• ベストアンサー

鬱病の方、鬱病患者と暮らしている方、ご意見お願いします

MEZの回答

  • MEZ
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.6

k-koさん。MEZです。 先日はありがとうございました。お蔭様で少しずつではありますが、回復傾向にあります。私たちのような症状は、突然急激によくなる症状ではないので辛いところですが。 ところで、ご主人と一緒にお医者様へ行ったことはありますか?先生の口から今の状況を説明いただくと、ご主人も納得される部分もあるかと思います。私はk-koさんの行動は全くわがままだと思いません。私は妊娠しているので、主人は「一時的なものだ」と思って楽観してくれていますが、万一、出産後もこの症状が続いたらk-koさんのご主人と同じことを言われるのが関の山です。 この症状は長い目で見ていただくことが一番の治療ですから、k-koさんの口からだけではなく、どうかお医者様とお話をなさってください。 追伸:こんな私でよければ、またお話しましょうね。ネットを通じてですが、ほぼ毎日k-koさんのことを考えるようになっています。

k-ko0730
質問者

お礼

MEZさん、こんばんは。 MEZさんにはアドバイスしておいて、自分はこんな状態では説得力無さすぎでお恥ずかしい… 2年ほど前かな?当時通院していた病院で30分ほど夫婦で先生と色々お話をしました。 主人の最後の質問は「いつ治りますか?」 当時の主治医は「入院したらどうです?云々…」 入院すれば良くなると医師が本当に思ってたなら、何故もっと早く、治りたい一心で通院している私に提案しなかったの?! 結局、得る物も無く時間切れで帰りました。 今の病院に移ってから、主人は何度も「俺も行って話を聞きたいから、いつなら良いか聞いてみて」と言ってました。 私と暮らす上で辛く苦しいことをどう乗り越えれば良いか、どう対処すれば良いか、色々相談したかったのかな… 最初は「転院したばかりでまだ症状も掴めていないから、もう少し先に」と言われ、その後も理由をつけてはもう少し先にと言われ続け、前回も「環境が変わるので、環境に慣れて落ち着いてから」と先延ばし。 実家へ帰る話がなければ、近々主人同伴で伺う機会が作れたんじゃないかと思うのですが、上手くいかないですね。 主人は私が何も出来ないのは病気で仕方が無いことだと思おうとしつつ、でも納得できないんだと思います。 新婚時代、私がどんな思いで料理や掃除をしているか主人に言わなかったから。 用意されたご飯を食べ、掃除された部屋でくつろぎ、眠くなったらふかふかの布団で寝る。そんな世間の当たり前が、我が家でも鬱病の嫁でも当たり前だと思っていたんだと思います。私がもう限界だと洗濯以外の家事を放棄するまでは… 朝昼晩と強い安定剤を使っているせいで一日の殆どを眠り続けてしまうことも、それで良いという医師の見解も、主人は理解はしてくれています。 でも自分は疲れて帰ってきてるのに、私は新婚時代はしてたことを今は全くしようとしない。体調が悪くて出来ないんじゃなくて、したくないだけじゃないのか?そのくせ一人前に生意気な態度に、彼は今の生活は我慢の限界だと思ったんでしょうね… 家事から逃げ、それでも文句を言わない主人に甘え過ぎてたと、やっと分かるようじゃダメ嫁ですね。 毎日は、完璧には出来なくても、しようとする姿勢や努力が見えれば彼の気持ちもずっと違っていたのだろうと今なら分かるのですが、遅かったです。 いつかまた自宅に戻ってこられるように応援して下さい。

k-ko0730
質問者

補足

MEZさんの体調、少しずつでも良くなってらっしゃるようで安心しました。どうしてらっしゃるかなぁと気になっていたので。 ツワリももうすぐ終わるはず!もう少しですよ!! それからはお腹の中のベイビーちゃんとせっかくのマタニティライフを楽しんでくださいね。なかなか出来ない貴重な経験ですから♪

関連するQ&A

  • 鬱病の患者は保険にはいれますか?

    私の主人の事なのですが、鬱病で今現在入っている保険は死亡保険だけです。 しかしやっぱり医療の保険にも入りたいのですが、やつぱり鬱病で通院しているとどこも加入拒否されてしまうのでしょうか?

  • 甘えによってうつ病は発生するか?

    僕は「うつ病の原因は甘えだ。」と思うのですが、よく詳しい方は否定しますね? インターネットで調べると、「ストレスが原因」ですか。 けどこれって「甘えによってうつ病は発生しない」という主張に繋がらないと思うのですが? 僕の考え。 ・人それぞれ、ストレスの発生原因や程度は違う。 ・どんな人でも、ストレスを感じうる。 ・過度のストレスによって、人はうつ病になりうる。 ・「ストレスを受けにくい性格」「ストレス耐性」は人それぞれ違う。 ・うつ病になりやすい人、なりにくい人がいる。 ・どんな人も生きている中で辛いことはある。 ・「なんとかして、ストレスを受けないようにしよう」と努力してる人は多い。 ・「甘え」は、「辛い原因を自分の外に認め、自分を正当化する行為」である。 ・「甘え」って、「ストレスを増幅して自分にぶち込む行為」なんじゃないの? ・逆に「愚痴る」「物に当たる」等の「ストレスを発散する行為」でいいのでは? つまり「甘え」によって、うつ病に自ら近付いているんじゃないかな?と思うのですが。 もっと言えば、「うつ病は甘えじゃない、なってない奴は分からない」とか言って「甘える人の正当化」をして良いの?と思います。 誤解防止のため。 ・僕は甘えが悪いと言っていません。 ・甘えがうつ病を産むのでは?と言ってます。 ・「うつ病なんて言いやがって甘えるな!」とは思ってません。 ・「意識的にストレス発散している人は立派で、正しい。」と思ってます。 ・もっと言えばそういう人は評価されるべき。と思う。 ・甘え以外によってうつ病になる可能性については、今回は興味ないス。 というわけで、質問。 【甘えによってうつ病が促進すると思いますが、どうなんでしょうか?】 なんでこんな質問するの?みたいな逆質問はやめてくださいね。 質問する理由は、うつ病予備軍に対して「うつ病は甘えじゃない」とか言う主張が非論理的と思うからです。「なった人にしか分からない!理解を!」とか布教乙と言いたい。「うつ病になってない人は、積極的に甘えてはいけない。甘えても上手くいかないことは解決しないし結局うつになるだけ。」と思ってます。

  • 鬱病になっている方からの意見が聞きたいです。

    鬱病の彼女 付き合って二ヶ月、二人ともバツ一で、「もう結婚はしたくないね」と、口を揃えて言っていたのですが、最近はお互いに「結婚したいね」と、口にするようになってきました。 しかし、少しでも彼女の機嫌を損ねると、直ぐに「別れましょう」「あなたとは無理です」といっていきなり問答無用にメールを拒否されたり、着信拒否され音信不通になったりが過去に4回ありました。 さっきまで普通に話していても、ちょっとのことで彼女の機嫌を損ねると「私は恋愛に向いていない」と言って直ぐに「別れましょう」と、一方的に切られてしまいます。 彼女はバツ一で過去に旦那に捨てられたせいで今回も私に捨てられるんじゃないかという恐怖が常にあるようです。 私は彼女が不安にならないように「いつも一緒だから不安になることは無いからね」「俺が守るから心配ないよ」「大好きだから不安になったりしないでね」などと、とにかく不安にならないように会っている時も、電話口でも、いつもいつも口癖のように言っているのですが、欝のバイオリズムのせいなのか、寝ている早朝に電話掛けてきたり、深夜に泣いて電話を掛けてきます。 そして先ほども、5回目の別れを告げてきました。 今回の理由は、もし喧嘩して私が切ったらどうする?と聞いたところ彼女は絶対に去るものは追わないと強く言ってきたので、今回は自分も勢いで今回切られたら自分も切ると言った所、案の定別れを告げてきました。 普段は、私を守りたいとか大事にしてあげたいとか、いい事ずくめ盛り沢山の事を言ってくれるのですが、本当に心から言っているのか分からなくなってきました。 今までは、喧嘩をすると私もこのままではいけないと思っていたので、歩み寄るように催促電話を実家に掛けたりして思いとどまるように言って4回元の鞘に戻ってきてくれましたが、こう、2ヶ月の間に何度も同じことがあると今回は流石に同じ事の繰り返しだろう・・・と思ってくるようになってきました。 今後、彼女が歩み寄ったとしても、また同じ事を繰り返すんじゃないかと一種のトラウマのようになっています。 でも私は鬱な彼女でも大好きで、いくら拒否されても歩み寄ってくるなら何度でも受け止めたいと思っています。 そこで鬱病の経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、彼女とうまく付き合う方法、また、彼女は今後も仮に結婚をしたとしても、同じ事を繰り返すのでしょうか?

  • 鬱病の義母

    義母が鬱病?らしく、困惑しています。 症状は夕暮れ時になると、夕食の支度がしたくない! 朝起きると、掃除や洗濯したくない!今日は(毎日)何もやる気が起きない! と毎日細かく嫁に電話してきます。 質問は、鬱病って本当に病気なの?と思うことが多々あります。本人はとてもつらいのかもしれ ませんが、単なるわがまま病に思えてならないのです。鬱という病名 を盾に、依存されている気がします。何もしたくないという割には、友人と温泉旅行にいったり、 外食や習い事などはふつうに行くくせに、家にいて家事が溜まると、死にたい!とか何もできないと 電話してきて、ほっとくわけにもいかないので、実家に様子を見に行き、嫁は家事をしています。 もちろん私も何もしないわけにはいかないので、夜ご飯を買っていったり、家事の手伝いをしています。そんなことがもう2年以上続いていて、最近は慣れ?てきたせいか、電話がくる度に、非常に ストレスを感じます。鬱っていうことが本当に解らないです。こんなもんなんでしょうか? 本音をいうと、都合がわるいときや家事がしたくない時に、鬱という便利なチケットで私たち夫婦を呼び出し、やりたくないことをさせて、自分は、楽しい事だけをやっているとしか思えないです。  嫁もさすがに自分にたいして悪いと思っているみたいで、ごめんねと言います。ただ、死にたいとかいわれると、ほっとくわけにもいかなくて、毎度のこととは思いつつ、無視できなくてつらいです。 病院には月一回通っていて、抗鬱剤?や睡眠薬を処方されてるみたいですが、一向に快方にむかっているようには思えないのです。治るのでしょうか?なんかほんとは病気ではないのでは?とおもえてなりません。何かアドバイスいただけますか?

  • 鬱病患者って自分の病気には甘いのに肥満の人に厳しい

    「会社の過剰な業務のせいでうつ病になった」とか「仕事が辛すぎて精神疾患になった」とかを知人などに言えば 「最悪な会社だ。そんな会社やめろ」とかなぐさめてくれるとか、「労災とか申請した方がいいよ。 会社が悪いのだから」 とか会社を一緒になって叩いてくれたりします。 でも「仕事が忙しすぎたせいで肥満になった。」 と言うと 「いや、それはお前が食べすぎているだけ」「なんでも会社のせいにするなよ」 みたいな言われ方で、仕事のせいで太った本人が叩かれたりします。 業務が多く夕食を取れるのが22時以降のことが多い 睡眠時間も不足気味。 ストレスが多く過食してしまう。 ストレスのため飲酒量が増える。 土日も業務対応もため運動する時間が取れない。 等々の理由から 「仕事のせいで太った」というのは実際にあることです。 なんでも会社のせいにするなとか言われても、名実ともに太ったのは会社のせいということもあるわけですからね。 「会社のせいで太った」という説明に対して「それはお前の甘え」とか言われなくなるのってまだまだ先ですかね? 鬱ですらいまだに甘えとか言われていますからね。 私は仕事のせいで22歳の時は身長175センチ63キロだったのが17年で97キロになりました。 でも「仕事のせいで太った」と他人に言っても誰も「それは会社が悪い」とは言ってくれませんし、会社も痩せるための治療費も出してはくれません。 肥満イコール労働災害って認められる日は来るのでしょうかね 「鬱は甘え」というのが無くなれば 「仕事のせいで太った」は甘え、と言うのも無くなりますかね? 質問ですが ⑴あなたは「鬱は甘え」だと思いますか? ⑵あなたは「肥満は甘え」だと思いますか? 鬱も肥満も会社が原因なら同じだと思うんですよね。 肥満が甘えなら鬱も甘えだろうし、鬱が違うなら肥満も違うだろうと 鬱病の病気持ちは 「鬱はコントロールできない事、太るのはコントロールできるだろ、一緒にするな」 みたいな事言ってくる人も多いですが。 鬱病患者って 鬱は甘えと言われたら激ギレするくせに他人には厳しいんよね。鬱病患者って。 ⑶会社のせいで鬱になった、がもっと認められたら会社のせいで肥満になった、も認められますかね? それこそ健康保険で減量費用出してくれるレベルで認められると思いますか?

  • うつ病患者への接し方、対応

    こんばんは。 母がうつ病になりました。 上司からの嫌がらせでストレスがたまり、うつ病になったんだと思われます。 毎日、夕方になると涙が止まらなくなるそうです。今日もさっき、 「ご飯とか作れなくてごめんね。他のお母さんとかなら当たり前にやってるのに。仕事もしないで家にいて、ただの金食い虫やんな。ごめん。お母さん最近、死なないようにするのが精一杯やねん。ごめんな。色々と我慢させて。」って泣きながら自分の顔をずっと叩いていました。 私は「全然我慢してないし、お母さんはしんどいなか家事とかやってくれててほんまに感謝してるで?だから泣かんといて。」って言ったんですが、私もあんなお母さんを見た事がなかったのでパニックになってとりあえず我慢してない事や感謝の気持ちを言ったのですが、対応としては良かったのでしょうか・・・? それと、「励まさない」「無理に連れ出さない」「辛抱強く見守る」や「家族の協力が不可欠」「十分に休憩をさせる」と言う知識はサイトを見て得たのですが、やはり母と二人暮らしですので、十分に休憩させる事が難しいです。そういう時はどう言う対処をしたらいいのでしょうか? 今は部屋で、泣いているようなのですが自虐しないかとっても心配です。さっきからパンパンと何か叩く音も聞こえますし・・・。 でも、あまり接しない方が良いと医者から言われていたのですが、やはり見守るしかないのでしょうか・・・。 皆さんの御回答よろしくおねがいします。

  • うつ病患者・母との付き合い方について

    長くうつ病を患っている者です。一ヶ月に一回医者に通い、投薬治療を受けています。 調子には波があり、比較的良いときもあれば、かなり辛い時もあります。 調子が悪いと食事も、起き上がっていることも苦痛になります。汚い話ですがお風呂にも入れず、髪も洗えません。 そんな時に薬をもらいにいく日が来ると、医者に行くことが難しいのです。 明日は少し良くなるだろうか…あさってなら何とかなるだろうか…疲れている姉に頼みたくはないし、高齢の父にはなるべく運転させたくない…そんな風に日を重ねてしまい、薬が切れてしまいます。 そうすると薬からの離脱症状が加わり、もうどうしようもなくなって来ます。 苦痛もピークに達し、耐えきれなくなって父に薬だけもらって来てくれないかと頼むと、父はなんとか理解して協力くれるのですが、ここで母の攻撃が始まります。 何でちゃんと自分で行かないのか、行って医者の診察を受けないで良いわけがない、父に頼むなんて甘えている、等々… 分かりきったことをその都度、延々と寝ている私にぶつけて来ます。 それが出来れば、私は病気ではないと言い返せば火に油です。 私は黙っていたいのですが、向こうは黙らないので、終いにはどうしてこの病気がそうさせていることを理解できないのかと、迷惑を掛けている病人が自分の立場を守らなければならないという最悪なことをしなければならなくなってきます。 私がろくにご飯も食べず、運動もせず、横になってばかりの不真面目な生活になっていると母は思うのでしょう。思い返せば、昔から私が風邪などを引いて不調になると母は必ず不機嫌になり、ヘルプを聞きつけた姉が来て面倒を見てくれるといった事がしばしばでした。 忙しかったからだろうと思いますが、病気になって優しくされた、心配してもらった、という記憶はありません。 そんな風に不機嫌だったかと思うとしばらくして一転ころころと笑いだし、TVのおかしい場面を見ては私に笑いかけて来る母。自分の楽しさを理解して欲しいのだと思いますが、さっき責め倒した人になぜそんな事を求められるのかが、私にはどうも理解できません。 家に入れるどころか治療代や社会税まで負担させるいい大人の病人をかかえての年金生活、さらに一切の家事をこなさねばならない母のストレスもよくわかります。申し訳なく思っています。 でも、大昔とはいえ看護師だった母が、なぜ病気について冷静に考えたり話し合うことができないのかが私は不思議でなりません。 私は問題の解決にあたる際は人の手を借りないのが普通です。意見を聞いても答えは自分で出します。だから、家族に助けてくれないかと言うときは本当に困った時だけです。そんな私を普段から見て分かってくれているだろうとこちらが勝手に思っていたのがそもそも甘えなのでしょうか。 うつ病は悪化はしていないと思うけれども、社会復帰のめどは立っていません。生きている間、うつ病の障害が残る可能性もあるかも知れません。 これからも親とはずっと付き合っていかねばなりませんので、どうすれば両方にとって良いつきあいが出来るのか・・・ うつ病についてもご存じの方のお話をお聞きしたく思います。

  • うつ病経験者の方 : 自分に甘くなっていませんか

    私はうつ病歴が3年位あるものですが、この病気は心身共に”落ち”ますよね?(悪くなりますよね?) 特に、精神面では他人・自分に怒り、責め、憤り…と言葉では表せない”負”の精神状況になることも多々あるかと思いますが、そこで質問です。 この病気を経験された(されている)方で、「自分を病人ということで甘やかしていないか!?」と疑問に思ったことがありますか? 私はよくそう思います。風邪をひいた子供と一緒で、病人ということにしておけば、とりあえず周囲からは同情してもらえるし、わがままもOK、多少何かをさぼったりしてもお咎めなし…。 また、自分自身にも「病人だからさぼってもいいか」とか「病人だから苦手なもの・嫌なものを拒否してもいいか」と、”病人”という立場で自信が得して甘えていると思えることが多々あります。 特に周囲の人々を見ていると、多くの人が大変でも家事や仕事、勉強等をこなしているのに、自分はなぜ何もしなくても許されているのか?と思うこともあります。 実際こう思ってしまうのは病気によるものなのかもしれませんが、社会とうまく適応出来ずにいる自分、そしてその起因(生き方や性格)が自分にあることを考えると、どうしても「甘え病」だと思ってしまいます。 実際今病気で苦しんでおられる方にこの質問はかなり無礼なものであることは承知しております。申し訳ありません。 ただ、中々周囲に気軽に訊けるものではないことなので、どうぞご理解願います。

  • 鬱病は甘えですか?

    ある人が「鬱病は昔からあった。でも、社会が病気として認知するまでは本人が自分で解決してきた問題。だから、今の鬱病と診断されている人は弱い人間だ」という話をしていました。 社会が変わってきて、ストレスが増えて病気として認知されてきたものだと私は思っているのですが、最初のような考えを持っている人が多ければ鬱病の人は怠け者のように思われていると思うと残念です。 そこで、皆様に質問です。 鬱病は甘えだと思いますか?

  • うつ病で休職・退職されたことある方。

    僕は22歳の新卒営業マンです。 学生時代は積極的で対人関係も良かったのですが、 1年程前からうつ病で通院してます。 今は、うつ病が悪化して意欲もない。性欲もない。 対人恐怖、感情がない、などで苦しんでいます。 あと、極度の心配症などで毎日、吐き気があり、食欲もなく、何も食べ無い日もあり、顔もげっそり 栄養不足かストレスか目の周りがクマみたいに色が 変わり肌もカサカサになりました。 催眠療法も受けましたが何も変わりませんでした。 先生にも効きにくいみたいに言われました。 今では営業しててもお客に良くしてもらったり しても嬉しいの感情や頑張ろうの感情がないのです。 営業なので昼はご飯食べる気もなく不安に押しつぶされそうで逃げるように車の中で寝てます。 母親にも相談しました。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 昔から責任感が強すぎる、取り越し苦労も多いと 親に言われました。 だから今が本当に辛いのだと。 休みの日はほとんど1日中寝ています。動く事すら したくないのです。 元気な時は学生時代に体育会で罰を受けようが怒られようが、頑張れたし見返そうという気も強かったですが、今は全くです。 もう、会社を辞めて実家に帰って療養しようかとも 思うのですが、単なる甘えなのか、誰でも経験する事なのか自分でも分かりません。 アドバイスください。 休職は考えていません。入社して間もないので休職する位なら転職を考えます。 あと、医師に入院したいと言ったらさせてくれるでしょうか?