• ベストアンサー

家を建てることについて

kids2005の回答

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.5

(1) 30代前半 既婚 女性 (2) 家を建てた派 (3) 6年前に家を建てました。 土地から探しました。子どもはその頃は一人だけでしたので、なんとか、少々の頭金もありました。  勢いで決めました。  怖い気持ちもありました。  でも、一戸建てで、子どもももう一人育てたいし、犬を飼いたいと思っていました。(現在その予想図通りです)  もちろん、設計のときも夫婦で考えて「これからどのように暮らしたいか」と話し合いました。  何軒も住宅展示場より、実際に建てたばかりの家を見学に行き、雑誌などで勉強しました。  建てて後悔はありません。  小さいながらも、私たちのすべてが詰まった家です。  家が建つまで、大きな壁もありました。  それを乗り越えたから、何が起ころうとも夫婦で乗り越えられるという自信もこのおかげだと思います。 (4)女は巣を作りたがる、と思いました。  そう答える私も女ですが。  マイホームは大きな買い物です。  男性は更に肩に荷がかかることと思います。  女性も、ご主人のお給料で、やりくりも大変だと(実際に大変です)思います。  これから、どう暮らしたいのかゆっくり奥様と話し合ってください。  

ikazuchi710
質問者

お礼

やっぱり建てる派ですか・・・(苦笑) うーん勉強になります。「勢い」って言うのは確かにありますね・・・ 実際、妻も私も倹約家な方なので「頑張れば何とかなる」かも知れないという思いはあります >設計のときも夫婦で考えて「これからどのように暮らしたいか」と話し合いました 今の私たち(私に欠けている)とすればこれですね・・・ >何軒も住宅展示場より、実際に建てたばかりの家を見学に行き、雑誌などで勉強しました。 建てて後悔はありません やっぱり凄い信念を持っていると「最高の結果になる」と言う感じでしょうか? とてもストレートで非常に私の心に突き刺さる感じです 私自身、もう少し考えを改め、一からかみさんと考え直そうと思います 回答有り難うございました

関連するQ&A

  • 土地を買ってすぐに家を建てないことについて

    賃貸に住んでいます。転勤族ですが、最近は殆ど転勤する方も減っており、いつか転勤する確率は10%未満ではないかと踏んでいます。 結婚して1年です。今、住んでいる賃貸マンションの場所が大変気に入り、土地を買うならこの町内が良いと考えています。 今日、不動産広告に町内の高台の更地が売りに出ていました。今のマンションから大変近く、いい場所で気になります。 主人は転勤族ということもあり、家をすぐ建てるのはリスクが高いと言います。(転勤などでやもなく売る場合に土地だけの方が損益が少ない為) 一生賃貸でもいいと言いますが私は家を持つのが夢です。 また、かうなら土地も家も極力現金で買いたい派の人です。 土地も家も建てるお金を貯めてから買うのがいいのは判りますが、今売りに出ている土地は二度と手にはいりません。 もし、土地を現金で買ったとして、その後お金がたまるまでは家を建てることが出来ません。 今の賃貸でこのまま生活し、土地だけ買っておいて置くと、どんなにお金がかかるのでしょうか。(賃貸マンションは借り上げ社宅で家賃は安いです) 借金してでもすぐ家を建てた方が特なのでしょうか。それとも、税金などはささやかなものなのでしょうか。主人はあと6から8年は土地のままほっといてお金を貯めたいようです。 ほっとく土地を駐車場にして貸したらいいじゃんと簡単に言っていますが、そんな事で少しでも負担が少なくなったりするのでしょうか。 とりあえず、そんなに長く土地をほっとく事についての専門的な意見をお願いします。

  • 家を売るべきか。ご意見ください。

    30代後半会社員です。 転勤で2時間10分の通勤時間になり、現在その通勤を約2年続けています。続けている理由としては、転勤前の職場に戻れる可能性があったからです。しかし、その転勤前の職場は最近閉鎖となりもう戻る場所はありません。 これを機会に自宅(戸建)を売却すべきが悩んでいます。 ローンはまだ15年ほど残っていますが、残債は初期借入金から半分くらい減ったというところです。売却した場合、残債よりは高く売れそうで、新たに借金する必要は無さそうです。 2時間10分の通勤はしんどいですが、偶然にもその転勤先から10分のところに自分の実家があり、遅くなったときは泊めてもらうことができます(転勤先の職場は自分が入社したときには無かったのです)。さらに、妻の実家も自分の実家とそれほど遠くないところにあります。 これだけ条件が揃っているのだから、引っ越しても良いのですが、踏ん切りがつかずにいます。 その理由としては 【引っ越す事に引っかかっている点】 ・今の自宅およびその環境は気に入っている。約10年住んだ家にも愛着がわいている。 ・持ち家から賃貸に戻り、将来的に自分の所有物が残らなくなる。  → ローンも先が見えてきたのでせっかくここまで払ってきたのにという気持ちがある。 ・住居は確実に狭くなる(引越し先のほうが都心に近いため)  → 子供が大きくなり手狭になるところで、本来は広い住居に移るべき時期なのに今回は逆行する感じになる ・通勤はしんどいが、いざとなれば実家に世話になれるので、通勤続けようと思えば続けられる。   【引っ越した場合の利点】 ・通勤時間が短くなり肉体的に楽になる。また家族と過ごせる時間が増え精神的ゆとりも増える。 ・両方の親元に近くなるので、将来親の面倒が見やすい ・都心に近いため、少し先子供たちの進学先の選択肢が広がる 子供は現在小学生が2人で、引っ越すには子供が小さいうちに引っ越した方が良いと思っています。 条件が良すぎて悩んでいるという感じで、贅沢な悩みだとは重々承知しているのですが、 自分だったらどうするという意見で構いませんので、皆さんの助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 両親へ家を購入?

    義理の祖母の家を買って欲しいと親族から言われました。 夫は小さいころから遊びに来ていた家なので是非買いたいと言います。 しかし、転勤族なので住むのは難しいです。 では、その家は誰が住むの? と夫に聞くと自分の両親と言うのです。 両親の為に借金をしなくてはいけないのでしょうか? 夫は私が同居しないことに同意してくれました。 両方が亡くなってから、住むって… どうにかして、この家購入を断りたいんです。 夫が納得するいい説得方法ありませんか? よろしくお願いします。

  • 仕事後、あなたはまっすぐ家に帰る派?寄り道派?

    仕事が終わった後、あなたはまっすぐ家に帰る派?寄り道派? 寄り道するならどこに寄ってますか? (例:本屋、カフェetc) 私はまっすぐ帰る派です。 お金使わなくて済みますし(^^;

  • 家を出ようと思っています。

    家を出ようと思っています。 でも私は現在無職で貯金がありません。 住み込みで働ける場所を探そうと思うのですが…安易な考えでしょうか…? 仕事してお金を貯めて一人暮らし…という流れをふんでいる余裕がありません。 理由は家族と仲が良くないからです。 殴る蹴るなどの暴力、物を壊す音や叫び声…物音が大きくてほぼ筒抜けで怖いです。 家から仕事へ行こうと思うといつ殴られるかわからないし…。 とてもおそろしいです…。 同じような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞きしたいです。

  • あと半年で家を出てくれと言われました

    私は今の借家に15年家族4人で住んでます。妻と中3の娘と小5の息子がいます。 先日、不動産の人が大家さんの都合で家を買い取るか出て行ってほしいと言われました。 建物はかなり古く、ボロボロです。 多分昭和40年頃くらいの木造建物だと思います。 不動産の人は、大家さんが修復費とかで家賃を貰っても赤字になってしまうのでと言ってます。 私たちが、出て行ったら更地にするか、そのまま売却すると言ってます。 数年前から買い取ってほしいと言われてました。 私は10年前に自営業を始め(建築業)その時に資金が必要でしたので借金しました。 最初の頃はうまくいかず借金が増えてしまい、2年前に破産しました。 (現在は税金の返済だけがあります) なので、買い取りも出来ないのでそのままで良いと思ってたら、出て行ってほしいと言われ、どうしようも無いと状況です。 敷金は全額返すと言われたのですが、ここは家賃も安くて、次の場所に移れるお金もありません。 子供の学校も近いですし、転校もさせたくないと思ってます。 このままだと来年の5月には出なければならないのですが、1月~4月までは仕事が少ないです。 この家を買い取ってでも、ここから動きたくないです。(知人、友人、身内から借金出来ないです) 家賃は滞納したことも無く、突然のことで悩んでます この状況で、家賃分で支払いをして買い取りたいと思ってるのですが方法は無いものなのでしょうか? 早くても、子供が高校を卒業するまでは出て行きたくないんです。 家賃は4,5万 売値は推測で5~600万円くらいだと思います(土地代だけだと思います) かなり無茶な考え方だとは承知してますが、どなたか何か良い考えがある様でしたら提案していただけませんか?  

  • 他人の家の家計・生活レベルを知りたいです

    素朴な疑問です。是非一度、最後まで読んでいただきたいと思います。 私は36歳男、妻と2人の小学生の4人家族で、地方の人口15万人程度の街に住んでいます。 最近、私と全く同じ家族構成の同級生が高級車を買いました。彼は親の後を継いで服飾店を営んでいます。私とは生活レベルが違うなぁと、つくづく感じました。 彼は商売人の哲学なのか、「俺はいい生活しているように見えるが、借金なんてシャレにならない位ある。でも商売に借金は付き物だ。」と、よく言います。 他にも土地が余っていて、アパートを経営している友人がいますが、彼が言うには、「建設費の元が取れるのが○○年後。その頃には老朽化して収入になるかわからない。土地があれば固定資産税を払わなければならないから、お前みたいに土地がない奴がうらやましい。」なんて言います。 ちなみに私は低所得者です。生活保護を受けるレベルではありませんが、毎月の収入は節約しても全て消えてしまいます。借金は車のローンが90万円ほどで、周りに比べると少ないのですが、アパート暮らしなので、家のローンを払っている人と、月々で見ると出費は同じです。貯金も恥ずかしい位少なく、先行きも不安です。 金持ちになるには収入が増えなければなりませんが、前述した彼のように借金の上でリッチな生活をしている者もいたり、何となく見ていると、金持ちほど借金がある人も多いように見えます。まぁ、金があるから、ついつい先払いを考え、高い買い物をしてしまうのだろうと思いますが。 みなさんの周りもこんなもんですか?私のように生活レベルが低く、節約しながら生きている派と、収入が多く、その上で借金しながらも、一見いい生活を送っている派など。 もちろん、それぞれの家庭がそれぞれですが、世間一般的にはどんなもんでしょう?今の自分の生活は世間のみなさんから見ると、どの程度に映るのでしょうか?健康で家族は楽しくやっております。

  • ゴミ屋敷のような家に住んでいる子供たち。

    近所に、家の中がありえないぐらい汚い家があります。 その家には5人の子供が居るので、散らかってしまうのは仕方ないとは 思うのですが、 その汚れ方が普通じゃない気がします。 異臭がしてくるし、ゴミを捨てていないのかなと思う有様です。 夫に話したら、「気にするな」と言っていたのに、 自分が何かの届け物があって行ったときに、家の中を見て 驚いたと言っていました。 そこの家の子供たちは、人の家は遊びに行っても どの兄妹も自分の家には友達を入れません。 しかも、プールの時期なのでわかるのですが、 子供たちの体にはダニに刺されたような跡がたくさんあります。 一番小さい子は喘息が出てプールでおぼれそうになったのですが、 家の中ではいつも咳がひどいそうです。 親はなにか借金があるようで、仕事が夜遅くになったり、 子供たちだけで居ることも多いようです。 父親は遠方に仕事に出たりしていてほとんどいません。 そういう事情があるので、家の掃除に手が回らないのかと思うのですが、 あまりにも異常に汚いので、子供の間では 子供たち全員がそれぞれの学年の友達から嫌われています。 嫌う理由は、「なんか嫌だ」という事ですが、 子供同士なりに家の汚さが異常と考えているのだと思います。 よその家の事なので、放っておくしかないのですが、 もし漏電などで火事などになったらどうするのか心配もあります。 家の中が汚いと言う理由だけで児童相談所や行政に通報するって ありなのでしょうか? そうすると、子供たちはもっと辛いのでしょうか? 放っておくしかないのでしょうか?

  • 旦那に転勤の可能性が有ると分かっていても結婚しますか?(結婚しても仕事をしたいとお考えの女性へ)

    結婚しても仕事をしたいとお考えの既婚・未婚女性に回答お願いしたいのですが。 旦那が転勤の可能性が有ると結婚前から分かっていても結婚しますか? それとも断念しますか? それぞれの理由も添えてお願いします。 既婚の方で、こういう条件でも結婚したという方は、 何故自分も結婚後働きたいのに転勤の有る旦那を受け入れたのか教えて下さい。 (引越しや新しい土地に馴染めるかなどの気掛かりはありませんでしたか?)  既婚・未婚も書いて頂けると助かります。 ※悩み相談ではなく、アンケートです。

  • 家を差し押さえられても借金が残るのか?

    私の友人の話です。 親が多額の借金をしており、ついに家が差し押さえられました。 現在も900万の借金が残っているそうです。 しかし、家(マンション)を差し押さえられて900万も借金が残っているのはおかしいという話を聞きました。 親が私の友人を騙してお金をとっているんじゃないか?と。 話を聞いた方は、借金問題で実際に法的な措置をしたことがあり、ある程度知識のある方です。 どなたか回答をよろしくお願いします。