• ベストアンサー

ヨーグルトの原材料?

klimt3の回答

  • klimt3
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

ヨーグルトを買う際の基準は 寒天やゼラチンの入っていないものです。 ヨーグルトにはトロミやなめらかさを増すために上記のものが添加されている 商品とそうでない物があり、 ゼラチン添加のタイプはカロリーが高そう・若干日持ちが悪そうなイメージからあまり選ばないです。 それ以上は・・? _| ̄|○ il||li すみません。

mily3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もゼラチンや寒天の入っている甘いヨーグルトは苦手です~

関連するQ&A

  • 牛乳とヨーグルト

    1歳未満には牛乳は与えない方が良いということは皆さんご存知だと思うのですが、ヨーグルトは与えてよいといいますよね。しかし成分を見ると牛乳にもヨーグルトにも「生乳」が使われていて、ヨーグルトには他に「乳製品」と書かれています。生乳がいけないのであればヨーグルトも駄目なような気がするのですが、素人なのでよくわかりません。なぜヨーグルトは与えてよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ヨーグルトについて

    生乳、乳製品が原材料のヨーグルトって福島産およびその周辺ってことありますか? 生乳や乳製品も放射能の影響あるんですか? それはなぜですか? 牛から人間に放射能が流れてくるってことなんですか?

  • ヨーグルトメーカーについて

    アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-011を検討しています。 ヨーグルトメーカーをお持ちの方で、成功例を教えて下さい。 無脂肪ヨーグルトを種菌にして、ヨーグルトは作れますか? やはりプレーンの脂肪が入ったヨーグルトでないとできませんか? また、使用する牛乳は小岩井や森永からは無脂肪牛乳であっても生乳100%のものなら、ヨーグルトは作れますか?

  • 小岩井生乳100%を種菌にヨーグルトを作りたい。

    小岩井生乳100%を種菌にヨーグルトを作りたい。 ヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を購入しました。 こちらのヨーグルティアで、小岩井生乳100%ヨーグルトを種菌として、 ヨーグルトをつくりたいと思います。 明治おいしい牛乳 1000ml  小岩井生乳100%  100g 40度   7時間 で作ったところ、まったく固まらず失敗してしまいました。 メーカーのHPでもヨーグルトメーカーでは、うまくできないと掲載されているのですが.... どなたか、こちらのヨーグルトを種菌に使用し、成功された方、時間、温度、レシピを教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヨーグルト

    最近、ヨーグルトメーカー(i-WANO)で手作りのヨーグルトを作っているのですが、 市販のヨーグルトを種(明治 ブルガリアヨーグルト)にして、成分無調整の牛乳を使うと上手く作れるのですが(設定温度:40° 設定時間:7時間) 低脂肪牛乳では、上手く作れません(設定温度:40° 設定時間:7時間、8時間)でも 試しましたがだめでした。硬さがなく、水みたいで、少し酸味がありました。 低脂肪牛乳だと成分が、無脂乳固形分:8.0 乳脂肪分:0.7 生乳:50%未満 では、成分無調整の牛乳に比べるとあまりにも違いすぎて、できないのでしょうか? どうにかして、時間、温度などを変えて低脂肪牛乳でヨーグルトを作ることは、できないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 (情報が少なすぎたら、すみません)

  • 市販のヨーグルト+牛乳でヨーグルトを作る場合

    市販のプレーンヨーグルトをたねにして、自宅でヨーグルトを作っています。 ヨーグルトメーカーを使用することが多いですが、機械を使わずあたたかいところに置いて作ることもあります。 最近買うようになった特定のメーカーのプレーンヨーグルトをたねにすると、毎回ゆるめの仕上がりになってしまうので気になっています。 原材料に「脱脂粉乳、クリーム(乳製品)、寒天」と表示がありました。 それ以前は、いろんなメーカーのものを使っていましたが、だいたい市販のプレーンヨーグルトと同じような固さに仕上がっていたのです。 パッケージをチェックして買っていたわけではないのですが、寒天が原材料に含まれているヨーグルトは、件の商品が初めてだと思います。 ちなみに、牛乳は以前から低脂肪乳(メーカーは決めていません)を使用しています。 ヨーグルトメーカーの説明書には「加工乳などを使うとうまくできないので、牛乳を使う」と指示がありますが、もうずっと長いこと低脂肪乳で作っていてうまくいっていました。 ネットで調べると「低脂肪乳を使っても問題なくできる」とのご意見も多いですし、「スキムミルクを水に溶いて使う」と指南している書籍もあるので、やはり低脂肪乳の問題ではないと思います。 【質問です】 市販のプレーンヨーグルト+牛乳(低脂肪乳)でヨーグルトを作る場合、ヨーグルトはどのような成分表示があるものを使えばよいのでしょう? 寒天が入っているタイプは避けたほうがうまく作れるのでしょうか? 「低脂肪タイプはNG」との書き込みを見かけたことがありますが、その根拠が書かれておらず、よくわかりませんでした。 以上、お詳しい方、ご返答のほどよろしくお願いします。 お待ちしております!

  • ヨーグルトの成分内訳

    ヨーグルトが体にいいって色々言われてますよね。 腸内環境を良くして、体質を改善したり、ダイエットにも効果があるなんて声も聞かれます。 かくいう私もヨーグルトを食べているのですが、食べていて不思議に思ったのです。 ヨーグルトって生乳を原料にしていますが、固まってますよね。 あの状態を作り出しているのは植えつけられた菌の仕業なのはわかりますが、 あの固形物自体が菌の塊なのでしょうか? それとも菌が生乳に対して働きかけて、生乳の成分が凝固したもので、 その凝固物のなかに菌がいるだけで、菌の塊というわけではないのでしょうか? 確かに牛乳にレモンなどの酸性の物質を加えるとタンパク質が凝固して、 いかにもヨーグルト風な物体に変わりますよね。 あるメーカーの成分表示には100gあたり、5億匹の菌が入っていますと書いてありましたが、 確かに、大腸菌レベルの小ささで5億匹いても100gにはならなそうな気もします・・・(テキトーですが) というわけで、ヨーグルトの主成分はなにかが質問内容です。 よろしくお願いします。

  • ヨーグルトメーカーはお得?

    ヨーグルトが好きなので良く食べるのですが、ヨーグルトメーカーのほうがお得なのであれば作り始めようと思っています。 スーパーのヨーグルトは400g100円ほど。 ヨーグルトメーカーで作るとしたら、120円ほどの牛乳1lとヨーグルト100円、電気代。 なんとなくヨーグルトメーカーで作るほうが高く付くような気がしてしまうのですが、最近作る人が増えているのでお得なのかとも思っています。 ヨーグルトメーカーで作ったほうがお得でしょうか?

  • ヨーグルトの作成

    ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ると、ヨーグルトと牛乳で作った2世は、クリーミーでいい感じにできます。しかし、その2世と牛乳を使って作った3世は、かなりとろとろの液状になります。さらにその3世と牛乳を使って4世を作ると、もっと液体っぽくなり、透明な部分と白い部分に分離します。なぜこうなるのでしょうか? 3世、4世にも、少し市販のヨーグルトを加えつつ作っても、あまり変化はない感じです。 ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトと牛乳を使って、2世、3世とずーっと牛乳を加えていきながらヨーグルトを作り続けるというのは、無理なのですか?

  • ヨーグルトについて

    手作りヨーグルトを以下の材料で作りました レシピの中でいくつか疑問があったのでお聞きします。 材料 牛乳、寒天、砂糖、ヨーグルト (1)牛乳、砂糖と寒天を加熱して溶かした後、ヨーグルトを種として入れるとき温度を40度以下まで下げるのはなぜですか? (2)寒天をいれる利点はあるのですか?他のレシピでは使ってないものが多いので。 (3)できあがったものを30度で保ち発酵させるのはなぜですか? 温度はこれより低い、または高いとどうなるのでしょうか? もしわかれば1つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。