• ベストアンサー

急にマンション管理組合からペット処分の通達が、、

sakurako91の回答

回答No.8

お友達の分譲マンション(築10年ほど)のお話ですが そのマンションも、もともとペット不可だったようなのですが半数以上のお宅がペットを飼っているようです。 ペットといっしょに乗ったエレ-ベータ-の後の残り香がきっかけでペット不可だったのではないかと問題になりました。 理事会の結果 ・今飼っているペットが亡くなったらその後飼わない。 ・ペットとエレベーターに乗らない。(大型犬のお宅は病気やケガなどで動けない場合のみ使用可。事情の届けを管理組合に提出) 何気に聞いた話ですのでこの他に決まった事があるのかわかりませんが参考になれば幸いです。

runruku
質問者

お礼

以前エレベーターに犬がおしっこをしてそのまま放置されてかなり匂いがしていたということがありました。そういう一部の常識のない飼い主がいることは確かです。だから動物嫌いな人から苦情がでたのかなと推測します。お友達のマンションの理事会の結果の今飼っているペットまでは飼育可。などの結果は本当に理にかなってますね。こんど総会に出席したときに是非提案したいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペット禁止マンション、ペット連れで家族が泊まりにくるのは?

    築20年の分譲マンションの理事長をしています。 完全自主運営で、管理会社も管理人もいません。 先日、「マンションでペットを飼えるようにしてはどうか」と 総会で提案されたことをきっかけに、マンションでのペット飼育問題が勃発しました。 当マンションでは、細則でペット飼育禁止が決められています。 今までは、隠れ飼育者は黙認状態でした。 先日行ったアンケートでは、30戸中、賛成が6件、反対が14件、どちらでもない意見が4件。 次期総会(来春)で、まずは黙認されていたペットに、一代限りの許可を出すかどうか、議決する予定でした。 そんな中義理の妹が、お盆の連休に、用事があるから、ペットを連れて泊まりに来たいと言い出したのです。 私たちが住んでいるマンションは、義母名義のマンションで、私たちも家賃を払っている状態ですが、私たちが住む前は、家族が別荘のように利用したいたマンションです。 ペット問題でもめている最中に、マンションにペットを泊めるのは、やはりまずいのでしょうか? ペットを泊めたことがばれれば、理事長としての信用が失われかねませんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • ペット可と思い込んでいた中古マンション

    中古マンションを購入し引越しました。 ペット可と思い込んでいたのですが、2ヶ月たってもペットを飼っていらっしゃる住人をみかけたことがありません。それに、なんとなくですが、ペットを飼っているような気配もありません。(猫や鳥だと部屋から出さないのでわかりませんが・・・) いまさらですが不安になってきました。不動産屋か管理会社に聞けば簡単な話なんですが怖くて聞けないでいます・・・。利用規約には特にペットのことは書かれていません。もしペット不可だったら出て行かなくてはならないのでしょうか・・・

  • マンション管理組合について

    私の住むマンションは築30年のマンションです。 管理会社は利用せず個人の管理組合です。 理事長、副理事三名。監事。がいます。 理事長と副理事の一人は職場が同じで 管理人採用についても 理事長、副理事共に管理人は以前働いていた職場が同じだったこともあり 特別な仲間意識によって成り立っています。 管理人1名、清掃員1名、会計係1名、の雇用で区分所有者からの 同意もなく独断で理事長がすべて決めています。 給料、勤務時間帯や業務内容も区分所有者には何も説明もなく 区分所有者の共益費から給料が支払われていますが質問状を送っても 理事長からは説明のないままの状態が2年になります。 また管理人については年2回の賞与も出ています。 ペット不可マンションですが管理人は大型犬と同伴出勤します。 共用部分の駐輪場は犬小屋と化とし管理人室にはいつも大型犬がいます。 業務中にもかかわらず管理人は犬の散歩に出ます。 理事長の承諾を得たので犬同伴出勤をしている。と管理人はいいます。 また理事長の方もあの犬は賢いから大丈夫。と言って取り合ってもらえず 理事長本人もペットを飼っております。 管理人は、週3日泊まりになっていましたが。 今月に入ってから一度も泊まっている様子がないために理事に 訪ねたところ、労働基準の関係上泊まりはなくなった。ということでした。 今まで数年もの間週3日は泊まっていましたがいきなり労働基準の関係上と言われましても きちんとした説明もないままに至っており マンションの一室を管理人が泊まる部屋として提供してきましたが、肯定資産税なども 区分所有者の共益費で支払いがされているため今後の話し合いの場を設けて欲しくても まったく回答がないままです。 盆休みや連休にしても掲示板などで○○日~○○日までお休みです。のようなこともなければ 緊急連絡の電話番号などの記載も提示されていません。 先日 理事会で理事長が退任する意思を述べたそうです。 そして今現在理事が不在と言う形になっており理事後任も以内状況です。 共益費などの通帳や印鑑は理事(前)が持っています。 退任の意思を述べ理事が居ない状況でありながら、電気工事が行われています。 電気工事をする場合 見積もりを取ってもらい区分所有者へ○○の工事が入りますとか連絡が入ってもよさそうですが それも全くなく(前)理事長の独断で工事が行われていました。 (副理事にも知らされていませんでした) また工事会社は役員である監事さんの会社が引き受けていることもわかりました。 まだまだありますが このように私物化する理事長について 理事長は口答で退任する。といえば後任もない状況の中で退任することができちゃうものなのでしょうか? また通帳や印鑑を持っていることに疑問を感じますが、持つことは許させることなのでしょうか? 書面にて質問を送っても回答のないまま2年が過ぎましたが 今後どのようにしたらいいものかわかりません。 長文になりましたがアドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • マンションの管理組合に書く陳情書の書き方を教えてください。

    書き出しのマンションの管理組合役員は御中?でいいですか? 管理組合役員御中 ?? ペットの飼育について理事会で議論してほしいことがありますがどのような感じでかけばいいのか教えてください。 現在のペット飼育の改善要望です。

  • マンションの管理規約がない

    マンションの管理規約がない 倒産したマンションを購入したのですが管理規約が新管理会社にはないとのことです 理事長さんにコピーをもらうべきですか? ペット禁止のマンションで当方しらず 裁判所物件だっのでペット禁止とかかれていませんでした もし ペットがばれたら でていかなくてはいけないのですか?

  • マンション管理組合からの説明を求めるには?

    現在分譲マンションに住み、敷地内駐車場を約15年間同じ場所を正規契約で賃貸しております。1年前右側に駐車している車両の契約者が変更になりました。 1月ほど前のことです。 突然マンション管理組合 理事長(駐車場隣接者ではない)によばれて、駐車場使用細則 「『隣接する車両等に支障を及ぼす』に影響しているので、駐車場枠内中央に止めてほしい。」と一方的に通達を受けました。 立場違えば事情も違うので、今回あれこれ細かいことは省きます。 理事長より通達があった時に、「文書で今回の使用細則違反に関する細かい内容をいただきたい」と私から申し出たところ、口約束していただきました。 しかしながら、全く理事長から文書内容で連絡がいただけないので、3回ほど私どもの主張を文書で提出しました(通達のときは、私どもの主張を聞く耳を持たず、その後も理事長とは直接話し合える機会がなく、何度もお邪魔することが迷惑かと思ったからです)。 一度、「今後お話しすることはありません。」というお手紙はいただきましたが。・・・ 先日 玄関先で前理事長(この1月で変わってしまいました)にお会いしたので、「先日約束した管理組合からの通達を文面でいただけるのに、あと、どのくらい待てばいいのか?」とお伺いすると、 「私がそのような約束をした覚えがありません!」とすっとぼけられてしまいました。 「では、あのお話はなかったことでよろしいですか?」と質問すると、 「現在の理事さんと相談して決めます。今日は時間がないので失礼します。」と、とっとと奥様を置いて屋内に逃げ込んでしまいました。 今回皆様にご相談したいのは、 このようなケースでは、今後通達がなかった場合は、私は 何もなかったこと と解釈して無視していいのでしょうか? それとも、現在の理事の方にあらためて、1からお話をして、改めて文書で内容を請求したほうがいいのでしょうか? 今回のケースを友人に相談したら、普通はいきなり、管理組合が直接当事者同士のトラブルに介入することはないし、一方的に意見も聞かずに、使用細則違反と 通達することもないのに! ときいたので、今後の対応に困ってしまいました。 現在の理事長は私の隣の人で、そもそも クレームを言い始めた人です。 残念ながら、現在まで 現理事長は 私どもに、 直接、 何も 不具合を行ってきません。たとえ、駐車場で顔をあわせても。(以前は挨拶ぐらいしていたのに!)

  • ペット可のマンションについて

    近いうちにマンションに引っ越す予定です。 猫を飼っているためペット可のマンションを探すつもりです。うちの猫は病気のため去勢手術ができません。今は12歳のためあまり外に出ていこうとはしません。しかし完全に室内飼いは難しいかもしれません。 ペット可のマンションというのは完全室内飼いならOKということでしょうか? たまに放したりしてもいいでしょうか?

  • 飼育禁止のマンションでのペットの処分

    今住んでるマンション(分譲・37戸)では管理規約でペットの飼育が禁止されています。初年度(昨年)の総会でペットを飼育している方がいて問題になりました。飼っている猫がベランダから落ちて飼っているのがばれてしまい、「規約違反だから処分しろ」との意見が理事に寄せられ総会でとりあげられました。 実はこの家以外にも数件犬や猫を飼っている家があったのですが総会に出席したのはベランダから落ちた猫の家だけで他は欠席でした。この家は老夫婦でおばあさんが「規約違反とは解っていたがこのマンションを購入前から飼っていて夫は体が不自由で外のもでれず、子供ももいなので何とか飼わせて欲しい。」と総会で嘆願しました。総会では「どんな理由があるにせよ規約は守るべき」「アレルギー等で迷惑している人がいる」「飼いたいけど規約を守り我慢してる人もいる」「里親を捜せ」といった意見がある一方、「現にいるものを殺せと言うのか」「里親が見つかるくらいなら始めから飼っていない」等の意見があり総会は紛糾し、結局飼育者の中で唯一出席した老夫婦の猫を一代に限り飼育を認めその他は禁止となりました。 ところが最近になってまたこの問題が再燃してきました。実は総会に出席したのは殆どがご主人達で、平日家にいる事の多い奥さん達から「犬の声もする」「一軒だけ認めるのはおかしい?」といった意見が理事会に寄せられ再度検討する事になりました。さらに飼育を認められた猫の家のおばあさんの言った「夫は体が不自由で外のもでれず、」と言うのは嘘で、公園に散歩に来ているそうです。 この問題はまた初年度の総会と同じく曖昧な論議に終始しそうですが、何か良い案はないでしょうか。 またこのようなペットを預かってくれる施設はあるのでしょうか。 戸数が少ないのでそのうち大問題になるような予感が‥。

  • ペット不可マンションをペット可にしたい

    ある中古マンションの購入を検討中です。 立地、間取り、価格も好条件で希望通りですが、唯一ペットだけが不可です。 当方、室内犬を飼育しており 飼育放棄はしないつもりです。 このように、購入予定(検討者)が管理組合や理事会にお願いして、 ペットの許可を会議にかけてもらう事は可能でしょうか。 また、このような事例を体験されたかたのお話も伺えるとありがたいです。  

  • マンション管理規約とペット

    お世話になってます。 過去にも似たような質問がありましたが、気になったので質問させてください。 中古マンションの1室を購入しました。(といっても、私ではなく父がです。住むのは私ですが。) マンションの管理規約を読んでいたら、以下のようにありました。 「次の行為をしてはならない。 ・組合の許可なく動物を飼育すること。(ただし、水槽、鳥かごなどに入れ、居室内のみで飼育できる小動物は除く)」 私は動物が大好きで、実家にいた頃も犬、猫、うさぎ・・・などをずっと飼っていました。 できればペット可の物件に引っ越したいと考えていましたが、父の意向によりこのような場所に決まりました。 ペットはダメならダメで仕方ないとあきらめていましたが、このように書かれていたら、当然、わたしとしては飼いたい気持ちが高まりました。 この場合、常識で考えたら、魚や鳥類くらいが該当すると思うのですが、考え方によっては、ウサギや猫だって居室内のみで飼育できる小動物に該当すると思いました。犬はさすがにきついと思いますが・・・。 この場合、どの程度の小動物なら許されるのでしょうか? ご意見をお聞きしたいです。 私としては、できたらコミュニケーションがとれる動物が飼いたいです。 よろしくお願いいたします。