• ベストアンサー

タイ

例えば小節内に4分音符と8分音符がタイでつながっていれば、 かわりに付点4分音符を使っても同じことでは?

  • windam
  • お礼率45% (108/236)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

長さとしては、正解です・・・(^^; 記譜の習慣。歌かインストか。作曲者の意図で、多少、人により違う。 なので、初心者なら、そんなにこだわる必要もないかと・・・

その他の回答 (2)

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.3

>小節内に4分音符と8分音符がタイでつながっていれば、 >かわりに付点4分音符を使っても同じことでは? 同じことではない場合があるのです。 「1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもない」ということです。 #2さんの回答にもあります、「(読譜の)分かりやすさのため」という観点から、 ソルフェージュ的な記譜をする様に規定されているのです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2641044.html
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

次のような例を挙げます。8分音符=0.5、4分音符=1、付点4分音符=1.5、タイ=_、4分の4拍子の1小節とします。 A)1.5 1.5 1 B)1.5 0.5_1 1 A、Bとも演奏は同じです。現実に楽譜で使われるのはBの方が多いようです。これは分かりやすさのためと思われます。2つ目の音は2拍目の裏から入り(シンコペーション)ますが、Bの方が「裏から入る」ということが分かりやすいのです。譜面になれていない人はAでは一瞬リズムがわかりにくく感じます(自分がそうでした)。質問者さんのように「同じではないか」と思える人ならどちらでも構わないでしょう。同じような例に、 C)1 0.5 1 0.5 1 D)1 0.5 0.5_0.5 0.5 1 このようなものがあります。これは音楽の教科書にあった「南京豆売り」いう曲で教科書にはCで書いてあり始めは戸惑いました。ここでも3つ目の音が「裏から入る」ことがDの方が分かりやすくなっています。 余談ですが、以前ある音楽雑誌であるミュージシャンが「AとBを演奏し分けることができる。AはBよりもべたっとした感じ」と書いていました。これは個人的な感覚でしょうが、なんとなく分かる気もします。

関連するQ&A

  • 小節をまたがるリズム

    譜面上でのことですが、一小節が八分音符四つ分の長さの曲があるとします(つまり四分の二拍子ということになるのでしょうか)。 あまり正確には覚えていないので、ここでは休止符を除外して説明します。曲の最初の小節に16分音符がひとつだけあり、次の小節以降には八分音符ふたつと付点八分音符ひとつと16分音符ひとつがあります。そして最後の小節は八分音符ふたつと付点八分音符ひとつのみで終わります。 そんな曲が演奏されるのを聞いていると、最初の16分音符から次の小節の付点八分音符までが一単位のメロディーになっています。こんなふうに少しずれていることを、なんと呼んでいるのでしょうか。私が小学生のころ、ラジオのある音楽番組で聞いた覚えがあるのですが、その名前がよく聞き取れなかったので気になっています。音楽に詳しい方、教えてください。

  • 全音符の使い方

    四分の二拍子、四分の三拍子や八分の六拍子にも全音符は使えるのでしょうか。 使ってもいいのでしょうか。 もちろん二分音符や付点二分音符を使えばいいのですが、 一小節分の長さという意味で使うのは間違えでしょうか。

  • ドレミ音階をヒントに、曲名わかりませんか。洋楽です。

    海外アーティストで、女声ボーカルです。グループかピンか、わかりません・・。 「|」は、小節の区切りで、4/4拍子です。 |(四分休符)(四分音符・ラ)(八分休符)(八分音符・ラ)(四分音符・ラ)| |(付点四分音符・ラ)(八分音符・ソ)(二分音符・ソ)| |(四分休符)(四分音符・ソ)(四分音符・ファ)(四分音符・ミ)| |(付点四分音符・ミ)(八分音符・レ)(二分音符・レ) ここでの小節は4小節です。この部分がおそらくサビだと思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 譜面の書き方について

    ある曲を譜面に起こしているのですが、ある部分で困っております。 洋楽ヒット曲なのですが、イントロのつなぎ目の部分において、 付点4分音符1個分(8分音符3個分)の小節が1小節出来てしまいました。 この場合、この小節は『4分の1.5拍子』と記してよいのでしょうか? 今までこのような譜面を書いたことが無いので大変戸惑っております。 お分かりになりましたらどうぞお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 楽譜の表記方法

    楽譜の表記方法 耳コピした曲を楽譜におこしています。(楽譜製作は初めてです) そこで思ったのですが、付点音符とタイで伸ばすのと、どちらが正しいのかわかりません。 主旋律の場合 ・付点音符にするとき(付点8分) ・タイでつなぐとき(8分+16分) では、明確な場合わけがなされているのですか? また演奏上、表現が変わってきますか? ※私はピアノじたいは弾けません。

  • 初見演奏、できる気がしない!できる人の頭の中では何がおこってるの?!

    POPSの練習をしています。 なのでだいたい四分の四拍子です。 まず、一小節ごとに16個の棒を書き込んで、四分音符なら4つ、付点八分音符なら3つの棒を振って、それをたよりに弾くのですが、時間かかるし、めんどくさいです。 なにかコツないのかなぁ・・・

  • 灯油販売の曲のタイトル

    うちの近辺を通る灯油販売の車が流している曲のタイトルを知りたいです。 「○○(←曲名)でおなじみの…」と言っているのですがよく聴き取れず、いつも気になっています。 外国の童謡?か何かではないかと思うのですが、違うかもしれません。 一部分を書いてみます。  ↓ ドーー レードーファソラララー シ♭-ラソーソ-ファミレド-ソファミファーー この部分は小節の区切りがイマイチよくわかりません。。。 終わりの方は、たぶん「|」が小節の区切りで、 (ラ)|シ♭ーーラーソー|ラー-ファドーー|レ-ミファレド-ソファミ|ファーーーー 何となくの譜割りですが、 「ー」が四分音符1個分、 半角の「-」は付点が付く感じで例えば 「ー-」だったら付点四分音符、 ただの「-」は付点八分音符 みたいな感じですが、聴き間違えている部分もあるかもしれません。 ご存知の方、曲名と、もし可能であれば最初に書いた部分の小節の区切りも教えていただけたらありがたいです。(曲名だけでも構いません。) よろしくお願いします。

  • 同小節内にタイの存在する意味

    私は音楽を特に学んだものではありません。ただの、素朴な疑問です。 さて、小節をまたぐ場合「タイ」にはすごく意味があると思います。 ですが、なぜわざわざ同小節内で、「タイ」が必要なのでしょうか? 単純に、合計した長さの音符で表示できるのに。 不思議でなりません。

  • 初歩的ですが疑問です

    1 8分音符と4分音符の二つの同じ音がタイで繋がってる。 2 1つの付点4分音符 この1と2は音を持続させる長さは同じですよね? なのになぜこの二通りの表示があるんでしょうか? 違いは何ですか? 初歩的なことですがお願いします。

  • ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜

    ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜についての質問です。 「全音」出版のスコアでは、第3楽章の127小節目、129小節目のティンパニは、 付点二分音符の単音で記譜されていますが、私の持っているパート譜は、 前後の小節と同じく八分音符の連打となっています。 どちらかが間違っているのか、あるいはベートーヴェンの研究によっては どちらもあり得ることなのか、詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう