• ベストアンサー

仕事を続けるか、辞めるか迷ってます

こんにちは。過去に精神疾患で、会社を辞めたことがあります。やっとのことで仕事が見つかり、働いているのですが、残業が多く、また仕事を覚えるのも大変そうだとわかりました。病状は現在安定してますが、今後、この職場では再発するのではないかと、心配してます。体を壊してからは、健康第一と思い、行動してきましたが、収入も安定させたいとも思っています。上手く書くことが出来ませんが、何かアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30331
noname#30331
回答No.5

>病状は現在安定してますが、今後、この職場では再発するのではないかと、心配してます。 病状は現在安定しているとのこと。 それは無意識が、ここは大丈夫だ、と感じているからなのです。 今を見つめましょう。 質問者様は「心配」が先にたってしまっていますよね。 「心配」するのはあとにして、今の安定をささえるために何が できるか、考えてみてください。転職すると、また環境が変わって そこの雰囲気に合わせるのは一苦労ですよ。 >残業が多く、また仕事を覚えるのも大変 とのことですが、できるだけ肩の力を抜いて、 100%主義ではなく、60%主義でいかれたらどうですか。 それはサボるということではなく、職場に合わせながら 無理なく仕事できるような環境作りを工夫するということです。 どういう風にしたら早く仕事をあげられるかとか、 どこは手抜きしてもかまわないところだとか、 一度考えてみてください。 1.再発しないためにできるだけの工夫をしておく。 2.再発したらどういう風に自分をいいように持っていくか考えておく。 (経済的・再就職・病院などのことも含め) どうか健康で自分の納得いく仕事、環境でくらされるようお祈りしております。

Direct2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「今の安定をささえるために何ができるか」 ハッとさせられました。 自分に出来ることを、少しでも行って行きたいと思います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • BBM3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

本サイトで貴方を知らない人が、皆親身になってアドバイスくれるってことは、実際には、もっと貴方の近くに沢山いる思います。勇気を持って身近な人に自分の悩みを相談すればもっと楽になると思いますよ。現在の職場が残業時間が少々多くても、私は、貴方を分かってくれる同僚や友達が、沢山身近にいると思います。そんな人たちからエネルギーをもらってください。

Direct2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.6

再発を心配しながら、健康第一を思い、収入も安定させたい。 そうした一方で、仕事を続けるか、辞めるか迷っている。 とても不安定な迷路の中にいるようですね。 この際、やるだけやってみましょうよ。 だめなときどうなるかは、経験があるのだから分かりますでしょ。 うまく行けばラッキーだし、だめでも休職し、体を休めて再挑戦し、それでもだめなら転職を考えればいいじゃないですか。 でもこれは「病状は現在安定してますが」と言うのが前提ですよ。

Direct2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても励みになります。 上手く表現できないですが、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BBM3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

残業が多くて睡眠時間に影響することが貴方にとって一番の苦痛という事でいいのですか?他に対人関係とか、仕事の内容とかは関係ないのでしょうか?

Direct2005
質問者

補足

対人関係は、今のところ気になっておりません。 仕事内容は、なんとか続ければ、見につくように思います。 (あくまで現在においてなので、今後変化はあると思いますが) 今のところ、睡眠時間が短くなるかも、というのが、体調を崩すのではと 心配しております。 過去にこれが原因で仕事を辞めたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BBM3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

かなり辛そうですね。たぶん、まだ、何らかの心の傷が癒えてないように思えます。前の仕事場で、何があったか分かりませんが、そのことが原因で未だ苦しんでいるような気もします。勝手に想像してごめんなさいね。想像が当たっていたなら、この際、何があったのか全部教えてくれませんか?あなたの現状が良く分かればネットの皆も貴方の立場になって、もっとアドバイスし易くなると思いますよ。

Direct2005
質問者

補足

あまり詳しく書くと特定されるので、書けないですが、月残業40~50時間くらいで、年間ずっとこれが続くそうです。自分では、睡眠時間が8時間くらいないときついので、これはどうかな?と思ってます。一般的には、「仕事があるだけありがたい」というのはわかっていますが、長く続けられる仕事を探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.2

 残業が多いというのは週に何時間くらいなんでしょうか?それと、転職すれば新たに覚えなくてはならないことが多いのは当たり前です。  それに、新卒組よりも中途入社組の方が「社会人としての経験有り」として手取り足取りで教えてくれないのも当然です。社内での人間関係の構築の仕方も難しくなります。自分よりも年下の先輩・上司が多数存在することにもなりますしね。  正社員待遇であなたの希望を満足できる職種は無いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.1

もうちょっと様子をみて決めてみてはいかがでしょうか? 窮地に陥ったときはやめる道を考えたほうがいいかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪状況下での仕事について

    こちらのカテゴリーで良いかわかりませんが 書かせて頂きます。 また、特定されると困るので、表現は曖昧にさせて頂きます。 自分の意向とは違うところへ配属されました。 そこでは構造的に許容量を越えた仕事量があり、 慢性的に残業が続いています。 スタッフも数名、心身ともに疲労しており、精神疾患らしき 傾向も見られます。 私自身、そこで、出来れば長く勤めたいと考えていますが 現状を見ると、厳しいかなあと思ってしまいます。 過去に体を悪くしているので、慎重に行きたいのですが どうも、心配でなりません。 こんな、自分になにかアドバイスをいただければと思って 書き込みました。 どうか、知恵を貸して頂けないでしょうか。お願い致します。

  • 妻が仕事上のストレスから精神病になってしまいました。ちょっとひどい状態

    妻が仕事上のストレスから精神病になってしまいました。ちょっとひどい状態です。精神的に安定してないので今は仕事を休んでますが職場からは止めて欲しいと言われて手続きを待ってる状態です。質問ですが、国の保証で病状手当て?ってのがあると聞きました。どなたか知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。また、今後どうするのがベストかもアドバイスを何卒よろしくお願い致します

  • 夫の仕事について

    現在結婚して2年目。30代の夫婦です。 私は現在、うつ病と不安障害で通院中です。 7年前、うつが原因で会社を辞めましたが、その後回復し、自営で仕事を始め、不安障害の発作は薬で誤魔化しながら仕事を続け、最近になってようやく軌道にのってきたところでした。 ところが、今年の年明けにうつ病が再発し、前回よりも悪化したため、仕事を辞めざるを得なくなり、現在無職です。 夫は会社勤めをしていましたが、私がうつを再発したのと同時くらいに会社を辞め、独立しました(会社へ辞職を申し出たのはもっと前です)。 当然のことながら独立してすぐに仕事が安定するわけもなく、しばらくは失業手当とわずかな貯金でなんとか生活してきました。 が、それも底をつき、夫がアルバイトをすることになったのですが、昼間は本業の仕事が入るかもしれない、とのことで夜間のバイトを探し、本日警備会社に採用されました。 早速明後日から研修とのことですが、ここにきて急に不安になってきました。 というのも、つい最近本業の方の仕事がひとつ決まり、近々多忙になるかもしれない、というのです。 また、警備員のバイトは、何の警備をするかにもよると思いますが、かなりの重労働ということを聞きます。 日中も多忙、夜間も重労働では体がもたないのでは、ととても心配です。 私が以前と同じように働ければ問題ないのですが、主治医にも相談したところ、現状では悪化することが予想され、働くにしても体力的にも精神的にも負担が軽いバイト(そんなものなかなかないですよね・・・)が良いと言われました。 それでも生活するためには、と働くことも考えましたが、夫は私の病状がこれ以上悪化したら自分(夫)の精神状態がもたない、と言われました。 夫に苦労をかけているのは承知でしたが、そこまで追い詰めていたんだ、とあらためてショックでした。 無理に働いて病状を悪化させ、夫に精神的にも負担をかけてしまうわけにはいかず、かといって夫に昼も夜も働かせるのもとても心配です。 何か他に、収入を少しでも安定させるいい方法はないでしょうか。 また夫が独立されたばかりで収入が安定せず、子どもが小さいなどの理由で働けない主婦の方、どのように生活されていますか? ちなみに子どもはいません。いずれは子どももほしいと思っていますが、とりあえずは夫婦二人が食べていけるだけの収入があれば、と思っています。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 乱文、長文失礼いたしました。

  • 精神的に辛くない仕事

    こんにちは。 適応障害で休職中のサラリーマンです。原因は、職場の環境、職務内容、パワハラです。幸い、1ヶ月の休職ですっかり元気になりました。 そろそろ復職をということなのですが、またあの職場に戻るとなると再発しそうで恐いのです。 部署異動も願い出てみますが、実現可能性は低いです。 タイトルのとおりなのですが、そういうこともあって精神的に辛くない仕事を考えています。彼女がいて、二人で生活していく予定なので収入は少なくてかまいません。 体は丈夫です。 長期的に働けて、そういう仕事ないでしょうか?

  • 正社員になった時、仕事と彼との関係

    こんにちは。私はパートで働く薬剤師(30歳)です。 精神疾患を患い、四年程就職→再発→退職を繰り返し、一年同じ職場で働いたことがありませんでした。今の職場は本当に人にも恵まれ、ようやく就職一年が経ちました。薬剤師としてバリバリ働く、ということが私の夢ではありました。 ただ、今お付き合いして今年中には結婚をしようと約束している彼氏(公務員)がいます。彼はもう42歳になります。なので、子供もすぐ欲しいと思っています。 今の彼とは同棲しており、パートだと家事・遊び(遠出やライブ)も彼に合わせて出かけることができていました。ただ私が正社員になれば今まで土日休みだったのが私は土曜の午前出勤になり、ライブや家事もおそらく体力的、時間的にも難しくなると思います。 ただ、安定した収入が見込めるということはあります。 先日、上司に正社員になりたい旨を伝えました。今まで考えてきたことだったので、ようやく伝えられたと思ったのですが、急に彼との時間や子供のこと、妻として家事をこなさなければならないことが不安になってきました。もちろん、仕事も精神的な負担が増えるので、また病気が悪化しないかも心配です…… 私は、やはりパートのまま働くべきなのでしょうか?それとも、甘いこというな、遊ぶのなんて社会人なんだからそんなワガママは許されない、我慢するべきと思いますか? 彼との関係が私にとっては一番大事です。彼も病気が再発したら大変だからパートにすべきだと言っています……どうしたら良いでしょうか? まとまりがない文章で申し訳ございません。

  • 仕事と生活保護

     こんにちは 私は今発作を起こすため精神科に掛かっています。私は先生から「働きなさい」と言われていますが、私自身は働く気が起きません。今は病状が安定しているのですが仕事をしたら再発するのではと心配なのです。社会資源も勧められましたが気が乗りません。それと人間関係が苦手、自分の話が変という障害も持っているため働いても一人浮いた存在になってしまい仲間の輪に入れず怖いのです。障害手帳を取得し障害者雇用で会社に就職してもこれらの問題が解決するとは思えません。それならもう生活保護として生活するしか道がないのでしょうか?もうどうしようかわかりません。どうしたらよいのでしょうか?他に道があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 統合失調症と仕事

    こんにちは パートの面接で、心身健康ですか?と聞かれ正直精神疾患があること話すと100%おちます。しかし健康ですとうそをつくと、苦しくなって仕事ができなくなり、やめるハメになります。皆さんどうやって仕事探してますか?どんな仕事してますか?

  • がん患者の就職・・・健康診断書?

    現在パート勤務で、同じ職場に4年目になります。 1年目に、乳癌になり、入院し手術をし、1ヶ月ほど休み、仕事に復帰しました。通院しながら、今まで働いてきましたが、今度、転職したいと思っております。その際どこの会社でも正社員は健康診断書を提出するようですが、がん患者になってしまうと、今病状が安定していて再発もありませんが、健康診断書には、どのように書かれてしまうのでしょうか?そして、就職は可能でしょうか?

  • 仕事やめたいけど二児の父です

    最近正社員で仕事始めたのですが今までパートで僕の実家暮らしで、僕の父と母と妻と子供が二人上は四歳、下は二歳なのですが、ハローワークで見つけて条件がよく残業も月に10時間と記載されていたので、今より収入も増えるし適度な残業なのでパートでやってた自分には、いいのですが今入社1ヶ月半で残業がとても多く毎日三時間ぐらい残業で体がついて行かす休んでしまった日もありました、さすがに残業ここまで多いと辛いので妻に辞めたい 辞めると打ち明けました 僕が挫折しやすいのを妻はわかっていて「いつも辞めたいって言い出すの心配してたと」妻に言われました。根性が無い自分が悪いのも悪いことですし 今まで大丈夫と思って甘えてた自分があるのも、わかっているのですが、本音は今すぐ仕事変えたいのです、自分の条件に合う仕事なんか無いかもしれません。それに歳が四歳と二歳の子供がいて正社員になったから幼稚園に上は入れれるなど先送りにしてたことも解決するって時に辞めたいなので自分でも不安にもなりはします。辛そうなのは妻もわかっていてくれてはいたみたいで、「辞めるならいい、ただ私が仕事に出るから、ただし今辞められたら収入が無くなるし、いくらあなたの実家でも収入0じゃ困るから、私が仕事見つけるまでは辞めるな」とは言ってくれました。しかし自分も今までのパートとは違い正社員だから残業あるのもわかっていましたが、入社してすぐ残業ほぼ毎日で体がなれません。だからわかってはいるのですが今すぐ辞めて正社員で残業はどうなのか、賞与はあるのか「パートより安心する事ばかり頭に入ってしまって賞与を確認してない」色々ふまえて探し直すすぐに見つからないなら時給のいいアルバイトなども視野に入れて探すなど考えてはいます。でも妻は怖いから仕事に出るからと言うしやはり色々ふまえて言うのです、確かにいかない期間は収入0ですが、正社員で駄目ならアルバイト、パートなど正社員だけではなくまず収入を月0にしないためにアルバイト、パートも考えててはいるのです、振り出しに戻る感じでよくない事ですが戻るならそこで妻夜パート仕事または僕が夜パート、アルバイト「早急に正社員が見つからない場合」仕事で、やるなどでもいい気がするのです、元々は僕が仕事に辞めたいから来てるのですが体がもたないのでは休みも多くなり結果クビよりはいい気がするんです、ボクももうすぐ30歳妻は36歳です。仕事の幅は狭くなる一方ですが今すぐ軌道修正でも間に合うと思うのです、私が主体で稼ぐからその方が安心するんだみたいに妻に言われてしまい今までの自分の経緯、言動全て僕の責任から来てるからの発言なのもわかりますがもう少しは信じてくれてもいいと思うし、あなたの考えで進めようかとか、辛いのはわかってるけどもう少し頑張ってとか僕の立場で考えて一生仕事はするんだから耐えながらボクもちゃんと新しい無理の無い仕事に付き安定させたいのです。まだ多くは語りきれませんがこのような不甲斐ない経緯とこの先どうするのがいいのか、アドバイスやなどをいただきたく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 仕事を続けるか 辞めるか

    31歳、実家暮らしの独身女性です。 精神疾患を患っており、精神科に通院をしています。 試用期間中の今、仕事を続けるか、辞めるかで悩んでいます。 今月から始めた仕事なのですが、忙しくて覚えることも多くついていけていません。 試用期間が過ぎれば正社員ということもあり、仕事も一人前に責任もあります。 (ちなみに職場には病気のことは伝えていません。) 病院の先生には、「無理をしているなら辞めた方がいい」と言われました。 薬の処方も増えてしまいました。 私は、 ・辞めると生活費が足りなくなること、 ・次の就職先が見つかる保障がないこと が心配です。 私としては、もう少し続けてみようかと思ったりもするのですが、 これ以上、薬が増えて元に戻らなくなったらと思うと迷います。。。 どうしたらいいでしょうか。

用紙サイズ設定についての問題
このQ&Aのポイント
  • ハガキに設定した用紙サイズが印刷の段階でA4に戻ってしまい、印刷できない問題が発生しています。
  • EPSON社製品において用紙サイズの設定に問題があります。ハガキに設定しても印刷の段階でA4に戻ってしまい、印刷ができない状況です。
  • 用紙サイズをハガキに設定しても、EPSON製品では印刷の段階で自動的にA4に戻ってしまい、印刷ができない問題が報告されています。
回答を見る