• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝い)

お友達の出産祝いの選び方とおすすめアイテム

kabakaba325の回答

回答No.5

こんにちわ☆ 私はもらったときビックリしたけど、おもちゃ箱がオススメです。 おもちゃ箱って出産準備には自分たちで用意しないけど、 必ず必要になるものだと思います♪ ネットで調べたら7000円ぐらいのものを頂いてました。 子供がもうすぐ1歳半ですが、4ヶ月ぐらいからずっと愛用してます♪ まだまだ使い続けると思います♪

noname#26625
質問者

お礼

おもちゃ箱かぁ~。新しいご意見ですね! 考えもつかなかったけど、必要になるアイテムですね。 検討してみたいと思います ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産祝い

    旦那の会社の同僚に出産祝いを贈りたいんですが、何が喜ばれると思いますか? 子供の性別は男の子です。 離乳食用の食器セットを考えてるんですが、こういうのは長く使う物だし(もう他の人から貰ってるかもしれないし)どうなんでしょう? あとスタイとか歯固めとか洋服とか可愛くて気になる物がたくさんあるんですが、細々渡すのは失礼でしょうか? 相手は20代前半の夫婦です。 みなさんはどんな物が嬉しかったですか?

  • 3人目で男の子が生まれた場合の出産祝い

    職場の後輩が3人目での出産で男の子が生まれました。 出産祝いを贈りたいのですがどんなものがいいでしょうか? 上2人は女の子なので洋服なんかがいいのかなとは思ったのですが、好みもあるし(実際にわたしは全く好みでない洋服をもらって困ったことがあります)できれば長く使ってほしいので、他のもののほうがいいのかな?と思っています。 紙おむつやお金も喜ばれそうですがあまりにも味気ないので。。。 予算は5000円くらいを考えています。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いのリクエスト

    10月に出産を控えた妊婦です。 はじめての子です。 安定期に入って友人にも出産報告をしている所です。 ありがたいことに、 「友人の中には出産祝いには欲しいものをリクエストしていいよ」 っと希望を聞いてくれるお友達がいます。 そこで、質問です。 何をリクエストしたらいいでしょうか? 私自身は、姉からのお下がりが大量にあるので、 洋服もスタイもおくるみも、 食器もベビーカーも寝具も、 抱っこ紐もメリーも、 バウンサーも、 哺乳瓶もいりません。 紙おむつは布おむつで育てるつもりなので、不要ですが、 「予備にあったほうが安心」 っと先輩ママのアドバイスで、お願いすることにしました。 長くなりましたが・・・ せっかくなので欲しいものをもらえたら嬉しいですが 何をもらったら役立つのかわかりません。 まさか現金!!っだなんていえませんし・・・(笑) もらって嬉しいもの・役立つものがあったら教えてください。 それと、贈ってくださる方が喜んで贈りたくなるようなものを リクエストできたらいいと思っています。 贅沢な悩みですが、どなたかアドバイスください。

  • 出産祝いに何を…!!

    お友達の息子さんの所に23日に男も子が誕生しました。 出産祝いは何をあげたら喜ばれるのでしょうか? 洋服が良いのですかねぇ~でも好みがあると思うし… 私は2人とも女の子なんで男の子には何が良いのか? それにどの位に渡せば良いのですか? ご意見を頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 出産祝いでもらって嬉しかったもの、良かったものを教えてください

    1ヶ月になる男の子のママです。 ただ今育児休業中ですが、会社の方からお祝いをしてくれるというので、欲しいものを送ってもらおうかと考えています。 もらって嬉しかったもの、良かったものでもいいですし、これから必要なもの、これがあったら便利というものでも構いません。 なにぶん初めての子供なので、アドバイスをお願いします。 (ベビー食器・離乳食を作るセットは既にお祝いで頂きました)

  • 第2子を出産した友人にお祝いを贈りたいのですが・・・

    第1子♀を出産時には、お祝いを贈れなかったので第2子♂出産のお祝いは贈ろうと考えています。 ただ第1子時にも第2子時にもオムツや肌着やお尻拭きなどなどをたくさん貰った様なのです。 今回私は子供じゃなく母である友人にお祝いを贈りたいのですが、なかなか良い物が浮かばず・・・まず身につける靴や洋服はサイズや好みがありますよね。 一応今考えてるのはちょっと高めで普段使い出来そうな食器や、あるインテリアショップの程良い香りのする4万の空気清浄器やリラックスしてもらえる様なグッズや寝具などです。 でも実際に子供がいらっしゃる方々や実際にお母さんにお祝いを贈った方などの意見を聞き、是非とも参考にしたいのです!よろしくお願い致します。

  • 出産祝い ハイローチェアーについて

    親友より、出産祝いを贈りたいので、何がいいかリクエストしてほしいと言われていました。 私としては、ずっと使えるものをと思い、現在子供は6ヶ月ですが、今だ、何を買ってもらおうか悩んでいます。 出産当初は、ファミリアの食器セット(1万円位のもの)をと考えていました。必ず毎日使うものだし、磁器なので将来的にも大事に使えば長く使えるものと思ったのですが、親戚から頂いてしまいました…。 今のところ、候補としては (1)コンビのハイ&ローベッド、ハイ&ローチェアの1台4役になるもの(手動のもので1万5千前後位?) (2)ベビーカー を私は考えています。 (親友は当初、チャイルドシートをと思っていたようですが、もう購入してしまいました) すでに6ヶ月、寝返りもする為、(1)は主に食事用(離乳食はまだ始めていません。大人の食事はちゃぶ台が多いですが、時々テーブルの時もあります)また、現在、仕事復帰をしている為、今後、動くようになった時、家事を済ませる間、少しでも座っていてもらえるといいなと思っています。 (2)は今のところ、自動車&抱っこ紐で、出掛けているので必要性を感じていないのですが、今後、もっと体重が増えてくると必要なのかなぁ…。 などと考えています。 出来るだけ、長く使えるもので、出産祝いにもらったと記念になるもので何か、いい物はありませんでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

  • 出産祝いのプレゼント

    初めまして。慣れていないので失礼があれば申し訳ありません。 出産祝いのことでお聞きしたいことがあります。 友達が一ヶ月ほど前に出産しました。 お祝いに何を渡そうか悩んだのですが、分からなくて結局友達に直接欲しい物を聞いたところ友達は食器が良いと教えてくれました。 なのでその友達が好きなキャラの食器セットを贈ろうと思っています。 (本当にそのキャラが好きで子供にも好きになってもらいたいと言っていたほどです。) そのキャラクターの食器セットを検索したところ、リッチェルというメーカーさんしか出てきませんでした。そこで買おうと思っているのですが、値段が2310円と少しお安め。なのかな…?(すいません無知で。)なのでマグトレセットも買おうと思っています。二つ合わせて4095円くらいです。 一応予算としては学生の身で厳しいということもあって5000円くらいで考えています。 残りの予算千円ほどで絵本なども一緒に贈ろうか考えています。 長々と書いてしまったのですが・・・、お聞きしたいことは (1)食器セット、マグトレセット、絵本、と複数のプレゼントを渡すのは大丈夫でしょうか?   (シンプルにひとつだけの方が良い、三つも渡されると迷惑だ・・・など) (2)このキャラクターの食器などが近くのお店になくネット通販で買うことを考えているのですが、ネット通販で買って贈るのは失礼でしょうか? (3)出産祝いの予算5000円で考えているのですが、少ないですか?1万くらいとか考えたほうが良いのでしょうか? お聞きしたいのはこの三つです。 友達の出産祝いを送るのが初めてなので何も分からない状況です。 よろしくお願いいたします。 長文乱文失礼しました。

  • 出産祝い

    友人に、女の子が生まれました。初めての子です。 タイトル通り、出産祝いを贈りたいのですが、お子さんだけではなく頑張った友人にも贈り物をしたいと考えています。 先日、贈り物が何がいいかと尋ねたら、「洋服かなぁ~」との返答でした。でも、私としては、洋服は他の方からも頂くだろうし、趣味があるので出来れば違うものを・・・と考えています。 みなさんは、お子さんに何がもらってうれしかったですか?今のところ、写真たて、アルバム、ベビー食器などを考えていますが、どうでしょう?また、頑張った友人には、これから忙しくなるだろうと思い、ホッと一息するとき用に紅茶か何かを考えています。 また、お子さんへのお祝いをやめて友人へ旦那さんとの乾杯用にワインもいいかなぁ~とも考えているのですが・・・。母乳だと暫く飲めないし。と悩んでいます。 予算は、どちらにしろ5000円くらいで考えています。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 出産祝い

    土曜日に第二子(男の子)を出産した友達がいます。 出産祝いを贈りたいのですが、一人目も男の子で 季節も同じときに産まれたので、ベビー服とか、何でも揃ってるらしいのです。 とても仲の良い友達なので何か役にたつものを贈りたいのですが何がいいでしょう? 友達には出産前に聞いてみたのですが、思いつく物がなかったみたいで、何も言われませんでした。 ちなみにベビー服とかだったら、ファミリアの物を買いたいと思います。 予算は1万円でミルクやおむつはいらないみたいです。

専門家に質問してみよう