• ベストアンサー

給与支払時に発生する振込手数料について

私はいままで現金支払の職場での経理しかしたことがなかったので知らなかったのですが従業員さんに給与支払時に発生する手数料は会社負担になるんですよね? その手数料も払い込む銀行がバラバラの場合手数料だけでも結構な金額になりますがこの中小企業や零細企業の経営者の方はどうなさっているのですか? 当社も零細企業なのですが以前は手数料のかからない某銀行を利用していたのですがこの度その銀行が破綻してしまいましたのでこの手数料の捻出に頭を痛めています。経費で計上できるとは言え目の前に迫っている支払に四苦八苦する現状では余分なお金を用意する余裕はありません。 そこで皆様はどんなやり方で手数料対策をしてるのかをお教え願いたいのです。 手数料のかからない銀行など有りましたら教えて下さい。 どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

noname#5822
noname#5822

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosily
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

No.2&No.4です。 <例えばA銀行本店に当社の口座があるとして従業員の最寄の銀行がA銀行B支店で引き出す場合でも手数料はかからないのでしょうか?>  このご質問ですが、前提としてA銀行本店に従業員の口座を開いているということですよね。A銀行間なら、本支店どこでも引き出しに手数料はかからないと思います。 <信用金庫と大手都市銀では手数料のかかり方が違うとかあるのでしょうか?(信金でも105円の手数料の場所が都市銀では315円になるとか)  こちらのご質問の「手数料のかかり方」と言うのは、お金を引き出す場合の手数料と言うことでしょうか?anan7015さんのおっしゃるとおり、信用金庫では違う信用金庫同士でもATMの手数料がかからず入出金ができると思います。大手都市銀行のATMで信用金庫の口座のお金を引き出すと、当然手数料はかかりますよね。  <資金の回転率が悪いのでどうしても3営業日に振り込むための資金が確保できないというできないという理由で結局前日又は当日の送金になるため結果的に手数料を支払う形になる>  こちらの対策として、A銀行本店の会社の口座からA銀行本店の従業員の口座に給料を振り込めば当日でも手数料はかからないと思います。(同一の本支店内の振込みと言う意味です)  お近くに信用金庫があるのでしたら、いろいろご相談なさると親身になってくれると思います。場合によっては、大手都市銀行よりも頼りになったりすると思います。  郵便局のATMでも信用金庫の口座のお金を引き出せたと思います。

noname#5822
質問者

お礼

またもおそくなりましてすみません。 本支店間は原則として手数料はかからないのですね。 それなら何とかやっていけそうです。 詳しくわかりやすい説明ありがとうございました。 いろいろな知識と手立てで何とか経費削減につとめます。 ほんとうに何度もありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.8

>従業員さんに給与支払時に発生する手数料は会社負担になるんですよね? これは会社によって違います。 銀行振込みに掛かる手数料は、会社負担でやってるところと、社員の自己負担 の会社も存在します。 因みに、当方は給料振込みに掛かる銀行への手数料は社員負担の会社に勤務 していたことがあります。零細企業ではありません。 現金での給料の至急が会社の人件費の問題でやりたがらなくて、銀行振込にする 訳ですが、給料から銀行振込の手数料を引いた金額が給料でした。 銀行振込の手数料を社員負担にしてはどうですか? いきなり方針が変ったら、社員が怒るかもしれませんが。 不況ですから、方針を変えてる会社は多いですよ。

noname#5822
質問者

お礼

お礼おそくなりまして申し訳ありません。 そうなんですか!!自己負担の会社があるなんて驚きでした。 当社は30人前後の本当に小さな会社です。 この不況ですのでアドバイス参考にさせていただいて従業員に話してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.6

補足です。信用金庫というのは出資金制度でなりたっていて、会社が出資を 持っていた場合支店間の手数料が免除、もしくは減免になります。 御社が信用金庫と取引があり、かつ出資金もしているとなれば圧倒的に信用 金庫での給与振込がお徳ですよね。 現在信用金庫では違う信用金庫同士でもATMの手数料がかからず入出金が 出来るという利点もあります(これは一部かも) 給与振込を全面的に始め たいという事であれば親身になってくれそうですよね。

noname#5822
質問者

補足

すみません、経験者の方ということですこし補足させていただきたいのですが・・ 3営業日前の入金をすれは全国どこの銀行に振り込んだ場合でも手数料はかからないのでしょうか?A銀行本店からB銀行支店に宛てて振り込んだとしても振り込んだ会社にもその従業員の方が引き出す時にも手数料はかからないのですか? もうしわけありません!もう一度教えて下さい。 ほんとにしつこくてごめんなさい!!

  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.5

中小零細企業だからこそ、従業員に取引銀行に強制的に口座を作らせるべきです。当社は信用金庫を利用してますが、手数料はかかりません。

noname#5822
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一般的には信金が一番資金繰りの苦しい会社にとっては一番だという事が良くわかりました。 どうもありがとうございました。

  • rosily
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

 No.2です。No.3の方の補足をさせていただきます。 給与振込の契約を結んだ取引先銀行以外の金融機関に給料振込みを依頼すると手数料がかかる場合もあります。なので、半ば強制的に会社の取引銀行に、社員の方に口座を作ってもらうのがいいと思います。

noname#5822
質問者

補足

すみません少し補足なのですが、例えばA銀行本店に当社の口座があるとして従業員の最寄の銀行がA銀行B支店で引き出す場合でも手数料はかからないのでしょうか?信用金庫と大手都市銀では手数料のかかり方が違うとかあるのでしょうか?(信金でも105円の手数料の場所が都市銀では315円になるとか) ほんとにすみませんがもう一度教えて下さい!

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.3

給与振込なんですが、取引先銀行と給与振込の契約を結びます。そうすると 銀行側に3営業日前までに給与データを持ちこめばどこの金融機関に振り込 むにも手数料はかからないと思います。ただしこの契約結んでも3営業日前 にデータの持込が出来ない場合は普通送金となる為手数料がかかります。 私は銀行に勤務していたのですが給与振込で手数料を払っている、との書き 込みにとても驚きました。今まで働いていた銀行ではそういう企業は無かっ たからです。勿体無いです、銀行側に確認する事をお勧めします。

noname#5822
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 手数料会社負担の件ですが資金の回転率が悪いのでどうしても3営業日に振り込むための資金が確保できないという理由で結局前日又は当日の送金になるため結果的に手数料を支払う形になるという意味なのです。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

  • rosily
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

 やはり、会社の取引銀行に、社員の方に口座を作ってもらうのがいいと思います。会社の口座から、それぞれ社員の口座へ給料を振り込んでもらう手続きを銀行ですると、振り込み手数料はかからないと思います。  銀行によっても違いはあるかと思いますが、中小企業でしたら会社の地元の信用金庫が良いのではないでしょうか?

  • mocco-o-
  • ベストアンサー率18% (36/193)
回答No.1

ウチの主人がお勤めしている会社は、 社員に出来るだけ会社の利用している銀行に口座を開いて欲しいと お願いしていたみたいですよ。 あまり効果は無かったみたいですが・・・。

noname#5822
質問者

お礼

ご回答有難うございます 会社の利用の口座開設をお願いしているのですが地域によっては近くに店舗がないとの理由で社員さんからはかなり嫌がられています・・ やっぱりむずかしいですね・・

関連するQ&A

  • 中間決算処理における「振込手数料」の取り扱い

    私は去年の冬から中小企業で経理をしている者です。 経理部は初心者の僕一人で前任の方は僕が入るのと交代で辞めてしまわれている状態です。 今回初めて中間決算をするのですが、わからないところがあり投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。 中間決算においては翌月払いの分は未払金計上しないといけないと思うのですが、 その際の銀行の振込手数料も中間決算の処理に加味してはいけないものなのでしょうか。 過去のデータを見ると振込手数料は加味されていないようなのですが、前任の方は自分が入るのと交代で辞めてしまったため、質問できる方がいません。 この振込手数料が未払金に加味されていないのは「振込にかかる手数料は支払時に発生するから中間決算処理時点では加味しない」ということでしょうか。 どなたかご存知の方は知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • 長期前払費用について

     小さな会社の経理をしております。無駄な経費を抑えながら少しでも利益が出るように四苦八苦の毎日です。  10万円以上の経費(荷造運賃・支払手数料・広告宣伝費等)を、長期前払費用に計上し、5年均等償却にするのは経理処理上、問題はないでしょうか?  なぜ、長期前払費用にするかといいますと、一括で費用化すると、赤字になってしまうからなのです。毎月17万円ずつ発生する支払手数料についても長期前払費用で処理するように上司から言われています。  経理処理上、問題がなければと思い質問させていただきました。

  • 新生銀行の振込手数料を帳簿上ではどのように?

    青色申告の経理初心者です。 最近、振り込み手数料が無料と言う事で、新生銀行に口座を作り、そこから仕事関連の振込みをしています。 無料とうたっていても、明細上では振込手数料として300円が「お支払金額」欄に記載され、すぐにまた300円が「お預かり金額」欄に記載されています。 この場合帳簿上ではどのように記載したら良いのでしょうか? 支払い手数料として経費に計上して、雑所得として所得とすれば良いのでしょうか。 会計ソフトで入力しています。初心者ですいませんがよろしくお願いします。

  • 小さい会社の給与支払い方法について

    これから小さい会社をはじめます。 従業員は自分を含めて4人です。 給与の支払いは、ふつうそれなりの規模の会社であれば、銀行と契約して給与振り込みをお願いしているんだと思いますが、当方のような小さくて支払いする人数が少ないところだと、経理が自分で振込みするか、手渡しするかすると思うのですが、振込手数料などが毎月かかると積み重ねでけっこうな金額になるのではないかと思います。 かといって、なるべく振込手数料がかからないように歩き回ったりするのも時間的に無理かと思うし。。 従業員が少ない会社では、給与の支払いはどのようにされているのでしょうか? それなりの振込手数料をかけて各個人の口座へ振り込みしているのでしょうか? 参考にお聞きいたします。

  • 支払手数料について

    しょうもない質問だなと思いつつも 確かめておきたいので質問します。 個人事業者 青色申告者です。 経費(地代家賃)の倉庫代や家賃などを振込みで支払っているのですが その際にかかる振込手数料(当社負担)は支払手数料勘定でいいのですよね? 地代家賃 10000円  預金 10000円 支払手数料  500円  預金   500円 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕入の支払をクレジットカード分割にした場合の手数料の科目は?

    商品仕入の支払いをクレジットカードの分割払いにした場合、 その分割手数料は仕入高に計上するのでしょうか、 それとも経費の支払手数料等として計上するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 振込手数料をごまかすのをやめたい

    小さな会社の経理をしています。 銀行振込の手数料の負担について質問です。 私が入社する以前から行われていたのですが、ネットバンキングで振込をする時に、窓口で依頼をしたようにみせかけ多めに差し引いて支払をしております。 ネット振込¥315の場合、取引先には¥525かかったようにするという具合です。 差額の金額は雑収入で経理処理しています。(毎月¥5000くらいになります) 私としては毎回チェックしなくてはいけないし、先方はわかっているかと思うと会社としてはずかしくて、これをやめたいのですが、常識としてどうなのでしょうか。 こういう形をとっているところは多いのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 辞めるとすれば今年度のはじめからしたいので、急いでおります。(月末支払の為)申し訳ありません。

  • インターネット銀行に振込手数料が返金されたときの仕訳

    自宅マンションの一室で個人事業をやっています。経理は初心者です。 昨日、プライベートの銀行口座から、事業で使っているインターネット銀行に5万円を振り込みました。 仕訳は、 (借方)普通預金○○銀行 50,000 (貸方):事業主借 50,000 (借方)支払手数料 105     (貸方):事業主借 105 になると思います。 しかし、インターネット銀行の場合は、実店舗のある某銀行の口座に振り込むと、インターネット銀行の口座に入金される仕組みになっています。そして後日、振り込んだときの振込手数料が返金されます。(インターネット銀行の口座に入金されます。) まだ返金されていませんが、いずれ返金されます。 その場合の仕訳は、利息がついたときと同様に、 (借方)普通預金○○銀行 105 (貸方)事業主借 105 で良いのでしょうか? 支払手数料として一度経費にしたものを、また利息と同様の処理をして良いのか分かりません。 経理初心者で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 振込手数料の相殺について

    会社の総務経理を担当しています。 社内に設置している飲料の自販機の手数料精算について初めてのケースがありましたので質問いたします。 売上に対して1本あたり10円の手数料が業者より銀行口座へ支払われる契約です。振込手数料は当方負担となっています。 今回手数料が振込手数料の400円と同額となったため支払明細書が差引0円と記載されてきました。処理について問合せると、マイナスの際は次月支払時にまとめて振込処理を行いますが、0円なので今回の支払いについては振込はなく次月への繰越しもないとのことでした。 振込を行えばかかる手数料ですが0円ということは振込処理は行われないのですから、次月に400円が繰り越されてもよいのではないかと思うのです。400円のことなのですが、なんとなく腑に落ちない感じがします。 このようなケースは一般的な処理なのでしょうか。

  • 販売手数料・・・従業員?

    販売手数料・・・従業員? 従業員に販売手数料(紹介料的なもの)を支払う場合、基本、給与の中に含めれば良いかと思うのですが、今までの経理の方が販売手数料として計上しています。 本来は給与の中に含む(消費税は掛からない)という考えで良いのでしょうか? もし、販売手数料として計上する場合、消費税区分は非課税?課税?どちらになりますか? ちなみに従業員ではなく個人(会社ではない)に販売手数料を支払う場合は非課税という考えで良いのでしょうか? 申し訳ございませんがご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう