• 締切済み

えっ!?なんかその表現には違和感が・・・

題のとおりなのですが・・・ テレビとか雑誌とかを読んでいて、なにげなく聞き流しているけれど よーーーく考えてみれば「むむ??」って思う表現って 最近多くないですか?? たとえば、「寒い」という言葉は、元は気温などを指す言葉なのに 今は「発言の内容が場にあっていないとき」によく使われますよね。 意識して聞いてみると、結構あるような気がするのですが、 みなさんはどうでしょうか??

みんなの回答

  • resolute
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

「とか」って表現ですね。 グルメ番組の紹介で、「有名芸能人も良く訪れるとか」と良く聞きます。 この表現って断定ではないので、不自然に聞こえます。

  • akkyi3377
  • ベストアンサー率39% (142/359)
回答No.10

「おもしろかった?」「おいしかった?」の問いに、「普通におもしろかった」「普通においしかった」という「普通に」という言葉。 「おもしろかった」「おいしかった」でいいのでは?

noname#25898
noname#25898
回答No.9

早いを「はやっ」安いを「やすっ」っていうやつです。 たまに、使いますけど。

回答No.8

意味としては合っているのに、 上半分または下半分がひらがなで書かれている時です。 本来は漢字のはずが常用漢字じゃないから(?)ひらがなにしているとはおもうのですが、 漢字で出して、ふりがなをふればいいじゃないか、と思ってしまいます。 あと、他の方も出していましたが、「全然」の使い方です。 後ろに続くのが否定的な意味合いのもの、と思っていますので、 肯定的なものが続く使い方は、未だに慣れません。 例外は「全然~ない」の使い方です。 ただこれが、そもそもの発端だろうな~と思っています。 「全然問題ない」→「全然OK」→「全然(肯定的なもの)」に変わったのだと推測しています。 蛇足ですが、ウィスキーのCMの最後で言っていた「全然」の意味は、どう解釈されているのでしょうね。

回答No.7

しいてあげるなら「やばい」ですかね。 変だとは思わないのですがわかりづらいですし・・・ 例にだされている「寒い」はたぶん 誰かの発言のせいで盛り上がっていた場がシーンとなる。 つまり、場が冷める で、主観的な表現で「寒い」なんじゃないでしょうか? ほとんどの言葉は理由が思いつかないこともない 又は、ただの略語だったりするんですが たまにわけがわからないのがあると語源が気になって仕方がありません。

  • amamamam
  • ベストアンサー率2% (2/86)
回答No.6

おいしいものを食べて「やばくねぇ?」 「ヤバイ」 たぶんすごくおいしいことを表現してると思うんですが違うだろぅとおもいます。個人的にこの表現好きです

  • garibar2
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.5

「煮詰まる」と「行き詰る」をテレビなどで間違えて使いすぎですね。 これはかなり気になります。

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.4

"怒られる"  ・・・「それをいうなら"叱られる"だろ!」と思うのですが、  時折自分も口にしてしまっていることに気づいて自己嫌悪に陥ります。  感情にまかせて「怒って」いるんじゃない、  大局的な判断をして「叱って」いるんだ、とは思うのですが・・・ "キモい"、"キショい"  ・・・"気持ち悪い"がなんで"キモい"、気色悪いがなんで"キショい"になるわけ?  じゃ、"気持ち良い"はどうなるの? "ひく"(xxxって言ったらおもいっきりひかれた、の"ひく"です)  ・・・"気持ちが引く"の略かな?    "キモい"もそうだけど、変な略し方をする言葉は仲間内だけで使うべきですね。    公の場で使うべきではない。 "ありえない"  ・・・最近は若い人がやたらと使いますね。"ありえな~い!"というふうに。   ちょっと意外な事があったことを大げさにいっているのでしょうけど。   これも仲間内で使うくらいならいいのですが、   仕事仲間に使われたりすると   「これしきのことを予測できないのはリスク管理ができていないからだ!    そんなやつに仕事はまかせられん!」といってしまいそうになります。

  • gurumaru
  • ベストアンサー率15% (26/171)
回答No.3

私は特におかしいとは思いませんね。 大体文法がおかしいとか意味が違うとか指摘してる人って大抵その人自身も変な言葉必ず使ってますから。 場の雰囲気に対して寒いというのは、お笑いの業界用語みたいなものですから、そういう指摘は的はずれですね。

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

ことば(流行語)って、時代とともに変化しますよね。 「寒い」にしても、ちっと前なら「お寒い」に近い意味だったかもしれません。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%B5%A4%E0%A4%A4&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=19&jn.y=11 「ヤバい」「萌え」とかも、昔の意味とは異なる使い方をされている気がします。

関連するQ&A

  • 「なので」の使い方に違和感を感じます。

    最近、テレビなどで若い人が「なので」という言葉をよく使うように思います。 意味としては「だから」その丁寧語の「ですから」と同じだと思うのですが、私の感覚では「なので」は文章の頭にはつかないものです。 「雨なので自転車でなくバスで来た」という使い方をしませんか? 「雨が降っていました。なので自転車でなくバスで来ました。」という感じの使い方をとても頻繁に耳にするような気がします。 我が家の辞書には「なので」という言葉は出ていませんでしたが、gooの辞書によると「連語」とあり「だから」の接続詞とは違うので、やはり「だから」と同じように使うのは間違いではないでしょうか。 こんなことを気にするのは私だけですか?皆さんは気になりませんか?私は聞く度に違和感を感じます。 テレビでは「笑っていいとも」木曜日の井上和歌さんがみんなの疑問に答えるコーナーでよく使うように思います。

  • 少し違和感が…

    人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、私自身、少し違和感を感じてしまったので、質問させていただきますm(__)m 彼とのことです。同い年で、お互いいい大人(30代) 気になった内容を、ざっくりですが書きます。 目を留めていただけると嬉しいです! 早速ですが… 出かけて来るね~というラインをして、その返信が『楽しんでおいで』。 シャワーから上がったことをラインすると、(シャワーを浴びる前に、彼への返信をしてなかったので、シャワーかな?というラインがきてて、その返信です) 『髪の毛乾かしておいで』。 私が遠出をしていて、今から帰る~とラインすると、『気をつけて帰っておいで』。 どこに違和感を感じたかというと 『おいで』という言葉にです。 楽しんでおいで 髪の毛乾かしておいで 気をつけて帰っておいで いやいや、子供じゃないんだから…と思ってしまったんです。 子供扱いされてるのか? 自分の方が上だと思ってるのか?(この言葉の表現は合ってるか分かりません) 上というか、ん~。 楽しんでね 道中気をつけてね ならまだしも…(^^;) みなさんはどう感じますか?

  • 都下という表現に違和感を覚えるのですが...

     東京の多摩地区に在住しています。一般的には東京都のなかで23区以外の西部地区を「都下」と表現するようですが、この「都下」の持つイメージが気になっています。つまり「下」という言葉が、23区に比べて「低い」という意味が込められているということはないでしょうか。  もちろん東京にも「下町」という概念があって、これはその町の特徴(例えば庶民的、親しみやすい等)を含んでいると思っているので違和感はないのですが、「都下」にはそのようなプラスのイメージがないように感じます。  皆さんはどのように思われますか?

  • 違和感を少し感じた「言葉遣い」はありますか ?

    個人的に以前と比べバラエティ番組は殆ど見ていませんが たまに会話の中で「リスペクト」と話す方の言葉を聞くと 以前であれば、尊敬するという表現で使われることも多かった気がします。 また、〇〇フェスティバルと表現していたのが、今では〇〇フェスと略したり 今の時代はこれが当たり前なんでしょうね。 みなさんが日常生活の中で、少し違和感を感じたり思ったりした言葉遣い 何かありますか ?

  • ワースト○に違和感

    よくテレビや雑誌で、得票や支持が多い順にベスト○という感じでランキングを見ますよね。この場合、1位=一番得票・支持があったもの、2位=1位の次に得票・支持があったもの…のように続きます。 これに対して、ランキングではよくワースト○という表現もあります。しかし、これに私は違和感があるのです。 ワースト○というランキングでも、たいていベスト○と同じように、1位=一番得票・支持があったもの、2位=1位の次に得票・支持があったもの…ですよね。しかし、私は「ワースト」という表現を「一番悪い」と解釈してしまい、どうしてもワースト1位=ランキング最下位のような気がしてしまうのです。とあるランキングで、たとえば1から100位までがあるとします。そのうち上位1~10位をベスト10、下位91~100位がワースト10で、ワーストの場合は逆数的になる気がするのです。 実際英語を習った中学あたりでは混乱もしましたが、今は一応、一般的な意味でとらえています。この感覚って私だけでしょうか?

  • 急に、いつも使っている言葉に違和感を覚える

    「あ~せいせいした」 あれ? 「せいせいした」って、どうして「せいせいした」って言うんだろう? こういう使い方って正しいんだっけ? いつもなら意識せず使っている慣用句・言葉なのに、急に違和感を感じて、別の言い方にしてしまうことがあります。 自分の言いたいことを表現しようと浮かんだ言葉が、本当にそれで正しいのかわからなくなるんです。 「忙しいったらありゃしない」(=忙しくてしょうがない)という言葉ですが、「ありゃしない」の部分が妙に気になって「ありゃしない」? どうして「ありゃしない」になるんだろう・・・と思うと、「忙しいったらありゃしない」なんていう言い方って間違いなんじゃないか、そういう言い方するっけ? と急に気になってしまうのです こういうことってありますか?

  • NHKの言葉 ”生かされている”に違和感は?

    ”生かされている”という表現が昨今のNHKラジオから聞こえてきます。 NHKのアナウンサー及び番組出演の社会貢献度お高い方達からのようです。 極めて独善的な気持ち悪さを私は感じてしまいます。 ”生かされたりはしない”私は”生きている”と常に反論します。 さらに”私達は””生かされている”と言う表現はいかがなものか? これが社会的一個人の表現なら問題はないが、NHKと言う公共性のある組織がこの言葉を発することに極めて違和感を憶えます。 個人が”私は生かされている”と言うならば問題はない。個人の思想、宗教の自由である。 ”私達は生かされている”と公共放送が言うのである。 あの北朝鮮のドン様からのお達しの如き北朝鮮放送の表現である。 ”我らの首領(ドン)様によって私達は生かされているのだ! バンザイ” 極論を言えば”個”を否定する全体主義的なにおい、それがNHKである事がヘドが出るくらいの嫌悪を感じます。 NHKがきらいではありません。少なくとも民放には求めにくい良き内容があります。 それだけにこの言葉が気になります。 皆様はいかが思いでしょうか?

  • 石原都知事の表現の仕方

    石原都知事の表現の仕方 「もうかわいそうで見てられないよ。あれが日本の実力なんだよ」 この発言が話題となりましたが、私は発言の内容より表現の仕方が気になりました。 この表現の仕方には二つの解釈ができると思います。 一つは、問題提起のインパクトを強め、話題を呼び込む為に「敢えて冷たい表現を使った」 これは悪役を買って出たという策士的なパターンで。 もう一つは、その表現が自分の印象を悪くするとは気づかずに、或るいは自分の印象など気にせず、本心をそのまま言葉にしてしまった。 これは政治家にありがちな失言パターンですが。 皆様はどちらだとお思いでしょうか?

  • 「~して下さいませ」という言葉に違和感を覚える

    何かお願いするときに「~して下さい」で止めず、「~して下さいませ」と「ませ」までつけた文章を最近よく見かけるのですが あれは正しい使い方なのでしょうか? 一般の人たちの間だけでなく、企業や商店の広告・DMなどにもけっこう用いられているようです。 私は「ませ」をつけると却って揶揄や軽視と受け取られてしまいそうな気がして、正式な場では一度も使ったことがないのですが ここに参加されている皆様はどう思われますか?教えて下さいませ。 ・・・こんな頼み方をされたら良い気分しますか?

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。