• 締切済み

リカバリーに付いて

リカバリーについてお伺いします。データーや必要なものはDドライブに移し「HD革命」にてCドライブを瞬間凍結するとすると、瞬間凍結後作ったデーターやその他のものは普通消えてしまうのですが、何か物の本で消えない由のことを読んだような気がします。実際のとこどうなのでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

リカバリすれば初期状態になりますから当然消えますよ。 おそらく、自分の環境やデータを作成した後の「瞬間凍結」状態へリカバリすることと混同されているもの思われます。

zakisann
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました。やっぱりでした.私の勘違いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

>瞬間凍結後作ったデーターやその他のものは普通消えてしまう 「HD革命」で作成した時点のCドライブの内容だけが保存されます。その保存したもので復元したら、その時点の内容になります。 変更したものに復元したいのなら、変更した時点でもう一度「HD革命」で保存しなおしてください

zakisann
質問者

お礼

早々に有難う御座いました。私の勘違いで、何かと混ざってしまったのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーについて

    今晩は。1つ教えてください。PCをリカバリーするとき、Dドライブにマイデーターなどを移し、その上でCドライブを瞬間凍結(HD革命を使う)すれば、最初まで戻らなくても良いとのことですがその場合後から入れたドライバーやマイデーターはどうなるのでしょうか。OSはXPです。宜しく教えてください。

  • バックアップについて(リカバリー)

    PCが不調になる前にCドライブを瞬間凍結し、Dドライブに保存する方法というのが載ってました。このPCはDVD-RW ドライブ(D:)となっていて、ローカルディスク(E:)があるんですが、(E:)に保存できるのでしょうか?また容量は大丈夫でしょうか? この本には外付けドライブがお勧めされています。 Cドライブを瞬間凍結するソフトとしていくつか紹介されてますが、(HD革命/BACK UP Ver.4、Acrones True Image7.0、V2i Protector 2.03 Desktop Edition) お薦めってありますか?また私(初心者)にも説明書を読んで出来るでしょうか?

  • リカバリ 1

    リカバリとパーティション分割 時々電源を切る際に再起動をしたり、「深刻なエラーから回復しました」のメッセージが出たり、フリーズしたり・・・とパソコンの動作が不安定なのでリカバリをしようと思います。 最近すこし落ち着いてきた?ようなので迷ってもいるのですが・・・・ 疑問が幾つかありますので質問を分けてお伺いします、 日経PC21 10月号に「Dドライブ活用でパソコンを身軽に」という、記事が出ていました。 ※Cより大きなDドライブを作る・・(内臓HDDのパーティションを変更・・) ※Cドライブの空きが半分以上あるなら、Dドライブのパーティションのサイズを変更しても問題ない。 ※空きが数ギガバイト程度なら外付けHDDを接続してDドライブにしたほうが良い。 ・・・とあります(その場合の後の事は書いてありません)。 パーティションの変更後にリカバリと考えています・・・というのもマイドキュメントなどのデータをDドライブに移してから、リカバリならバックアップ・復元の作業がいらない? と思ったからです。 Cドライブの空きが半分以上ないので、外付けHDDをDドライブ・・・にしては、不便です(ノートパソコン) 1) 現在のままでパーティションのサイズを変更(Dを大きく)できるのでしょうか? 2) この(空きが半分以下)場合パーティションのサイズを変更でなく、普通にリカバリしてその際にC、Dドライブのサイズを変更したほうが良いのでしょうか? 3) Dを大きくする場合  Cにはどれくらいの容量が必要でしょうか? 上記の場合 C:とD:の容量(40G)はどのように割り振り??? ※40GBのHDDですが  現在のC:のHDD容量 32.3GB  使用領域19.8GB  空き領域12.5GB  となっています。 「パソコン」 富士通 ノート BIBLO NB12A (2002モデル) PenIII  、メモリ 512(256+256) HDD  40GB Windows XP SP2  Home Edision 「外付けHDD」 I.Oデータ HDH-U250SR   「HDD添付ソフト」    HD革命 Back UP6 BOOT革命 USB HD革命 Partition lite パソコン暦は5年になりますが、前に行った作業の手順もしばらく経つと思い出せない・・・というように、まだまだ初心者(高齢者)です出来れば分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • リカバリ後のリストアがうまくいきません

    ウィンドウズXP バイオ VGC-M32BW リカバリを行うため、PCに内蔵されていた『HD革命』で、 「ドライブを丸ごとバックアップ」を選択し、Dドライブに保存しました。 そのときのファイル名を日付入りのものにチェックしたので、 「fc622005ef45d16199e82fb08c」となりました。 リカバリはCドライブのみで行いました。 リカバリ後、復元しようと『HD革命』を立ち上げ、バックアップ復元を選択すると、 「復元するドライブのバックアップ名を入力してください」 と出ました。自動的に表示されていたのが「D:\ Magic.hdz」 だったので、(日付入りにしていたので「fc622005ef45d16199e82fb08c」を参照から探すとあったので、 選択して開いても何も表示されず、ファイル名は「Magicd]になっていました。そして「ファイルが見つかりません。指定したファイル名が正しいか確認してください」と表示されます。 「fc622005ef45d16199e82fb08c」にカーソルをあわせると725KBと横表示されるので、データはなくなっていないのですよね? 私の選択のしかたが悪いのか? どうかどうかお知恵を貸してください! 大事な子供の写真がたくさん入っており、これを失うと、半年分の成長写真がパアです(涙涙) もし自分で対処できない場合、PC故障扱ショップなどで、助けてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPのリカバリー

    ウイルスでがたがたのため、ウインドウズXPのリカバリーを考えています。 外付けHDとかがないので、データの消去が痛いのですが、Dドライブに保存して おけば、リカバリーしてもデータは消えないですか? ちなみにCとDのハードディスクで構成されているノートPCです。 回答お願いします。

  • リカバリ 3

    ※バックアップ HD革命 Back UP6 を使って時々バックアップしていますが、HD革命でバックアップアップするよりUSBメモリにバックアップした方がバックアップ、復元とも、私には分かりやすいのです・・・?? HD革命からの復元はまだ行ったことがありません。 HD革命のマニュアルをプリントして読みながら???・・バックアップ・・?? それで、USBメモリにもバックアップを取っています(ただ容量が小さいので全てではありませんが)。 1) 外付けHDD にバックアップする際、HD革命を使わずUSBメモリにバックアップすると同じようにしては、駄目でしょうか? 例えばC:をまるごと・・・又はC:の中にあるフォルダごと・・・ 2) HD革命 Back UP6 を使うと何か利点が有るのでしょうか? 「パソコン」 富士通 ノート BIBLO NB12A (2002モデル) PenIII  、メモリ 512(256+256) HDD  40GB Windows XP SP2  Home Edision 「外付けHDD」 I.Oデータ HDH-U250SR   「HDD添付ソフト」    HD革命 Back UP6 BOOT革命 USB HD革命 Partition lite 以前に1度だけリカバリをした事があるのですが・・・その時はまだ外付けHDDを持っていなく、データはCDにバックアップしてメーカーの電話サポートをいただきながら行ったものです。 その時 Dドライブを1GBから5GBにしました。 パソコン暦は5年になりますが、前に行った作業の手順もしばらく経つと思い出せない・・・というように、まだまだ初心者(高齢者)です出来れば分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • リカバリーを領域を作るパーティーションの切り方

    ノートPC(NEC LL9007D)でリカバリーをして DtoD領域を作る方法を教えて下さい。 (リカバリーまではできるのですが) ●リカバリーディスクは有ります。OSはXP ●HD革命・アクロニスは有りますが、その他のソフトが必要  な場合、フリーなら良いですが、それ以外でも購入し  ます) ●一応HDDは40GBです。 ○C:FAT32 アクティブ プライマリー ○D:何でも良い の形にあらかじめ切ってないとダメ、だそうですが(それ で良いですか) ・上記の他、EASEUS等でも、Eドライブとかしか作れません  (選択枝に出てこないので)CとDドライブができてないと  ダメでしょうか? ・「ディスク管理」で見て左から、C・Dの順になってないと  ダメ? ・アクティブとかプライマリーであるかどうかも必要でしょ  うか?

  • リカバリー後、バックアップの復元ができない。

    HD革命のバックアップライトでCドライブのバックアップを行いました。 これでバックアップできたと思い、特にCDには保存していません。 いざ、リカバリーをして、HD革命で復元を押しても、 C:\magicb.hdzは不正なHDZファイルです。 というエラーが出ます。 これはバックアップがとれてないということですか? リカバリー実施後、サービスパック3からサービスパック2に変わりました。 これも何か関係ありますか?

  • リカバリ領域が壊れてしまいました。

    リカバリ領域が壊れてしまってリカバリが出来ません。 リカバリCDも持ってないです 同じPCを持ってる友人からリカバリ領域をバックアップすれば、リカバリ出来る様になりますか? それとも友人のPCを1回リカバリしてCドライブをバックアップすればよいのですか? その際どのようなソフトを使ったらいいですか? 自分で調べたところノートンゴーストかHD革命がよいと思ったのですがどうでしょうか?

  • リカバリーについて?

    教えてください!!  OSがプリインストールされたメーカー製のPCをリカバリーする場合、リカバリーCDでCドライブのみのリカバリーが出来てDドライブのデータはそのまま残しておく事が出来ますよね!  では、OEM版のOSの再インストールの場合はどうなるのでしょうか同じようなことが出来るのでしょうか?  私は今までデータはDドライブに入れとけばとりあえずは安心だと思っていましたが(もちろん別にバックアップしますが)、もしOEM版はその様に出来ないとしたらドライブをCとDに分けるメリットがあまり無いような気がしてしまうのですがどうなのでしょう。  お願いします。

着信履歴、発信履歴について
このQ&Aのポイント
  • MFC-870CDNでのfaxや電話の着信履歴と発信履歴についてお困りの方へ
  • お使いのMFC-870CDNでは、着信履歴や発信履歴がいっぱいになると自動的に印刷されますか?また、印刷したら履歴は消えますか?
  • アナログ回線をご利用の方向けの製品についての質問です。
回答を見る