• ベストアンサー

バイクのペーパードライバー教習は必要?

868686の回答

  • 868686
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.5

今後400ccには乗るつもりはないと言っても、免許取得時には400ccMT車を乗っていたわけですし、感覚を取り戻すために教習を受けても良いと思います。 ただ、最もお手軽(お金的にも時間的にも)なのはバイクに乗ってる友人に協力を頼むことでしょう。後ろに乗るだけでもいいですし、少しでいいので乗せてもらえれば感覚は戻ってくると思います。また、交通ルールを理解していれば結構大丈夫です。 質問文にあるとおり、「いきなり購入して少しずつ練習して慣れていく」この気持ちがあれば大丈夫だと思います。 余談ですが、250cc以上のスクーターはほとんどの車種が足つきが悪いです。車体も重いですから取り回しも大変です。 質問者様の年齢や体格が詳しく解りませんから予測にすぎませんが、250ccスクーターを選ぶということのほうが危険が多いかもしれません。

oimosan1
質問者

お礼

遅くなってすみませんでした。回答ありがとうございました。250のスクーターを試乗してみたところ、確かに背の低い私には足つきが悪かったです。ローダウンは必須って感じでした(^^;)

関連するQ&A

  • ペーパードライバー教習

    免許取得以来10年以上ほとんど運転していないペーパードライバーですが、仕事の関係車の運転が必要になりそうなのです。 練習をしたいのですが教えてくれる人もいません。 ペーパードライバー教習というものがあるようなのですがどういうものなのでしょうか。 受講された方、体験談をお聞かせください。また、良い教習所などがあれば教えてください。(都内在住です。)

  • 民間の出張ペーパードライバー教習について

    過去に民間の出張ペーパードライバー教習を受けた方に質問です。自分は31歳の男でトロいです。 今の時期、教習所のペーパードライバー教習は、学生の予約でできず、また、以前教習所のペーパードライバー教習を受けたのですが、あまり効果を感じず、民間の出張ペーパードライバー教習を受けようと考えています。 出張ペーパードライバー教習では、いきなり路上から始まると思うのですが、いきなり路上に出ることに不安を感じています。 過去に出張ペーパードライバー教習を受けられた方、いきなりの路上運転で事故などなく、なんとか運転できましたか? 自分の運転歴は9年前にMTで免許を取り、 その後数回のり、その後ペーパードライバーになりました。 一昨年、5時間ほど教習所のペーパードライバー教習をうけ、数回一キロほどのスーパーに駐車練習をしにいきました。 運転はスピードだすのも(30キロ以上)、左折や右折も怖いです。駐車も苦手です。 運転したい理由は仕事の幅を広げたいのと、両親が年をとってきたので後々のことを考えてです。

  • ペーパードライバー教習の内容と実用性

    私は今年の夏休みを利用して、普通免許をできるだけ短期間で取得しようと考えています。 そこで、合宿免許で取ろうと思うのですが、それだと地元の狭い道(自宅の近所の道はメチャクチャ狭い!)や交通量の多い複数車線の道を怖くて走れず、ペーパードライバーになってしまうのではと不安です。 そこでペーパードライバー教習に目をつけたのですが、果たして実用的な教習をしてもらえるのでしょうか? 調べれば、教習所内での練習と路上での練習をしてもらえる所と、それに学科が加わる所と、教習内容が明示されていない所とがありました。つまり教習所によってバラバラなのかと……。 もしよろしければ、ペーパードライバー教習をお受けになった経験談を伺えれば幸いです。 ペーパードライバー教習は、真面目に受ければちゃんと運転できるようになるものでしょうか? また、合宿で免許を取ったけど、交通量の多い地元に帰っても大丈夫だった、というお話はありますでしょうか?

  • ペーパードライバーの運転について

    私の夫は18歳の時に地元の釧路で免許をとって、2年間ほど運転していました。それから、20歳で就職で東京に来て依頼、3~4年ぐらいは運転していなかったそうです。 そして、24~26歳ぐらいにかけて、2年ほどまた、運転(千葉県で)していたそうなんです。 それからは一切運転していないそうで、現在、32歳です。つまり、6年ほどブランクがあるのです。  今度、旅行で北海道に行くのですが、せっかく免許があるのだから、ドライブがしたいのですが、6年のブランクがあって、いきなり、運転しても大丈夫なのでしょうか?  ペーパードライバーの教習所に行ったほうがいいんじゃないと言ってみたところ、費用が高いから、少し、レンタカーでも借りて、ゆっくり、練習すれば大丈夫と言うのですが、事故がおきてからじゃ遅いのではないかと思うのです。  私自身は免許を持っていないので、よくわからないのですが、教習所にわざわざ行かなくても大丈夫なものでしょうか?

  • 自動二輪のペーパードライバー(?)教習

    自動二輪の免許を2年前に取りました。 バイクは新車で購入し、慣らし運転は夫がしました。そのため、私が乗るまでに数ヶ月かかり、自宅近くで練習中に自損事故を起こして以来、まったく乗っていません。 でも、せっかく取った免許だし、バイクも買ったので乗りたいのですが、2年近く空いてしまったので自信がありません。 教習所では車のペーパードライバー向け教習というものがあるようですが、バイクでもあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • ペーパードライバー教習 出張or教習所

    20年以上運転をしていないペーパードライバーです。 親の高齢化、子供が小さいなど必要性を感じ、 ペーパードライバー教習を受けようと思い立ちました。 そこで迷ったのが、 一般教習所のペーパードライバー講習と、 自宅まで来てくれる出張ペーパードライバー教習とどちらがいいのか という事です。 一般教習所のメリットは、料金が安い、安心感があるという事。 出張教習のメリットは、教習所では学べない立体駐車場の止め方、実家までの運転方法               高速道路の使い方などきめ細かなサービスが受けられる事。 などが思いつきます。 本当に運転に自信がないので、高くてもきめ細かいサービスの方がいいのかなと考えたりもします。 でもいきなり路上からの練習も心配かなと思ったりします。 なお出張教習所はスターズアンドハーツのパーフェクトコースを候補にしています。 実際こちらで教習を受けた方、 あるいは教習所で教習を受けた方、 感想やアドバイスがあったら教えて下さい。(こちらの方がこういう理由でいいよ、など) よろしくお願い致します。 (同じような質問があったらすみません)

  • 出張ペーパードライバー教習所

    こんにちは。 今度、ペーパードライバーの出張教習を受けようと思っています。 免許取得後、1~2回運転しただけでその後15年ペーパーです。 はっきりいって、標識や優先順位等もうる憶えで、誰かに横に乗ってもらって 指導を受けてもダメそうなので、お金はかかるけれどプロの方に教えてもらおうと思っています。 実際に出張の教習を受けられた方、どのような感じでしたか?(教習の流れや雰囲気、どれくらいで(何時間)自信がついた、など等) 当方大阪在住なのですが、お奨めの出張教習所があれば教えて下さい。 その他にアドバイスもございましたらお願い致します。 あと、我が家は小学1年&2ヶ月の子供がおります。 車を買う予定なのですが、おすすめの車も教えて頂けると幸いです。 (AT車、予算100万~150万、私は小柄で150cm)

  • ペーパードライバー教習後は…?

    現在都内に住んでいます。 車は持っていません。 今住んでいる場所は交通の便が大変よく 普段の生活で車を必要とする事は殆どないのですが、 ここのところ親戚の不幸が続き、 実家(埼玉県)に帰る機会が増えています。 実家近くの斎場は駅から遠く、車がないととても不便です。 今後も親戚は皆高齢の為、 不幸は続くと思います。(このように書くと悲しいのですが……) その斎場に複数回通うことになると思います。 なので有事に備えて運転を練習しようと思いました。 私はペーパードライバーの為、(免許を取って10年以上運転していません) とりあえずペーパードライバー教習を受けてみようと考えています。 その後 自分の車を持たないで 時々(週一回~月一回程度)レンタカーを借りて、 有事に備えて 腕がなまらないよう練習するという考えはナンセンスでしょうか? その程度では、またすぐ運転技術は落ちてしまうでしょうか? 普段の生活では不自由していないのに、 有事(親戚の不幸)に備えて車を持つというのは 経済的ではないと思っています。 レンタカーでの練習でも腕が落ちないなら 車を買うのは控えたいのです。 実際のところ、個人差もあると思いますが 時々の練習で技術は保てるものでしょうか? とてもわかりづらい質問ですみません。 ・車を買うべき。 ・買わなくても時々のレンタカーの練習で大丈夫。 などアドバイス頂けたら嬉しいです。 そのほか、ダメ出し、他の方法、考え方なども寄せて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 教習所のペーパードライバーコースについて教えてください。

    教習所のペーパードライバーコースについて教えてください。 普通自動車免許(マニュアル)を摂って10余年、原付には乗ってきましたが、 車の運転は機会がなく、いわゆるペーパードライバーです。 (ただ、原付で車道はよく走っています。) 仕事に必要になってきそうなので、AT車の運転が「安全・確実に」出来るように ならなくてはいけなくなりそうです。 教習所のペーパードライバーコースで、普通に車道を安心して走れるようになるまで 指導していただけますか? 教習所は、10年以上前に行ったきりですが、免許を取得する際に通った教習所が良いでしょうか? また、全くのペーパーより、原付でも、車道を走り慣れている方が、 運転の感覚をつかむのが早いと聞きました。 (ただ、私は、元からなのですが、車幅感覚が乏しいです。) その他、何でも結構ですので、アドバイスお願いいたします。 ※カテ違いでしたら、すみません。

  • ペーパードライバーです・・・

    15年以上のペーパードライバーが、運転をするときはやっぱり ちゃんと講習を受けないとダメですか?基本的なことも忘れかけてますし、怖さもあります。 車どうりの少ないところで練習をするとか、考えてますが・・・家の車を持ち込んでのペーパードライバーの講習もあると聞いたことがあります。どこの教習所でもできるのでしょうか?