• 締切済み

奥歯を強く噛むとキーンと耳鳴りがします。

奥歯を強く噛むとキーンと耳鳴りがします。これまでは右側だけでしたが、最近は両方とも鳴るようになりました。これは噛み合わせの悪さが原因で起こるのでしょうか。それとも耳鼻科に行ったほうがいい症状なのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

みんなの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.1

 私も同様の症状が有ります。暫く経つと鳴るのが左右変わったりします。変わった際に見ると多少噛み合わせが変わっているようです。  耳鼻科よりも、噛み合わせの問題だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鳴りについて

    最近「キーン」とした耳鳴りがなります。首こりもヒドイです。首を右側に反ると「ゴー」という耳鳴りがします。これは何かの病気でしょうか?何科の病院に行けばいいですかね?耳鼻科?整骨院?脳?詳しい方よろしくお願いします。教えてください。

  • これも耳鳴りでしょうか?

    こんにちは。 以前より、キーンといった耳鳴り、耳閉感はあったのですが、最近になって左耳から、トントンと鼓膜をたたかれているような音が聞こえるようになりました。 これも耳鳴りでしょうか? やはり、耳鼻科でしょうか? 特に聞こえが悪いといった症状はないのですが・・・

  • 耳鳴りの緩和・完治

    ここ最近耳鳴りがひどくなってきました。 おそらくイヤホンを多用したのと、もともと鼻炎なので鼻をかむ回数が多いのが原因だと思っています。 近いうちに時間を割いて耳鼻科に行こうと思っているのですが、その前にいくつか疑問があります。 ひとつは、耳鼻科に行ったところで症状がやわらぐことがあるのかということ、もうひとつは、耳鳴りというものは完治させることができるものなのか、です。 音は「キーン」とか「ピー」と表されるようなものです。 「原因によりけり」のような気もしますが、どのような原因によりなった例でもかまいませんので、 とにかく病院に行くことで症状が緩和、あるいは完治することがあるかどうかを教えていただきたいのです。 どうかご教示お願いします。

  • 耳鳴りについての質問です。

    耳鳴りについての質問です。 私の母親(57歳)になりますが 半年ほど前から耳鳴りの症状で悩んでいるようです。 症状は、夜寝る時や早朝などの静かな時に 「ザザッ」というような雑音がとぎれとぎれで聞こえるとのことです。 (この症状以外に、特に病気などは持っていませんが、  年齢により最近かなり疲れやすくなっているようです) 何軒かの耳鼻科で診て貰ったようですが 「加齢」「ストレス」「血流が悪い」とのような内容で 薬を処方してもらったようですが、あまり改善もないようで、。 脳腫瘍が原因の事もあるとのことを医学書で目にして 総合病院でMRIなどの診療をした方がいいのか、本人は心配しているようです 似た症状をご経験、ご存じの方がいましたら 是非参考にお話をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 耳鳴りが止まらない

    一ヶ月前くらいから、耳鳴りが続いています。 夜、寝ようとしたら何か音が鳴っている事に気づきました。 仏壇の前にある小さい鐘の叩いた後の余韻の様な音で 右耳の耳鳴りである事に気づきました。 その後頭が重かったり、寒気がしたりしました。 2週間後、耳鼻科(個人院)で診察してもらったら風邪による 耳管狭窄症だろうと言うことでした。 薬(メコバマイド、ムコダイン)を処方してもらいました。 それから2週間ほどたって、若干は改善はしたもの 相変わらず、耳鳴りが続いています。 今は 右耳-耳鳴り(1日中キーン)、閉鎖感 左耳-耳鳴り(横になるとグワーン) 両方とも耳たぶの裏にたまに痛みがあります。 それからたまに頭が重かったり、寒気がしたりします。 とにかく、耳鳴りを治したいのですが。 こういう場合、内科を受診するべきなのか 大きな病院の耳鼻科に行くべきなのか どちらなのでしょうか? アドバイスお願いします。 また、同じような症状になられた方はいらしゃいますか? それからどうしましたか?

  • 耳鳴りに付いて

    耳鳴りに付いて 私は66才の男性です、2年程前から耳鳴りがしたり、治ったり、してたのです、最近治る事なく毎日耳鳴りがしています、2年前から近くの耳鼻科にかかり、血流の良くなる薬をのんでいます、先生に言わせると年のせいだとの事です、この様な症状で、治った方がおられましたら、どの様な治療をしたのか教えて下さい。一度大きな(大学病院)病院で検査をしてもらった方が良いのですか。

  • 耳鳴り

    今月7日から、右がわの耳鳴りが止みません。脈打つような間隔で、音は軽めで、忘れることもあるくらいですが、断続的に鳴りつずけています。10日の朝、耳鼻科で聴力検査を受けましたが異常なく、原因は判らないのですが、自分では精神的疲労が大きく影響していると思っています。最近パソコンを買って、苦労しているのと、浅い睡眠しか取れないようになっているのを気にしています。少しでも深い眠りを求めて、階段昇りなどの運動をしても、もう72歳ですので、筋肉痛が絶えない状態です。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 耳鳴りについて。

    こんばんは。友人のためにご回答よろしくお願いします。 数年前から学校の検診で耳垢栓塞と診断され、聴力検査(高1時点)でも引っかかった友人(現高2)がいます。 11月頃新型インフルエンザにかかった時から 左耳において心臓の鼓動のような耳鳴りがし始めたみたいで 放っておいたら治るかと思ったらしいのですが治らなかったので 1月初めに耳鼻科を受診しました。 その際 ・耳鳴りの症状を訴えた。 ・耳垢栓塞の診断をされていることは伝えなかった。 ・聴力検査をしたところ左耳の聴力が低かったので、学校の聴力検査でも引っかかったことを伝えた。 ・部活は吹奏楽部。 ということを耳鼻科の先生に伝えたところ、 吹奏楽が原因で聴力が低下していると言われたそうです。 しかし学校の聴力検査で引っかかったのは高1の時で、彼女は高1から吹奏楽を始めました。 また耳鳴りの原因もわからずじまいでした。 そこで、お聞きしたいことは ・友人の耳鳴りの原因はなにか ・難聴の原因はなにか、また聴力は取り戻せるか です。原因が吹奏楽だとしたら失った聴力を取り戻すのは困難ということで、友人はとてもナーバスになってしまっています。 ※耳鼻科を受診した際に処方された薬を飲んだところ、以前より症状は緩和したそうですが、欠伸やしゃっくりなどをすると未だに「ドクドクドク」となるみたいです。

  • 顎関節症による耳鳴り・痛みのない顎関節症

    耳鳴りのことで数週間前にもこちらで質問させて頂いた者です。そのときは耳鼻科で「耳管狭窄症による耳鳴り、との診断を受けたが独断で中断しているメイラックスのせいではないか?」という質問内容で、親切なご回答者の方よりハチの子等をお勧めいただきました。 そのすぐ後、念の為に別の耳鼻科に行ったところ「耳管狭窄は全くありませんよ」と診断を受け、ワケがわからなくなっていた時、知人から「噛み合わせや顎関節症による耳鳴りもよくあるから歯科にも診てもらった方がよいのでは?」と助言をもらい、この際どこでも診てもらえ!という気持ちで歯科を受診しました。すると「噛み合わせも悪く、顎の位置もズレている。これが耳管を圧迫して耳鳴りを誘発している」との診断結果でした。確かに噛み合わせは以前より気になっていましたが、顎関節症の主症状である「関節や顎の痛み」が全くないので、果たして本当に顎関節症なのか?そして歯科診断と耳鳴りとは関連があるのか?とまた悩んでしまいました。(マウスピースにて噛み合わせ治療をすることになりましたが...。) 顎関節症の随伴症状として耳鳴りのある方がいらしたらそれはどんなものか参考までにお教え頂けますか?私の場合は持続的にずっとキーン・ツーンとした金属音が鳴っている状態です。日によって程度の差はありますが鳴らない日はありません。よろしくお願いします。

  • 軽い耳鳴りがあります。

    軽い耳鳴りがあります。 去年3月ごろからめまいがあり、病院で検査しました。 脳のCTと眼底検査・耳鼻科も行きました。 更年期かと思い婦人科も受診しました。 結果は異常無し、でした。 今年も3月頃から同じ症状になったので、 そして新たに耳がじ~んとする耳鳴りのような症状があり、7月に耳鼻科に行きました。 そしてやはり何もない・・・と言われました。 「めまいがしても、どうしようもないくらい気分悪いとか、 耳鳴りがしても、一日中続くとかではない限り、耳鼻科的には、病気とは言えない・・」との事でした。 「歳をとれば、軟骨も隙間が出来てくるので、首を動かしたりするたびに、いろんな音もするし」、との事でした。 じゃあ、ほっといても大丈夫なんですねと念を押すと、 「大丈夫というか、どうしようも出来ないしね」、と。 病気ではないのかも知れませんが、 ある動作をすると耳がジンときます。 確かに、それで特別気分が悪くなるわけではありませんが、 又、その動作をやめると耳鳴りが治まりますが、何か気持ち悪いです。 最近は、それに加え、一日中耳が詰まったような感じがします。 耳に水が入ったような、あの感じです。 どのようにしたら、スッキリさせられるのか、 どなたか、教えていただけませんでしょうか? それから、肩こり首こりもあります。 宜しくお願いします。