる人もいますが)自分の子供がいた 場合、自分の遺伝子情報が子供に伝わって、子供の子供に 伝わって・・・という風に、自分の遺伝子情報は子孫に 伝わるのでしょうか? 例えば、筋力トレーニングをたくさんして、筋肉をつけたら、子供や、孫は筋肉質な人間になるのでしょうか?

  • よくアフリカの田舎でもまだあるなんとか族について

    よく、アフリカでも未だ田舎にいけば○○族など複数の部族が住んでるところがあるとは思うんですけど、ワタシなんかから見たらどこも誰も同じ顔に見えるんですけど、そのなかでも向こうに住んでる人に「好きなタイプ」とか「美人の条件」とかってあるんでしょうか? あと思ったんですけど、その決まった人と結婚したりするけど、近い遺伝子で結ばれると障害をもつ子供とか産まれないんでしょうか? あと、決まった人と結婚するとします。 基本女性はおっぱい丸出しで過ごしてると思うんですけど欲望に勝てずに性行為をしあちこちに子供がいるとか、そう言うのってあるんですか? 例えば結婚した人の兄弟(姉や妹)と結ばれ、その子供が夫にとったら子や孫になる。だけど自分のところにも子供や孫がいる。 また、姉や妹にも既婚者がいて、よそに子や孫がいるetcなど、カオスな感じになるんじゃないかと思うんですけどそう言う家系図的なのは気にせず、ワンファミリー(ひとつの家族)みたいな感じなんでしょうか?少し気になりました

  • 孫への遺伝について

    遺伝って、XXとXYのどちらかで性別が決まるんですよね。 で、両親からXかYをひとつずつもらって子供が生まれる。 さらに繰り返して孫が生まれるときには、まったく引き継がれない遺伝子が出てきます。両家で孫と血がつながっているのは、祖父祖母のうち一人ずつで、もう一人ずつは遺伝的には他人になるのでしょうか? シロートなので分かりやすいご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はEW-M5610FTプリンターのファームウェアを更新した後、ネットワークとの接続ができなくなったという状況に直面しています。
  • ファームウェア更新ボタンを押した後、プリンターの画面には「202620」というエラーコードが表示されます。
  • 質問者は、なぜこのような状態になったのかを知りたいとしています。
回答を見る