• ベストアンサー

便秘 出ないものはどこに・・。

少し前にタイトルと同じ質問をさせて頂きました 内容は、1週間~10日に1度しか出ません、出ても量も少ないです、出ないものはどこに・・?という質問でした ・消化器官が優れているという事で問題ない ・不必要な分しか出ない 不必要なものが少ないので問題ない との回答を頂きました お正月あたりから、朝に毎日豆乳を飲み、夜に軽いストレッチをしてます どちらが功を奏しているのか、最近ほぼ毎日or2日に1度は、今までより多い量の排便が有ります (健康的と思える固さです) 食事の量は変わっていません どうしてでしょうか? ・急に便が作られる様になった? ・便秘が治ったのは良い事の様だが、上の回答によると では消化されなくなった? カスが増えた?良くない事? よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32410
noname#32410
回答No.2

 こんにちは。  普通の大便の中に占めている水分量は、 だいたい80~85%だといわれています。  つまり、大便のほとんどが、水分でできているのです。  ものすごく、おおざっぱな計算をしてみると、 水分が半分になれば、大便の体積は、半分になってしまいます。  もっと、水分量を減らせば、 それに伴い大便はどんどん小さくなっていきます。  もちろん、水分が減って、 小さくなればばるほど、大便は硬くなっていきます。  これが、大便の体積(量)が、 小さくなり、また、硬くなっていく[からくり]なのです。  決して大便が、どこかに消え去っていくのではありません。  ですから今回、質問者様の便秘が改善されて、多い量の排便をするようになったのは、急に大便が作られた訳ではなく、カスが増えた訳でもありません。  ただ単に、大便中の水分が多くなっということだけです。もちろん、これは、大変良いことに間違いはありません。  100gの大便を乾燥させると、 その重さは、約15~20gになってしまいます。  この乾燥した大便の、30%は、大腸菌です。  便秘になって、大便の水分がなくなり、硬くなっていくにしたがって、この大腸菌は、もっともっと質問者様の体内で、濃縮されていくのです。更に便秘は、大腸がんの原因にもなります。これは悪いことです。  参考になれば、幸いです。

himarayan
質問者

お礼

納得です とても参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

大腸も消化器官ですので、水分を吸収します。 便の水分には毒素も含まれており、それを一緒に吸収してしまうことから、にきびや肌荒れの原因と言うわけですが・・・ つまりは今までは水分と毒の体積分を吸収してしまっていました(むだに)。よって、量が違うように感じるのです。 便秘は問題ないとか、消化器官が優れいているというのは違うと思います。 これはもはや常識と思っていましたが・・・ 便秘って病気なんですよ・・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E7%A7%98
himarayan
質問者

お礼

では やはり良い事なんですね 普通は毎日出るものが出ないのは病気ですよね ただ、以前にお医者さんに「週に1回しか出ない」と言ったところ それにより 腹部の張りや腹痛、不快感 などが無ければ それはそういう体質で問題ないとも言われた経験が有ります 何しろ 今の状態は喜ぶべき状態ですね 豆乳と運動 どちらが効いているんでしょうかね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の便秘

    現在妊娠17週目です。 元々便秘(3~4日に1回の排便)でしたが、妊娠中も同じようなペースです。 でも以前に、「毎日排便すれば便秘ではない、というわけではなく、毎日でも残糞感があれば便秘であり、何日かに1回の排便でもすっきりすれば便秘ではない。」と聞いたことがあります。 私の場合は3~4日に1回でもかなりすっきりします。 これってどうでしょうか? 妊娠中は便秘に気をつけなければならない、と思い、普段よりも食事に気を使ってはいるのですが、毎日排便できることはまずありません。 妊娠中に便秘だった方、特に問題はなかったですか? 教えてください。

  • 便秘で、今は治った人に質問

    わたしは便秘です。便秘ではないけれど、便秘です。 というのも今は昔より改善されほぼ毎日排便はできるんですが 排便するのに1時間~3時間はトイレに閉じこもらないと便が出ないのです。 なので毎日4時頃に起きて朝食を摂り、1時間は最低トイレに閉じこもっています。 毎日排便ができても「排便に長時間かかる」「ころころ便」「残便感がある」などが当てはまるのは便秘と聞きました。 そこで聞きたいのですが昔便秘だったが、今は改善され3分以内、または5分以内での排便が普通にできるようになった方はいますか? できれば理由も教えてください。 わたしも昔は1分以内で出る人間だったのですが一度便秘になってからはどうも治らなくて・・・。 食事の量はかなり大量に摂るのに、出てくる便の量は少ないので食べた分は何処に行ってるのだろう・・・という心境です。(多分男性より多く食べます。スパゲッティ1.2kgは軽いです。) 体型も普通ですし(高:160cm、重:42.2kg、体脂:19%)原因が分からないのでアンケートで質問させていただきました。

  • 便秘になってしまいました

    今まで一日二回の排便で毎日すっきりだったのですが、最近便秘になってしまいました…。 前より食事量も増えたのにもかかわらずです(泣) 下腹だけがめっちゃぽっこりです(泣) なんででしょうか?教えてください!

  • 便秘症について

    私は昔からひどい便秘で悩まされていました。 1、2週間出ないことも多々あり、薬を飲んでおなかの激痛で排便するような感じでした。 便秘によいとされる物や事は、チャレンジしました。 野菜や海藻を、ヨーグルトを食べたり、果物を食べたり、適度な運動、水を飲むなど。 どれもぱっとしなかったのですが、 朝ごはんをしっかり食べる事と、ご飯を玄米に変えてから、劇的に便秘が解消されました。 ただ、生理の1~2週間前になると、快調だった毎日が嘘のように、どうしても便秘になってしまうんです。 ホルモンの関係なのでしょうか。 でも、とにかく、何をしても、便意を催さないのです。 もっと、玄米の量を増やしたり、便秘に良いとされるものを積極的に食べたりしたら、改善されるでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • こまりました・・・ 便秘

    私の知り合いですが、1週間程、便がでません。寝返りを打つと腸が引っ張られているように感じるそうです。 去年、原因不明の高熱(40度、平熱は35.5度)を出し、その時も便秘が続き、同じような感覚が腸にあったそうです。腸に細菌が入り腸閉塞をおこしているという診断で、点滴や抗生剤をしてもらい、翌日、排便があったとの事。熱はその後1週間続き、でも、排便は毎日あり治ったそうです。 今回は高熱はありませんが微熱(36.8度)が続いてるとの事。去年の事があるので医者に行くよう勧めるのですが、「行く」と本人は言うのですが、行って無いようです。このような、詳細で便秘の原因がわかる方お願いします。知人がとても心配です。 便秘になる前は快便だったそうです。

  • 便秘薬

    私はひどい便秘で毎日かかさず便秘薬を飲んでいます。今では飲まなければまったく出なくなってしまいました。もう何年も便秘薬を色々試しています。でもいつも だんだんと効き目が薄れてしまって、その度に新しい下剤へと変えてみているのですが、最近一年くらいは、韓国に旅行に行った時に買ってきたお茶を飲んでいます。冬葵子茶(どんぎゅんちゃちゃ)と言うもので、中華街でも売っています。 しかしある時中華街に買いにいってみると、お店の棚から消えていて、販売中止になったと言う事です。しかしお店の方が残っている物を分けてくれていまでも、一応買えるのですが、インターネットで調べてみたら、同じ物が通販で売られていて、でも薬事法の関係上・・・・っと詳しい事は書かれていません。 このお茶の事を知っている方は何かおしえてください。体に害があるのでは・・・と心配です。特に今は問題なくこのお茶で毎日快適に排便を行なっていますが、 体に害がある薬を飲み続けるのは恐いので。 何か他に体に害のない便秘薬があったら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 便秘、ガスのひどい状態

    毎朝決まった時間に排便はあるのですが、午後から夜にかけてかなりお腹が張ります。(時々ランチ後にも少しの排便があります。)食事はヨーグルトや繊維物を多くとりいれたメニューを中心にし、膨満感がひどいときはフルーツのみにしています。 あきらかに食物摂取ー消化ー排便のサイクルが狂っているようですが、これは一種の便秘なのでしょうか。張りを少なくするには食べる量を少なくすればよいですか。 過敏性腸症候群のくすりを飲んでいます。 よろしくお願いします。

  • 便秘

    現在45歳主婦です 小学生の頃から便秘で、下剤がないと排便できません。下痢状態です。過去に2回腸捻転になりました。下剤飲まないと不安で仕方ありません。便のことばかり考えています。 ストレスもかなりあります 千葉市緑区辺りでおススメの胃腸科、消化器科ありませんか? 回答お待ちしております

  • 便秘薬の効き方について質問です

    ひと月前くらいから右下腹部に鈍痛があります 病院でCTと血液検査をしたところ特に異常は見当たらないが腸に便が溜まっていると言われました 一応毎日排便はあるのに便秘?と驚いたのですが、下剤を出しておくからと言われピコスルファートNa経口液という水に数滴落として飲む下剤を処方されました 10~15滴の間で調節するようにとのことで最初は10滴にしたのですが、すっきり出る感じも無くお腹がゴロゴロするだけでした 12滴にしたところ便は少しやわらかくなり量も少し増えましたがすっきり感はありません もっと薬の量を増やしていいのか調節に悩んでいるのですが、この下剤は使用量がちょうどよければ自然な感じで排便があるのでしょうか? 今まで便秘をしたことがなく便秘薬を飲んだことがないので、勝手なイメージで飲めば緩めの便がたくさん出るのかと思っていましたがそうではないのでしょうか? 腸の内部に異常がないか確認するため2日後に内視鏡をやるので、今のうちに出せるものは出しておいた方がいいのかなと思うのですが薬の量を増やしていいのでしょうか? 教えて下さい

  • 便秘

     私は、もともと頑固な便秘症であらゆる薬やサプリメントを試しましたが、便秘が解消されません。そのためダイエットを試みてもほとんど便秘が原因で断念することが多く痩せるどころか逆に太ってきています。食物繊維をとるようにとのことで試してみたのですが、水分を沢山とっても便秘になってしまい、お腹が張って困ります。薬局に聞けば、食物繊維はいいけれど一度便秘になるととらないほうが良い。でないとどんどん詰まって苦しくなるとのことでした。  私には食物繊維を沢山とるのは駄目だと思いました。豆乳も良いとのことで豆乳ヨーグルトを飲んだ2~3日は本当にすっきりと気持ちの良い便が出てとても嬉しかったです。でもこれも長く続かず、何度か試みましたが今現在はまったく効き目がありません。  今現在は、話題のスキムミルクヨーグルトを飲んでいます。下剤を飲まなくても自力で便が出るようになったのですが、便の量が少なくお腹が張って困っています。ヨーグルトを食べるようになってから、便が硬くなくやわらかいのでいいのですが、すっきりしなくてガスが異常に多く出ます。このまま長く続けてよいのでしょうか?そうすれば腸内環境が良くなってくるのでしょうか? それとも食物繊維のようにお腹が張るようなら止めたほうがよいのでしょうか?又、食物繊維でも種類があるのですか?繊維質の物とそうでない物、水溶性の物等、解らないことばかりなので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • GeForce GTX 960 のファンがうるさくなり困っています。解決策はあるのか
  • 自作PCで使用しているGeForce GTX 960 のファンに問題が発生しています。ファンは一瞬回って止まり、延々繰り返される音がうるさくて困っています。
  • GeForce GTX 960 Super JetStream の2GBを使用している自作PCで、グラフィックボードのファンがうるさくなりました。UEFIBIOS画面では静かでファンも止まっているため、故障ではないかと考えています。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう