• 締切済み

大して美味しくもないだろ~という食べ物

feline23の回答

  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.8

●ふぐ ●フォアグラ ●キャビア ●アルコール全般 結局私には高級食材の良さがわからないということだろうかと、今一瞬思いました…。

関連するQ&A

  • 極上のまっちゃ(orいちご)パフェ

    このたび、仲の良い後輩が二浪のすえ、めでたく大学に合格しました。 何かお祝いをしたいといったところ、「おいしい抹茶パフェが食べたい。イチゴパフェでもいいけど。」とのこと。 私は、普段まったくそういった食べ物に興味がないのですが、せっかくなのでおいしいパフェをご馳走してあげたいと思います。 現在東京に住んでいますが、車もあるので、多少の遠出は厭いませんので、 おいしいパフェが食べられるお店をご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食べ物について

    素人な上に勝手な事を言うようで恐縮なのですが、食べ物が肉体内でどうなっていくのかが気になります。牛を見ていると草ばかり食べているようですが、牛は蛋白質のかたまりになり牛乳もたくさんだします。このことから、食べ物は何を食べても体内で一旦バラバラにされて、体内に必要な血となり、肉となり、骨となるように思います。 だから、コラーゲンを食べたからと言って、体内のコラーゲンになるかと言うとそうでもないと思えます。 しかしながら、世間一般では、カルシウムを摂ろうと煮干しを食べたり、筋肉をつけようとステーキを食べたりする事は無意味な事なのだろうか?と疑問に思います。 もし無意味ならば、食べ物に含まれる栄養素の表記があっても、体内でそれら栄養素がバラバラにされるとしたら、全く無意味なものになるのか? それとも体内で、肉がきたらそのまま肉に使おう、小骨がきたら、そのまま骨に使おうとするのか、それとも食べ物全ては体内で混沌とした状態になり、体内で不足している箇所へ変化させながら振り分けられていくのか? 体内でどういったルールになっているのか分かりません。

  • 京都 「京はやしや」について教えてください!!

    初めて京都観光に行く者です。「京はやしや」は予約などやっていますか? お昼に行ってみたいと考えていたのですが、日曜だと特に、かなりの行列が予想されるということを聞き、なるべく時間ロスをしたくないので、どうするか考えている状況です。 もし予約ができないのであれば、ほかの店も考えています。 どこか抹茶パフェなどがおいしく、お勧めのお店があれば教えてください。

  • なぜ京都には抹茶を取り扱った料理が多いのでしょうか?

    今大学のグループワークで調査中の者です。 なぜ、京都には抹茶を取り扱った料理が多いのでしょうか? 日本にお茶の名産地は静岡など様々ありますが、京都以外の地域ではあくまでもお茶は飲むものとして扱われているのに対し、京都では抹茶そばや抹茶パフェなどをはじめとした食べ物としても扱われていることに気付きました。 なぜ京都だけこのような独自の文化が始まったのかに非常に興味を持っています。 どなたかご存知の方いらしたらアドバイスお願いいたします。

  • 食べ物の「 嫌い 」と「 食えない 」

    全国の甘党を敵に回すかもしれませんが、質問したい事が有ります。 身近に好き嫌いをしつこく指摘する人がいるのですが、彼は辛い物には一切手を出しません。 彼が甘党なのは私も知っているのですが、いつものお返しに「 好き嫌いするな 」と言うと、 「 これは嫌いなんじゃなくて、食えないんだよ 」という返事が返ってくるだけで一向に食べようとしませんし、 私の皿に辛い物だけを放り投げてくる始末です。 私自身は辛党なんで、その行為自体はまあ良いんですが。。。 では、質問です。 辛味のある食べ物を食べない彼に対し、「 好き嫌いするな 」と言い続けて良いのでしょうか? 私の中の基準では、食べ物で「 食えない 」と言えるのは 「 牛乳等、摂取するとアレルギー反応が出る様な食べ物 」だと思ってるのですが、 この考えは間違っているのでしょうか・・・? なお、彼にはその食材や辛味に対するアレルギーは有りません。 ちなみに、私が大嫌いなのは酸っぱい物全般ですが、食べれない訳ではありません。 指摘されればちゃんと食べてます、たとえそれがレモンでも。 正直この質問に対し、「彼が可哀そう」と言われるかもしれませんが、 その他甘味、苦味、酸味等に対して「好き嫌いするな」って言うのはどうなんでしょう? 辛味だけ特別扱いであり、それが世間一般で当たり前なのかな? そんなちょっとした疑問を持った次第であります。

  • 食べ物の好き嫌いが多い人。

    ちょっとした思い付きですが・・・。 ↑の人を嫌う人って多い気がするのですが、何でですか? 自分は大体何でも食べられます。魚介類で苦手な物はありますが、人の家などで出れば別に苦にせず食べられます。ゲテモノは駄目です。 で、苦手な食べ物。に関しては子供の頃嫌な記憶があるかららしいです。 これを戯れに人間に例えてみました。そうしたらやけにぴったりあうのであれっと思ったんです。そういえば食べ物の好き嫌い激しい人で人の好き嫌いも激しい人いるかなとか。 嫌な例えだなって自嘲して、これって偶然で、食べ物と人間の好き嫌いなんて、全然別のこと・・・と思いつつも気になってしまいました。 食べ物の好き嫌いが多い人。を嫌う理由ってこの辺に関係ありますか?どうしてなのか教えて下さい!

  • 唐辛子の辛さと同じ食べ物

    ごく一般の唐辛子と同じくらいの辛さの食べ物はありますか? お菓子でも、ソースでも構いません。 なにか知っている人教えてください!

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人はどうしてそうなのか

    こんにちは。 カテゴリーが「社会」でふさわしいのかどうか分かりませんが、 よろしくお願いします。 食べ物の好き嫌いが激しくて、偏食をする人をたまに見かけます。 多分、飢えた人が少ない国では、つまり多くの先進国では、 限られたものしか食べない人が多くいるのでしょう。 現在私はアメリカに住んでいますが、 日本よりも多くの、いわゆる食べ物に対してピッキーな人を見かけます。これはきっと、多くの国で見かけることだと思います。 その理由は、 アレルギーが体質的にひどい。 親が、家庭でもレストランでも子供が好きなものしか食べない事を黙認している。 または親が子供の好きなものしか出さない。 親が料理をしないので、孤食の子供がコンビニで好きな食べ物ばかり選ぶようになった。 などが一般的に挙げられると思います。 しかしながら、これほど世の中に食べ物が沢山あって、 しかも特に日本は生ものや野菜は新鮮で、加工食品は一般受けする良い調理がなされているのに、 相当な偏食になる人がいるのは信じられません。 普通、人間って、大人になると昔嫌いだったものが好きになったり、 好奇心で色々と新しい食べ物に挑戦していったりしませんか? それなのに、大人になっても食べ物の好き嫌いがひどく激しい人って、 先ほど挙げた理由だけでそうなるのでしょうか?? 大分長い文章ですが、 食べ物の好き嫌いの激しい方、 またはそういった人を良く知る方々、 そうなる理由をどうか教えてください!! 日本に限られた話でも、 世界的に見てでも構いません。 よろしくお願いします。

  • こってりな食べ物を避けるようになった年齢は何歳ですか?

    こってりな食べ物が好きだったのに あっさりな食べ物が欲しくなってきた年齢は何歳ですか? 他の人の意見に左右される事無く教えてください

  • いきなり食べ物の味や匂いを思い出すときがあるのです

    よくある事ですか? 友人に聞いたら、今まで生きてきて一度もないと言われました ネットで調べると味覚は記憶として残らないとも見ました しかし知恵袋などで調べると似たような人も居るようで… 食べたいものではなく、お腹が空いているわけでもなく、なにか食べた後や似た匂いが周囲にあるわけでもないです。 急に舌の奥でその時食べてるかのような味と香りがするんです。 だからといって食べたいなというわけでもなく… フルーツや食事、お菓子やめずらしい食べ物の時もあります。