• ベストアンサー

円のキャリートレードで誰が損をする?

内外金利差と国内金利の低位安定によって、 外国人が円を借りてドルで運用するといった形が 近年顕著にみられるようですが、 この運用で儲けたコストは誰が負担したのでしょうか? 例えば米国債で運用したばあい、金利負担は連邦政府ですが、 その種銭は日本に金融機関が低利融資したのもです。 この場合、日本側は何らかの負担をしたことになるのでしょうか? 質問の意図は超低金利による国内経済への悪影響を調べているもので。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tourbig
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.2

外国為替の直物取引と先物取引の裁定取引(アービトラージ)について、基本的な考え方が分かれば良いのですが、どうでしょうか。日経文庫「外国為替の知識」のような、ごく初歩的な本の知識で十分です。 分かりやすいように単純化して考えましょう。 現在のドル円の為替レートを1ドル120円とします。また、円の1年間の金利を0.5%、ドルの1年間の金利を4.5%とします。金利差4%です。 この時、Aさんが円で借入を行い、それをドルに交換して、1年間ドルで運用、1年後にドルを円に交換して借入金を返済するとします。これで、為替レートが変わらなければ、4%の利益です。 最初に円をドルに交換する際に、交換する相手はドルを円に替えるのです。手持ちのドルを1年間運用すれば4%の金利収入があるのに、低金利の円に替えるということについて、1年後の為替レートの変化で、4%の金利収入以上の為替差損を予想していると考えると良いでしょう。 もし為替レートが1年後も120円で、Aさんが4%の利益を上げた場合に、損をしたのは、4%の利益を得られなかった、最初に手持ちのドルを円に交換した人、という例です。 つまり、円とドルの金利を所与とした場合、現在の為替レートは、金利差と、マーケットプレーヤーの為替レート将来予測との関係で決まると考えて良いでしょう。現実には、投資資金だけでなく、貿易の実需に基づく為替取引もあるので、外国為替の話はもう少し複雑ですが。 「低金利による国内経済への悪影響」を調べるのですか。どのような切り口で考えれば良いのか、面白そうなテーマだと思います。

その他の回答 (1)

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.1

 日本の金融機関はお金を貸して金利を取っているわけですから、損はしません。  国内経済への悪影響ということであれば、キャッシュフローの低下による影響が考えられるかも知れません。  日本の銀行が外国人に融資することによって、キャッシュフローが低下し、国内の中小事業者向けの貸し渋りが加速する可能性が考えられます。

関連するQ&A

  • 日本に居ながら海外の金利

    ネットで米国の預金金利を調た所、5%前後でした。 これは凄いと思い、日本国内から米国銀行口座を 開くことの出来る、某金融機関のサービスを見つけ、 問い合わせをしたのですが… ↓ここからが質問です↓ 預け入れに対する金利は、次の通りでした。 1万米ドル未満---0.3% 1万米ドル以上---2.25% 国内金利よりも高額ですが、私がネットで調べた 米国金利よりもずっと低いものでした。 何故このような差が生じるのでしょうか? また、日本国内から、米国の金利5%に乗っかる 方法があればヒントを頂けませんか? 変な質問で済みません。詳しい方、宜しく御願いします。

  • 【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメ

    【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が金利を引き下げるという政策を取った際、通常、その国の通貨価値は下がる傾向があります」 いま米ドル高で円安の状態ですが、FRBはアメリカ国内の金利上げを辞めて、徐々に金利を下げて行くと言っています。 いま米ドル高なのにアメリカ国内の物価は日本より高くてマクドナルドのハンバーガーセットが1780円くらいします。 サンドイッチが1500円〜2000円でランチで軽く食べても1食2000〜3000円掛かって生活が苦しいのに、金利を下げると米ドルの価値はもっと下がってマクドナルドのハンバーガーもサンドイッチも今よりもっと高くなるということですか?

  • 超低金利の円で資金を調達して、少しは利率の良いだろう海外の金融機関に預

    超低金利の円で資金を調達して、少しは利率の良いだろう海外の金融機関に預けておくだけでも利益が得られますよね。日本の政府がどんなにバラ撒きをやっても、海外勢に持ち出されて円がドンドン国外に出ていってるだけで、そのおかげで国内の経済が上向かない、なんてことはあるのでしょうか。 これほど超低金利が長く続いてて景気が上向かないのが妙に納得いきません。何か裏があるような気がしてならないのですが。 どうなのでしょう。

  • 円キャリートレードについて

    円キャリートレードとは低金利の円を調達(円借り)して、外国為替市場で円を売り、他の通貨を買って、その通貨建ての金融商品を売買する都で利益を上げる手法ですが、そもそも誰が円を貸して、何を担保に円を貸しているのでしょうか? 貸し手は銀行でしょうか?証券会社でしょうか? 借り手が外国人だったら担保はドルでしょうか?それもともっと別のものですか?

  • 円キャリートレードとは???

    時々為替関係の文章に出てきます。 「円キャリートレード」とは いったい何の事何でしょう。 よろしくおねがいします。

  • 円キャリートレード

    円キャリートレードで、日本の銀行は、何を担保に円を貸しているのでしょうか?ヘッジファンドが破綻しても影響は無いのでしょうか?

  • 円キャリートレードとは

    最近噂の円キャリートレードですが、具体的にはどのようなことを言うのでしょうか。また自分がしたいと思ったら個人でもできることなのでしょうか。 どなたか分かり安くご教授いただければ幸いです。 宜しく御願い致します。

  • 米国の連邦年金の加算は?

    約30年ほど前、大学院修了後、米国のある大学で研究員(Postdoctoral fellow)として3年あまり勤務していました。その当時、年金の事など全く考えたこともなく、連邦年金を納付していたか否かも記憶にありません。ごく最近、日米政府の協定により、米国内でも年金も加算して支払われることができる旨の情報を得ました。 そこでとりあえず、米国で勤務していた当時、連邦年金を納付していたか否かを確認したいと考えております。この場合、米国にSocial Security Numberがあれば米国大使館(あるいは領事館)で、確認することができるでしょうか? また米国での連邦年金の支払いを確認した後は、連邦年金の加算は、社会保険事務所を通して申請することで可能になるのでしょうか? 手続きに関する質問ですが、ご存じの方、アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 米国が他国に買ってもらった国債の金利は、負担か?

    米国は、日本や中国に国債をたくさん買ってもらっていると思います。 国債自体の償還は、実際できないのかもしれませんが、それはここでは問題としません。 しかし金利は発生していると思いますし、日本国も金利分を利益として計上していると思います。 国債を発行するのはよいけど、米国は、金利分は負担には思わないのでしょうか? 金利以上のペースで、国債をどんどん売っているから、差し引きで金が入ればよいということなんでしょうか?

  • デフレ懸念がドル円ペアに与える影響

    日本の5月の消費者物価指数が前年同月比で1.1%低下したというニュースがありましたが、米国の消費者物価指数に大きな変動は無いと仮定する場合、米国側から見て同じ貨幣価値を維持するためには更なる円高ドル安方向に進むのでしょうか。それとも視点を変えて金利の側面から見ると、更なる日本の物価指数の低下は金利の更なる低下を招き、結果として米国と日本の金利差が僅かながら開くためスワップ金利は上昇します。すると結果的に円安ドル高に向かうのでしょうか。あるいは、デフレ懸念から景気先行楽観論が消滅し、投機目的の安全資産としてのドル円ペアを手放す方向に行くのでしょうか。ニュースを見てふと考えてみたのですが、みなさんはどう思われますか?