• 締切済み

モニタ画面のちらつきで困ってます。

現在、マルチモニタ環境でPCを仕事中心で使用いたしております。 すでに、5、6、7年(覚えていません)は使っています。 仕様等は最後にまとめておきます。 最近、特定のアプリケーションを使用した時に、両画面共ちらつき、ちらつきと同時に一瞬マウスがストップした状態になり、仕事に集中出来ない状態で困っております。 特定のアプリとは、 CAD・・・JWW、VW グラフィック系・・・イラレ、フォトショ 3DCG・・・Shade など、それ自体でPCに負荷の掛かるソフトで頻繁に起こります。 その他 Firefox や Thunderbird (MS系は長いこと使ってません)、テキストエディッタ等を使用している時は全くその症状は起きません。 ビデオカードがくたびれたかな?と思い、友人から別のビデオカードを借りてきて、試して見ましたが、症状は全く同じでした。 モニタ2台とも同じ症状なので、モニタ不良は考えにくいと思うのですが、何かご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 PCの主な仕様 M/B・・・ASUS P4B533/PA CPU・・・Intel Pentium4 2.53GHz/FSB533MHz 512KBキャッシュ MEMORY・・・DDR 512MB PC2100 CL2.5 ×2 1024MB VIDEO・・・nVIDIA GeForce4 Ti4100 AGP 128MB MOUSE・KEYBOARD・・・Microsoft Wireless Laser Desktop 6000 Tablet・・・ WACOM intuos 600 MONITOR・・・プライマリ / MITUBISHI RDF223H ・・・・・・セカンダリ / MITUBISHI RDF221S OS・・・Win XP SP1

みんなの回答

  • t02154
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私もまったく同じ症状が出ました。 IntelliPointを削除すると直りました。http://muumoo.jp/news/2007/06/21/0intellipoint.html マウスがマイクロソフト製のようなので確認してはどうでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad-min
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

高負荷時のみに起きる症状ということから CPUの排熱がちゃんとできていない可能性が考えられます。 5年以上使っていらっしゃるようですし、 PC内にほこりがたまりまくってないかの確認と(とくにCPU周り) 冷却用ファンが正常に回っているかの確認をしてみてください。

dwh
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 PC内のちりやほこりですが、その原因も考えれるかと思い、すでに実施済みです。 というか、拡張ボードを取り付け等の時に、内部のちりやほこりは、エアーで吹き飛ばしたり、ファン等は、取り外して清掃は行っております。 仰るとおり5年以上使っておりますので、今年辺り買い替え、このPCはサブ機にしようかとも検討中です。 今回は、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shun21a
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

ビデオカードに問題があるのではと思ったのですが、今回は別のビデオカードでも 試されているので、問題なさそうですね。 CRTのちらつきは、モニターの設定のリフレッシュシートをいじって手動で 現在の設定より少し高めに設定するか(不具合が出れば下げて)で たいていは解決しますが、画面の色も低くしてみて試したり、 ついでに、ビデオカードのドライバーも再インストールor最新バージョンに アップデートしていなければやってみるのもよいかもしれません。 最終手段はモニター買い換えですが、最近、24インチ位のすごく鮮明な 液晶が10万以下で出てきているので、思い切って検討されるのも よいかもしれません。

dwh
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 ご指摘していただいた、リフレッシュレートを色々変えて様子を見る事にします。 ビデオカードのドライバ等は、再インストール及びアップデートは以前試してみました。 改めて再度やってみようと思います。 モニタの買い替えは、デスクトップの画面で今回のような症状が発生するようであれば、考えたいと思います。 なんせ変えるとしたら2台同時って事になってしまうので、しばらくは無理かと・・・ でも、検討の余地は充分有りますので、考えてみたいと思います。 今回は、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバを入れるとモニタの電源が落ちます。

    ビデオカード[ATIRadeonX1300]のドライバを入れるとWINDOWS起動時にモニタの電源が落ちます。 パワーセーブ状態になり、マウスやキーボードを触っても復帰しません。(WINDOWSの起動音だけ聞こえます) セーフモードでは立ち上がります。 セーフモードでドライバをアンインストールすると普通に立ち上がるようになります。 ビデオカードは昨日買い替えたもの、HDDはリカバリしたばかりでマザーのドライバだけしか入っていません。 実は、以前のビデオカード[GeForce 6600]でも同じような症状が出ました。(一週間ほど前) その時もやはり最新のビデオカードドライバに更新した際に同じ症状で立ち上がらなくなりました。 リカバリして少し古いドライバをインストールしたら直ったので、昨日まで使用していました。…が、昨日完全に壊れてしまいました。 (電源が入らなくなり、別PCにも付け替えて確認しました。) それまでもweb観覧中にいきなり再起動するなど不安定でした。 特に3Dゲームを立ち上げると決まって固まったりグラフィックが乱れたりしました。 ◆自作PC CPU      Pentium 4 ビデオカード ATIRadeonX1300 マザーボード MSI 865PE Neo2-P メモリー   512MB×2 モニタ    MITUBISHI RDF1925 HDDは2つついています。 ビデオカードを取り替えても同じ症状が起きるということは、ビデオカードが原因ではないのでしょうか。。。? 原因を調べていてメモリーの可能性があるという記事を見つけたため、メモリーテストも行いましたが特に異常ありませんでした。 もう原因がわからずお手上げですT-T 原因や対策をいただけましたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • PCの電源を入れてもモニターランプが緑にならない

    MB電池(CR2032)と、HDDと3.5インチFDを交換後、PCの電源を入れると長いピープ音が繰り返し鳴り響き、 ディスプレイのモニターランプが緑色に変わりません。しかも長いピープ音の他に、短いピープ音(目覚まし時計のような) も聞こえます。配線は何回も確認しましたし・・・。ピープ音の状況だとメインメモリ(RIMM)がやられてるということ になるのですが、他に何か原因があるのでしょうか?もうクタクタです・・。 MB/ASUS P4T533-C メモリー/256RIMM×2 ビデオカード/NVIDIA GeForce4 Ti 64MB モニター/MITUBISHI(RDF173H) CPU/PEN4 1.6GHz

  • モニタの切換えは容易にできる?

     現在使用しているPC(古いです!)にビデオカードを増設する予定です。私のPCは、 CPU:Pen4 3.2GHz メモリ:1536MB M/B:P4G800-V モニタ:液晶モニタを2台接続したマルチモニタ環境 ですが、AGP(×8)にHDMI+モニタ2つ分の出力が可能なビデオカード(たとえば、AH3450/DI/512MD2(LP))を増設して、それに2つの液晶モニタと液晶TV(HDMI接続)を接続したいと考えています。用途は、 1.椅子に座ってじっくりPCを使用するときは2台の液晶モニタを使用 2.コタツに座ってまったりしている時は液晶TVで動画サイトの閲覧(できればHD画質で)やネットサーフィン を考えていますので A.2台の液晶モニタで使用するとき B.液晶TVで使用するとき に分かれます。そこで、A.とB.のモニタ環境は容易にデスクトップ上で変更することはできるのでしょうか。  そもそも、このような使用を考えているのならPCを買い換えた方が良い、ビデオカードの選択が悪いなどのご意見でも結構です。机に座っての使用&液晶TV上での快適なPC環境を目指しています。お詳しい方、ご教授をお願いします。

  • PCIのビデオカードとサインはVGAによるマルチモニタについて

    よろしくお願いします。 デスクトップPCをマルチモニタにしたいのですが、ビデオカードを入れるところがPCIスロットしかないようでデュアルモニタにした時にメインのモニタの反応速度がかえって遅くなるのではないかと心配しています。現在の(オンボードとよぶのでしょうか?)インテル845G Integuratedの速度より遅くなるようならデュアルモニタはあきらめたいのですが。PCI仕様のビデオカードはどのくらいの性能なのか見当がつきません。 また、サインはVGAはUSB2接続で使用できそうな気がするですが、その場合メインのモニタの反応速度もかわるのですか。メインのモニタはデイトレードで使用するつもりなので少しでも速いほうが良いのですが。 PCはEDiCube MX1500H(仕様はhttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100007663)のメモリを768MBに増設してます。どうすべきか困ってますののでよろしくお願いします。

  • 画面が映りません。。

    こんばんは。 パソコンの故障に関して質問させていただきたいと思います。 宜しくお願いします。 当方、DELLのDimension9150というPCを使用しています。 PCを起動させようと電源を入れてもモニターが映りません。(真っ暗なまま) 本体にはLED点灯で2と4が緑色で点灯しています。 デルのサポートに電話してビデオカードの挿し直し等試してみましたが、状態は改善しませんでした。 ビデオカードかマザーボードの故障とのことでしたが、修理には4万円以上かかると言われました。 PCの故障にそこまでの金額を支払うことが出来ませんのでなんとか自分で直したいと思っています。 ビデオカードはATI RADEON(R)×300 SE 128MBというものです。 マザーボードの故障であればまた別の方法を考えざるを得ないですが、ネットで調べてみてもこの症状はビデオカードの故障の可能性が高いとのことですので、とりあえずビデオカードを購入して試してみようと思います。 とりあえず同じものを探してみますが、素直に修理に出した方が賢明でしょうか? またビデオカードは同じものを買ったほうが良いでしょうか? 当方PCに詳しくありませんので、助言お願いします。

  • モニターが認識されないです

    仕事で使っていたパソコンには、安物のビデオカードが刺さっており、これを使ってデュアルモニターで効率よく仕事をしておりました。 この度、パソコンを買い替えたので、PCI-Ex16のビデオカードを購入して取り付けたところ、2台接続してあるモニターが、1台だけしか認識してくれなくて困っています。 ビデオカード INNOVISION Inno3D GeForce 7300 GS (256MB) モニター Dell E193-FP × 2台 症状 2台のモニターを接続して起動させると、BIOS画面とWindowsの起動画面は両方に映ります。 ようこそ画面でになると、セカンダリモニターが真っ黒になります。 起動完了後、NVIDIAコントロ-ルパネルを開いて設定しようとするが、そこにはE193-FPが1台だけ表示されています。 「正確なディスプレイ検出」を実行しても何も変わりません。 これはモニターを左右で入れ替えても同じことが言えます。 試しに、1台を他社製品のモニターに変えて起動すると、ちゃんと2台が認識されます。 どうやら、同じ型式のモニターの場合、2台接続しても1台と認識してしまうようです。 これは仕様でしょうか?不良でしょうか? 仕様ならば買い替えねばなりません・・・。 ご意見お待ちしております。

  • PCのモニターがついたり、消えたりします

    PCのモニターがついたり、消えたりします 現在ゲートウェイのデスクトップPC GT5652J モニターは イイヤマ E2003WS を使用しているのですが 最近になってモニターの電源がついたり消えたりします。 症状は PC起動後10分ぐらいはついてるのですが その後突然モニターの電源が消えます。 消えた時に再度モニターの電源ボタンを押しても 全く反応しません。 そのまま15分ぐらい放置していると その後は1分ごとぐらいについたり消えたりします。 上記が主な症状です。 私の感覚ですがPCでビデオ(ハイビジョン映像)を再生すると 消えるような気がして・・ ヤフーなどのインタネットでは消えないような気がします (あくまでも私の感覚です) 原因はモニターかビデオカード?どちらかもわかりません 正直、モニターが一台しか無いので他のモニターでは試せないのが現状です そこでご質問なのですが 1、私のPCのビデオカードを取り替える事は可能なのでしょうか? 2、取替え可能な場合、料金(部品代)はどれくらいかかりそうですか? ビデオカードは最新の物ではなく、今のPCについているスペックぐらいで 私は満足しております 3、PCの修理してくれる業者などはあるのでしょうか? (パソコン工房など?) 4、同じ症状になった方もご意見をお聞かせ下さい 現在のPCは気に入ってるのでできれば買い替えたくはないので 可能な限り修理で済ましたいと思っております。 PCがつかえず大変困っています。 専門知識のある方宜しくお願い致します 何か不明な点があればお答えもしますので どうぞ宜しくお願い致します

  • デュアルモニター

    PCIのビデオカードを買ってデュアルモニターにしました。主モニターから副モニターにファイルを移動するのは問題ないのですが、副モニターから主モニターへファイルを移動する場合、ドラッグの最中にファイルの移動がカクカクしたり、一瞬止まったりします。特に複数のアプリを起動している時が顕著です。 CPUはATHLON XP 3000+で、メモリは1GB(512MB×2デュアル)なので問題ないと考えています。ただ、仕事用PCなので、ビデオカードは貧弱です。(確かAGPには64MB、PCIには32MBのメモリだったと思います。) それともモニターによっても違ってくるのでしょうか? 誰かご存知の方、教えてください。

  • モニターの画面表示(色)

    教えてください。グラフィック関係の仕事をしています。 PC(mac)を使い始めるとじきにモニター画面全体が青みがかり、正常に戻ったり、またなったりを繰り返したあと、そのまま青みがかったままになります。電源を落とししばらく経って起動すると初めは正常ですが、やはり同様の症状になります。モニターはSONY製GDM-19PSで購入6年目です。 ケーブルの接続やビデオカードを手持ちの物に交換してみましたが症状は改善しませんでした。 原因はモニター自体なのか、ケーブルの問題なのでしょうか? またモニターの修理を考えた場合高くつきそうですが、使用年数から考えて寿命と判断し新しい物を購入すべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ワークステーションに一般的なモニターを接続したい

    私はSUNのUltra 27 workstationというワークステーションを貰ったのですが、オプションにモニターが付いていませんでした。 そこでSUNに問い合わせて家電量販店で売られている普通の PC用ディスプレイが使用可能かを聞いた所、 自社モニタ以外は分からないと答えられました。 こういう場合、出力可能なモニターはビデオカードで決まると考えていいのでしょうか? ちなみにビデオカードはNVIDIA Quadro FX 380、VRAMは256MBです。