• 締切済み

結婚前について

付き合ってもうすぐ4年になる彼氏と結婚の話しをしているのですが、彼氏が結婚を迷い始めたみたいなんです。親への挨拶はまだです。結婚は決めてくれているみたいなのですが、不安になってきたみたいで・・・。このような経験をされた方はおられますか?また、このような場合、彼氏にどのように接したらいいのでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#26116
noname#26116
回答No.6

>回りから悪い話しを聞いたりで・・・ なるほど・・。それはよく解ります。未婚者と既婚者が酒でも飲んで話をしていますと既婚者は、 「小遣いは月○万円になった~」「休日が自由に使えなくなった~」「仕事帰りに軽く一杯飲んで帰ることも出来なくなった~」「洗濯物の干し方で喧嘩になった~」(笑) などなどと、窮屈な話がよく出てくるわけですよ。そういうのを聞いてしまうと未婚者は「結婚って、あんましイイもんじゃないのか!?」と徐々に洗脳されてしまう事もアリガチです。 男は束縛される事を嫌う傾向が強いのかもしれませんね・・。 しかし何だかんだ言ってそれぞれ結婚していくものです。彼氏の年齢が不明ですが、あまり若いと「周囲の友人から孤立してしまうんじゃないか」などと考えているのかもしれません。 こういう書き方もアレですが経験上では、出来ちゃった婚では無くて、共働きであれば、お互い自由な時間は作れるし、例えば結婚後1~2年位は旅行に行ったり貯金したり、二人の生活を満喫しながら、それにも飽きてきたら子供を作ろうね、くらいのスタンスでやればそんなに拘束されるものでは無いと思いますよ。 「結婚を意識して不安になる」という彼は、ある意味では色々な事に男としての責任を感じ始めているわけですから、いい加減な無責任男とは違うと思いますけどね。冗談を飛ばしながらでも結婚後の生活を二人でイメージしてアレコレ話し合ってみたらいかがですか?重く考え過ぎている彼の負担をあなたが少しでも減らしてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppu8989
  • ベストアンサー率26% (105/390)
回答No.5

結婚に対してあまり良いイメージがないのですね、彼。 今、言葉でいくら言っても 考えを変えるのは難しいかもしれません。 それよりも、あなたとなら結婚しても楽しいだろうな、 一緒にいて癒されるな・・と思う瞬間を増やしていって 疲れている時は栄養のある料理などで元気づけてあげて、 悩んでいるときはそっと側にいる。 彼が結婚しようと思える時まで待ちましょう。 その期間はもっともっと自分を磨いてください。 あれこれ言うのは逆効果です。 思っていてもそぶりは見せない、 知らぬフリで頼り、いざという時、本領発揮です。 経済面はある程度貯金を貯めてからにするとか、 結婚後も共働きで支えるとか、方法はいくらでも あると思います。 お幸せに^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼に結婚は一旦白紙にして、もう一度恋人期間を楽しもうか?と提案してみてはいかがですか? そして、一緒にゆっくり旅行でもいかれてみてはどうでしょう? 不安なことがあれば、どんどん言ってもらって2人で解決した方がいいですよ。 例えば、縛られるのでは?という不安なら、飲みに行ったりするのは(あなたが本当におもっているなら)、朝帰りにならなければいいとおもっているよ。とか、どんどんあなたの意見を言ってあげる。 取り繕っちゃいけませんけどね! あなたがおもっていることなら、どんどん言ってあげて、それでも不安なら急いで結婚しなくてもいいじゃない!と笑ってあげると、あなたが愛しくおもえるんじゃないでしょうか? 説得!説得!じゃなくて、不安なら結婚はいつでもいいんだよ。と力を抜いてあげると彼も変な不安がなくなるんじゃないかとおもいます。 ただ、あまりに長引かせるとダメになってしまうこともあるとおもうので、彼の様子を見ながら、彼の気持ちを考えながら、話し合っていかれてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25628
noname#25628
回答No.3

う~ん、彼にはどうもまだ時期ではないように感じられるのですが・・・ ムリして結婚してもうまくいかないと思いますよ。 うまくいかなければ離婚することになりますから。最近は、世間体が悪いから離婚までは・・・なんてこともないんで。 彼の言うように、結婚すると確かに拘束されます。経済的な心配もあるでしょう。 しかし、結婚を決める時って、たとえ問題だらけでも何とかなるような気がするものですよ。 あなたと一緒なら、君と一緒なら、絶対に何とかなる。 という勇気が湧いてくるんです。 一人じゃ不安だけど、彼と一緒なら暗い夜道も怖くない、という感覚に近いかな。 だから結婚は幸せなんですよ。 彼がなかなか行動を起さないのなら、難しいでしょうが、彼との結婚はあきらめたほうがいいと思います。 交際して4年も経てば倦怠期です。 新鮮な気持ちも無いし。 今さら新しい出会いもないからと結婚してもすぐにセックスレスになるだけですよ。 本当に彼で良いのか。 冷静に考えるのはあなたの方かもしれませんよ。

emiri_1982
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。以前より彼氏との関係はよくなっています。最近のほうが逆に新鮮かも。もう一度彼氏と話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.2

結婚という未知なもので、男性にすれば悪いイメージばかりがつきまとうものに対して踏み込む勇気が出なくなってしまったのかな~と思います。マリッジブルーの一種だと思いますよ。 不安になってきたから結婚は・・・と結婚に対する否定的なことを言われたわけではなく、ただ不安で「どうしよう」と言った感じなのでしょうか?どちらにしても、何に不安を持っているのかをきちんと話し合って、自分もわからないことで戸惑うことばかりだけど、あなたと一緒になる為に私も努力するから不安を抱え込まないでと伝えることが大事だと思います。 一生を決めることですから、見て見ぬふりをしたりせずきちんと向き合ってあげて下さいね。

emiri_1982
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私との結婚は決めてくれているみたいなのですが、結婚後の不安がいろいろ出てきたみたいで・・。そうですよね、二人でよく話し合って頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26116
noname#26116
回答No.1

何に不安になってきたのでしょうか? ・結婚相手があなたであることに? ・結婚後の二人の生活に? ・その他?

emiri_1982
質問者

補足

結婚後の二人の生活に!です。結婚している友達が奥さんに縛られていたり、回りから悪い話しを聞いたりで・・・。後、お金のこととかいろいろだと思います。私も正直不安はいっぱいありますけど。でも今の彼氏と結婚したいので、頑張ろうとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前の揉め事

    今年の12月に挙式予定でした。(私は女です) 彼氏とは1年半、ケンカもなく仲良く付き合ってきて、結婚話もすんなりと決まりました。 でもここに来て、展開が急変しました。 原因は結婚後の同居話。 小さい頃から嫁×姑の争いを見て育った私は、どうしても同居に踏み切れないのですが、彼氏の両親からは、同居をしないのであれば、家を出て、2度と戻ってくるなと言われました。 意見の対立する私達の間に入り、彼氏はずいぶんと悩んだようですが、最終的には親を取り、結婚は止めようと言われました。 私も、1度は同居話に折れましたが、再度、断り、その事が彼氏の両親を怒らせてしまったようで、私には既に良い感情を持っていないと言われました。  彼氏も私に対して、色々な欠点を言い始め、今では気持ちが薄れてきたと言われました。  でも、私はまだ好きなのです。今までは、彼氏伝えに彼氏の親の意見を聞いていましたが、一度、直接、彼氏の両親と会って話しをしたいと思いますが、それは良いことなのでしょうか?彼氏の気持ちが薄らいでいるので、少し不安なのです。  どうか、結婚前の子供を持つ親御様、また私と同じような立場になられた方々、私にアドバイスを下さい。

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 結婚前に彼氏の親に挨拶

    今結婚を前提に付き合ってる彼氏がいます。 来年の2月位には籍を入れようと計画中です。 でも今だに彼氏の親に会ったことがないんです。。。 お父さんが亡くなられているので、お母さんだけのようなのですが。 挨拶っていつ頃行けば良いのでしょうか? 彼氏にその事を言ったら、「正月に…」みたいな話をされました。 かなり直前なのでどうなのかなぁ??と不安に思ったのですが。 私の両親は「籍を入れる前に相手のお母さんも一緒にお食事にでも・・」と言っていて、「まだお母さんに挨拶行ってないの!?」と心配されていまいました^^; 結婚前ってどういう感じなのでしょうか!?

  • 付合い5年になる彼との結婚について

    冷静に判断できなくなったので、ご意見ください。 よろしくお願いします。 彼35歳・私32歳 付合い5年になります。 お互いの親に挨拶し、両家の顔合わせの話を一方的に進めていました。 彼に、ご両親の予定を聞くようお願いしましたが、 「親に言う勇気が無く、時間がほしい」と言われました。 不安要素を聞いても、「わからない。」と言われ、 漠然とした不安に対して待つことにイライラしてしまいます。 現在に至るまでに、結婚する気があるのかないのか答えてもらうまでに半年。 私の親に会うまでに7ヶ月。 今春に結婚を予定していましたが、ご両親を紹介してくれる気配がなく、 ご挨拶するまでに8ヶ月掛かりました。 全て私が急かして進めてきました。 待たされているという気持ちが大きすぎて、彼がどのように思っているのかわかりません。 また、結婚してお互いが幸せになれるのか・・・ このような経験された方、既婚者の方、男性の方、アドバイスをお願い致します。

  • 結婚前から彼の親がイヤで、結婚やめるか悩んでます

    結婚の挨拶をお互いの親に済ませましたが、私はどうにも彼の親の性格や感覚を理解できません。 彼が結婚の報告をしても、私が挨拶に行っても「おめでとう」のひと言はなく「お金がないのに困ったな」と溜め息をついて考え込まれ、ショックでした。それに彼に詳しい説明もなしに親子住宅ローンを組んでいたこと(これは、きちんと確認しなかった彼にも否がありますが。)が分かり、ただでさえ薄給で私達の生活もやって行けるか不安なのに、親が息子をアテにしていてイヤになります。私の親は「金銭面では絶対に子供の世話になりたくない」というプライドがありますが、そういう親ばかりじゃないのですね。 彼は、そんな親をおかしいとまでは思わないらしく、ローンは頑張って支払うつもりで、長男だから将来は同居もする予定でいます。彼の親のせいで、私達の結婚話が停滞し、2人とも悩んで辛い思いをしているのに、彼は親を恨む気持ち・怒る気持ちはないようです。これを考えると、私と彼の親がモメた場合、彼は親の味方に付きそうな気がします。彼とは他の面では性格が合い、上手くやって行けると思ってましたが・・・今、かなり自信がありません。 彼の親と付き合うのがイヤだ。彼の、親に対する考えもイヤだ。そんな状態で、結婚された方・やめた方、いらっしゃいませんか?色んな意見を参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 結婚前の挨拶

    こんにちわ。 来月入籍する予定です。その前に親へのどのような挨拶をしていいのか分からず、悩んでいます。 以前、入籍する予定でお互いの親へ会いに行き紹介はしましたが、初めてということもあって具体的な結婚の挨拶はしませんでした。 その後、お互いの親も含め食事会もしました。その時も結婚に関した事は話さなかったと思います。 それから2年経って彼の仕事も落ち着き、来月入籍する予定です。 2年も経ってしまったのでもう1度お互いの両親も含め食事会のようなものをしたいと計画しています。 日時は決まったのですが、私の親から「結婚するのに何の挨拶もしないのか?」と言われました。 本人から親へ結婚としての挨拶はきちんとしてなかったので言われるのも仕方ないとは思いますが、このような時、彼は私の親へどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか? 以前会った時に彼の両親はそれが挨拶だと思っているかもしれないので、お互いの両親も含めた食事会の時、彼の親から私の親へ結婚する前の挨拶をしてもらえるのか正直分かりません。 もし挨拶をしてもらえなかったら、「結婚に反対はしないが、私の両親は彼の両親とは親戚になるつもりはない」と言われました。 うまく挨拶してもらえるように仕向けると言うか、うまく伝える方法はないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、食事会までの日にちもありませんし真剣に悩んでおります。 何かいいアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 一般的な結婚の流れについて

    みなさまにお聞きしたいのですが、「結婚」が二人の中で決まった場合、女性側の家に挨拶→男性側の家に挨拶…という所までは何となく想像がつくのですが、その後はどうなるのでしょうか?一度家に行き、挨拶をしただけで結婚のお許しっていただけるものなのですか? 彼と何となくですが結婚の話が出ていて、遠距離恋愛中なので、「結婚するときは一度挨拶にいって、それで許しを得よう」と言われたのですが、正直「それだけで結婚って決まるの?」と不安になりました。 経験のある方や、親御さん世代の方にもお聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 結婚準備の順番

    彼氏と結婚の話はしてるのですが、何から始めていけばいいのでしょうか?彼氏は家を買うと言っているのですが、さきに彼氏が家を用意をして、それから親への挨拶っていうのはアリでしょうか??私は彼氏の意見に賛成でいろいろ結婚後の話もしているのですが、どうすればいいかよく分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚話が進まないのでアドバイお願いします。

    初めての投稿です。 現在3年以上遠距離で付き合ってる彼氏がいます。お互いの家族には挨拶済み。 去年から結婚に向けて少しずつ話をしてますが、彼氏から今年度には…引っ越せたらいいねと言われてたため、職場のみんなに3月で辞めるかもと言ってしまいました。 ですが先日、結婚の話になると彼は引越しは俺が手伝うの??と言ってきて、 仕事やめるのも自分で決めていいよと投げ出されました。 この話し合いで少し疑問を持ちました。 彼女側が引越しについて全てやるものなのか、 私の仕事をやめたい気持ちがないため 彼は何も口出さないつもりなんでしょうか… 3年以上付き合ってるのに投げ出されてしまった感じがして結婚する前から不安でいっぱいです。 恋愛経験者の方、ぜひアドバイスお願いします。 彼氏 29歳 私 28歳 になります。

  • 結婚前提の挨拶

    こんにちは。私は24歳女、彼氏は26歳です。 今付き合っている彼氏と結婚を考えています。 しかし、私は今資格取得を目指して勉強中で、実際に本格的な行動に移せるのは1年後になります。 そこで、彼氏が「結婚前提の挨拶はいつごろ行ったらいい?」と聞いてきました。 私も彼氏もお互いの親とは会ったことがあります。 最初はお互いの家で、お付き合いさせていただいていますという挨拶と雑談程度でした。 今はたまにお互いの家にお邪魔して、お互いの親ともたまに顔を合わせる、くらいです。 私としては、良い年頃だし親公認(といっていいですよね)の付き合いをしているのに、結婚前提ですと挨拶するのも今更?と思わなくもないのですが、必要ですか? お見合いとか、交際当初から結婚前提だったとかならわかりますが。 いざ結婚しよう、となった時に「結婚します」でいいと思うのです。 経験談等結婚にあたってのアドバイスがありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ピクセル6aにイヤホンジャックがなく、充電のCタイプ穴にジャックを差し込むことでイヤホンが使用できるのか疑問です。
  • エレコムAD-C35SPはピクセル6aと対応可能なイヤホンジャックですか?他にも対応可能な品物があれば教えてください。
  • ピクセル6aのイヤホンジャック対応について教えてください。エレコムAD-C35SPなどのイヤホンジャックが使用できるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう