• ベストアンサー

専門家と称して回答について(間抜けな質問です)

専門家からの回答。え!「専門家」!と思う方が少なからずあると思います。 色々な専門家がいますね。法律、医療、ピアニストetc、各個人が専門家を名乗るのは全くの個人の自由ですね。回答を解釈されるのは質問者の判断なのですからね。 それらについては今ではなんとも思いません。だって文面読めばわかるもん。(笑)医療関係に興味がありますので、偏って申しわけございませんが、薬剤師だから「専門家」医師だから「専門家」看護士だから「専門家」etcまさにを回答を読めばどのレベルかわかります。←専門家を責めているのではありません。 ちなみに私は「一般人です」たまに「経験者」ですが そこで質問なのですが、私は「子育て」「家事」に従事しております。だから「専門家?」誤解無い様に、全ての主婦は「子育て」「家事」の専門家と思います。 家事を生業とするか否かは、失念しましたが年俸200数万円との試算がでておりますよね?つまり内勤的業務であり立派な職業と考えております。つまり従事している。子育て系の質問に対して「専門家」はOKでしょうか?「薬剤師」ほかも常にじゅうじしています。 OKでも「専門家」は名乗りません。 その他ご意見がある方はご意見くださいネ。 間抜けな質問でしたね。

noname#1805
noname#1805

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.3

専門家と経験者の違いは、 その知識の根拠がはっきりしているかどうか と 経験数が多いか(例外をどれだけ知っているか) と 汎用性があるかどうか ということではないでしょうか。 子育てについていえば“うちの子”に関しては確かに専門家だけど、ソレがどう因果関係(科学的根拠?)があるのか、他の子にそのままあてはまるのか、という事に関しては???ではないですか。 たとえ医師であっても、コドモをあまり診ない人は、コドモ関係の質問には、専門家、といえるかどうか。。。 実際、このサイトでも、謙虚な医師が“私の専門の分野で無いので”といい、専門家を名乗らずに回答されているのをみかけましたよ。 だからといって、保育士さんが専門家と言えるかというとコレも ギモンです。保育士さんは集団生活や児童心理などでは専門かも知れませんが、子育てしているということではないからです。 私の感覚では“子育て”の専門家は、だれもおらず、質問の内容に応じて『皮膚科医』や『児童心理学専攻者』などが“専門家”と名乗ると分かりやすいと思います。 医療の分野でも同じです。 家族に病人がいて、よく勉強された人は医師顔負けの知識を持っている方もいます。しかし、それは部分の知識でしか無く、あくまで“その人”のための知識だと思います。専門家、ではありません。 だからといって、子育てに専従している方を卑下する物ではありません。念のため。 やはり“経験者”といっていただけた方が、参考にさせていただくときに、わかりやすいです。。。

noname#1805
質問者

お礼

>専門家と経験者の違いは、その知識の根拠がはっきりしているかどうか、経験数が多いか(例外をどれだけ知っているか)汎用性があるかどうか 保育士さんは専門家ではないでしょうか。“子育て”の専門家は経産婦のおばあちゃんだったりするかもしれませんね。 なるほど理解しました。そういえば私の子どの関しては私は専門家ですね。

その他の回答 (2)

  • donta99
  • ベストアンサー率27% (32/116)
回答No.2

同じように感じてました。 その業種で報酬を得ているなら専門家。 体験したのなら経験者。 それ以外は一般人。 こう考えてますしそう記入しています。 じゃあ、子育ての専門家は保母さんで家庭の主婦は経験者、というのもなんかおかしな話で、母親はやはり専門家でいいんじゃないんですか?

noname#1805
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「その業種で報酬を得ているなら専門家」これは納得です。 母親は専門家で良いのですね。ですが私は子育ての知識に疎いので(いつも人に相談している)経験者でしょうね。 TVなどで見る何人も子供を生む人は専門家かな?

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

主婦で母親ですから、「経験者」でも子育て、家事の「専門家」 どちらでも名乗って問題ないと思います! 私はいつも速攻で回答しますが、何一つ「専門分野」なんて ないので、専門家を名乗れるのがうらやましいですね~

noname#1805
質問者

お礼

誰よりもすばやい回答ありがとうございます。 子育てを専門に営んでいる人は専門家なのですね。ただ子育てを専門にしながら知識がない人はどうなるのだろうか?

関連するQ&A

  • ”専門家”からの回答

    このカテでもまま”専門家”からの回答があります。 健康や医療の質問ですから,専門家となると医師,看護婦,薬剤師ほか資格職しか思い当たらないのですが,仕事としての医療行為のほかにこうした場で匿名のボランティアをされているということになります。 就労規則や職業倫理などで規定があるのでは?と思うのですが,実際どうなのでしょう? 該当する方からの回答や,本質問と同様の投稿に関する情報がありましたら,お寄せください。

  • 専門家の回答に・・・・

    よく「OK、GOO」でも「専門家」の回答が、ありますよね? それはさて置き ここから「質問」です 1.「専門家」の回答に「信憑性(信頼)」ありますか? 2.問1に対して簡単に「理由」を書いて下さい 3.若し「信憑性」を、上げるならば   どのように「改善」しますか? (問3は、なければ書かなくて結構です)

  • 専門学校に通っています。

    高校時代に薬剤師になるために長崎大学薬学部を受験をしましたが受験に失敗してしまい、私大に行けるお金も無いので医療情報の勉強をできる専門学校に通っています。 高校のときは第一希望に薬学部、第二希望にその他の医療従事者でした。 親には私大には行かせることができないといわれてたので、大学と専門を受験しました!高校のときの自分は本当にバカで医療情報技師と、診療情報技師が同じものだと思って専門を選んでしまいました。 ここからが本題なのですが、医療情報技師という勉強をしていて、やはり医療関係で直接患者さんと関われる仕事をしたいと本気で思うようになりました! なので、今年専門を卒業したら大学に進学を希望しています! 薬剤師はあまり人と関わるというイメージが無いので、今は看護系を希望していますが、できれば、今情報に関して勉強をしているのでその知識をいかせる職につきたいのですが、私の希望する条件の医療関係の仕事はどんなのがありますか?

  • 専門的な回答者って、何人ぐらいいる?

    質疑応答サイトは、基本的にはなんの対価も支払われないボランティアなので、有料サービスほどのサービスは望めないのは、当たり前だとして。 各分野の専門的な回答者って、何人ぐらいいると思いますか? 私は、知恵袋のプログラミングやソフト開発のカテに長くいたのですが、中級者くらいの知識のある人が、週10~15人程度が固定でいて、新規さんが2,3人くらいに感じる。 多くても、回答者は30人いない感じの狭い世界。 その30人に、「こいつの質問には答えたくない」と思われた瞬間に、回答数は激減か、回答がそもそもつかない。 意外と、頭をちょっと使えば出る回答にも、回答がつかない時は、特にそういうことが多い。 俺程度にも、回答つけられるのに回答がついていないってことは、なんかやらかした質問者なのか?と、履歴を調べてみると案の定そうだったケースは、よくある。 また、マイナーソフトやサービス、言語になると、回答者が月2,3人になり、回答がほとんどつかなくなる。 Juliaやマストドンも、一部の業界では有名だけど、まだまだ、知名度が低く、回答がつかないことが多い。 2,3人に嫌われると、回答が絶望的になる。 意外と、「質問者は専門的な回答者は無尽蔵にいて、奴隷のように王様に使えてくれるのだ!!」と勘違いしている人も多いのかもしれない。 OKWAVEでは、各分野の専門的な回答者って、何人ぐらいいると思いますか? 各カテで、主観でかまいませんが。 プログラミング、数学、哲学とか興味があるので、特に知りたいですが、それ以外でもかまいません。主観でOK。 もちろん、専門的な知識がある人以外を、ディスっているわけではないですよ。^^;

  • 最後の質問

    躁うつ病51歳の私と20代後半の 女性薬剤師について、いろいろ ご意見を賜って「彼女がひどく私を 警戒している」と言うことまでは 理解しました。 最後の質問です。精神科の薬剤師が 躁うつ病の男性患者に「好き」 というメモを渡されただけで、そこまで 怖がったり警戒するのですか。 精神科だから、精神病患者の怖さを 知っているからでしょうか。医療従事者が 患者を差別するのは、根本的に 間違っていると思うのですが。 いかがでしょう。

  • 教えてgoo!の『専門家』って、どうなの?!

    教えてgoo!で回答する際に、回答者の欄(ラジオボタン)で”あなたはどんな人”って書いてあるところで、(1)『専門家』(2)『経験者』(3)『一般人』となっていますが、この『専門家』というの一体どういう人のことを言うのでしょうか? 具体的な例えなのですが、 ・「病気」や「メンタルへルス」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、医者ということになってしまうのでしょうか?それとも医療従事者(教官、医者、看護婦、看護士、医療事務、ケースワーカー、ボランティアなど)のことを指していっているのでしょうか? ・「数学」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、数学の研究者になるかもしれませんが、それは数学家なのか大学院生もふくまれているのか、あるいは高校・中学で数学を教えている先生もそれにあたるのでしょうか?また、過去に研究した人も『専門家』とも言えないでしょうか? ・「恋愛」のカテゴリーでは『専門家』ってそもそもないですよね?それとも、占い師とかなら『専門家』になるのでしょうか? 上記はたくさんあるカテゴリの中から適当に選んだ例なのですが、私には『専門家』って非常に曖昧な感じがするのですが、みなさんはどうでしょう?ケースバイケースで流せばよいことなのでしょうか?それとも何か規約があって私が見落としているのでしょうか? ------ 以上のことを踏まえて、お暇ならみなさんの意見をお聞かせ下さい。 (1)みなさんが回答をする際に、『専門家』を選択するときはどういう時ですか? (2)みなさんが質問をした際に、回答者が『専門家』を選択しているとどういう印象や感想を受けますか? (3)比較的詳しい質問がされていてそれに回答する際に、『経験者』と『専門家』どちらを選択するか迷うことはありますか?またどちらを選択する傾向はありますか? (4)そもそも『専門家』という類別は必要だと思いますか?

  • 医療の専門家が回答してくださるコーナー?

    以前「医療の専門家が回答をしてくださるコーナー」があったと思うのですが、 いざわかりにくい病気となり質問をしてみようと思ったところ、どこからその「コーナー」に入れるのかが解りません。 かなりPC音痴な者ですので解りやすいその「コーナー」の探し方とかが解るかたがおられるとありがたいところです。 あるいは、現在はそのコーナーは何らかの無理とかの理由で取りやめとなっているのですか?

  • 「専門家回答リクエスト」について

    質問投稿する時、「専門家回答リクエスト」を行うかどうかを任意で設定できます。 専門家職種にチェックを入れると、専門家としてOKWAVEへ参加している方々へ質問がメールで通知される機能です。 以下のような専門家の方々がいらっしゃるそうです。 弁護士 司法書士 行政書士 弁理士 税理士 公認会計士 歯科医師 産業カウンセラー 保育士・保育アドバイザー 薬剤師 医師(美容専門) 鍼灸師 建築士(エクステリア専門) ワークライフバランスコンサルタント 婚活相談カウンセラー ウエディングプランナー 資産運用アドバイザー ファイナンシャルプランナー 外国語教室講師 アート・クラフト教室講師 音楽教室講師 演劇教室講師 スポーツ教室講師 カルチャー教室講師(日本の伝統) 武道・格闘技教室講師 ダンス・舞踊教室講師 アウトドア教室講師 料理・グルメ教室講師 癒し・セルフケア教室講師 IT・パソコン教室講師 カルチャースクール講師(心理・教養) 園芸教室講師 ペットスクール講師 デジタルライフアドバイザー ビジネスボイストレーナー ダイエットトレーナー 管理栄養士・栄養士 トリマー ときめき片づけコンサルタント 整理収納アドバイザー しかし、専門家のかたの回答は、必ず貰えるとは保証されていません。 皆さんが過去に「専門家回答リクエスト」を使って質問した際、どのくらいの確率で専門家回答が貰えたことがありますか。 また、専門家回答が貰えた場合、それを一目で判断できる表示などは、専門家回答欄に何らかの形で示されていますか?

  • 特定の回答者のために、質問を締め切らない?

    ある質問者(A)と回答者(B)は、質問や回答を繰り返す中で仲良くなったのでしょう。 回答お礼のなかでAがBに、 「この質問は閉めないでおきますので、話したくなったら回答してくださいね。返信しますから」 といったことが書かれてありました。 これって、個人間のやりとりをOK/gooを使ってやるということですよね? これは、OKなのですか? 回答はある程度付いていますが、Bの回答が半数あります。 質問者は、ほかの回答者にもお礼はしています。 その他の回答を待っている状態、もしくはまだ良回答がないので 質問を締め切らないというのなら、まだ分かります。 みなさんは、どう思いますか? ※私は該当する質問には答えていませんので、私の回答履歴を探しても その質問は出ません。

  • 回答&質問のバランス…?

    『回答&質問のバランスについて』のアンケートです!^^ 質問をして、日にちが経過しても回答数が0件だった場合、質問自体を削除されるという方もいらっしゃると思います。削除した質問は、質問回数としてカウントされません。ですから『公開プロフィールの質問数』は、イコール『実際の質問数』とは限りらないと思っています。 上記のことも考慮した上で、ご回答お願い致します。上記を指摘してのご意見もOKです。バランス肯定派・反対派・どちらでもいいよ派・登録したばかりの若葉マークの方etc…、あらしでなければ、誰でも可!いろんな方からご回答戴けると幸いです♪

専門家に質問してみよう