• ベストアンサー

青色申告の取り消しについて。

青色申告が取り消されるとどういった不都合が発生するのでしょうか。(その場合は自動的に白色申告にされてしまうのでしょうか?) 青色申告を有している時のメリット、無くした時のデメリットという形で教えて頂けますでしょうか。 また、一度無くした青色申告の資格は再取得出来るのでしょうか。併せて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

青色申告が承認されると ・青色申告特別控除が認められる   一定の記帳方法に基づいて帳簿を作成し、損益計算書や貸借対照表を作成するなどすれば最高55万までの金額が特別控除として認められます。現金主義を選択している場合は10万円がその限度となります。 ・青色事業専従者控除が認められる   同居の親族に対して届け出た範囲内で給料が払えます。そのぶん給与所得控除の対象となり、節税になります。(本来は給料として実際に払わなければいけませんが、多くの場合は節税の手段になっていると感じます。) ・貸し倒れ引当金などが認められる ・一定期間の損失の繰り越しが認められる   3年間純損失を繰り越すことができます。 ・減価償却に於いて定率法による計算が認められる資産がある   減価償却に関しては他にも有利な方法が選択できる場合があります。 などのメリットがあります。詳しくは http://www.taxanser.nta.go.jp/9202.HTM http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.HTM#44 が参考になると思います。 これらのメリットが適用される条件としては、帳簿の作成、記録の保存(7年間)が義務づけられます。 >青色申告が取り消されるとどういった不都合が発生するのでしょうか  ですからこれらの青色申告のメリットが全部なくなりますので、自動的に税額は上がります。税務調査のときなどは、青色取り消し処分はよほどのことだとは思いますが、当然差税に対して一定の割合でかけられる延滞利子税や重加算税、過少申告加算税などもあがります。 >その場合は自動的に白色申告にされてしまうのでしょうか。  そうなります。白色のメリットは記帳義務が罰則のない訓示規定であること(実際は収支内訳書の提出を求められる)、調査のあとの更正処分のとき不服申し立ての手続きが、青色に比べてワンステップ多いことくらいでしょうか。なんにしても青色取消処分とはしゃれにならない話です。 >一度無くした青色申告の資格は再取得出来るのでしょうか。  青色申告の承認申請をして承認されれば再び青色申告はできるでしょうが、取り消されてから1年間は申請できないようです。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/jimu/kojin/03/01.htm http://www.np-net.co.jp/nouzei97/to269802.html

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/jimu/kojin/03/01.htm,http://www.np-net.co.jp/nouzei97/to269802.html
beaurah
質問者

お礼

御回答有難う御座居ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告をしない理由

    青色申告について調べると、メリットこそあれデメリットは帳簿を作る面倒さぐらいだと思いました。 未だに白色申告している人たちが青色申告しない理由はやましいことがある・知識が足りなく食わず嫌いしている・・・・などの他にあるのでしょうか? よく利用されている・認知されている制度なのでしょうか とすると事業所得・山林所得・不動産所得のある方のどれくらいの割合で青色申告の制度を利用されているのでしょうか? お暇な時によろしくお願いします!

  • 青色申告にまつわる疑問

    青色申告にまつわる疑問です (1)青色申告の届出を出しているにもかかわらずめんどうになったので白色で申告する場合のデメリットについて教えてください、 青色のメリットがなくなるのは当然なのでそれがデメリットとは考えていません (青色のとりやめも出さない場合は翌年そのまま青色に戻れるのでしょうか) (2)そもそも白色と青色10万円控除の違いは具体的には何なのでしょうか? そのメリットとデメリットを教えてください よろしくお願いします

  • 青色申告にするかどうか迷ってます

    フリーランスでウェブ関連の仕事をしています。 今回の確定申告のときに、個人事業登録をする予定です。 その際、青色申告か白色申告にするかで迷っています。 だいたい、一年の売上げ(または収入)がどのくらいだと、青色申告にするメリットがあるのでしょうか? 帳簿付けなど、必要となれば勉強しながらやっていこうと思ってるのですが、デメリットなど気になって、なかなか決められません。 経験者の方など詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 個人事業主の白色申告、青色申告

    現在個人事業主として白色申告、売り上げは800万円くらいです。 個人事業主の白色申告、青色申告のそれぞれのメリット、デメリットを極簡単に教えて貰えますか。

  • 白色申告と青色申告について

    確定申告について質問です。白色申告のままで行くか?青色申告にしたら良いか? 現在、妻と二人暮らしの80歳の農業者です。農業所得はほとんどありません。青空駐車場の年間賃貸料が約500万円ぐらいです。経費は土地の固定資産税だけで年間約150万円のみです。 いままで白色申告をしていました。白色のままでも事業専従者控除が使えると聞きましたが、(配偶者の場合は86万円・事業専従者の要件はその年を通じて6ヶ月を超える期間、事業に専従していること)青空駐車場なので特に何の管理もしていませんので要件を満たしていないため、専従者控除は使えないと考えています。だとすると青色申告にしても、青色申告特別控除の65万円の控除が使えるだけで、白色同様に事業専従者控除は使えないということでしょうか? このまま白色申告で良しでしょうか?白色申告から青色申告へする場合のメリット&デメリット等教えていただけないでしょうか? 初心者なのでわかりやすくよろしくお願いします。

  • 青色申告???

    今年開業し青色申告の届けを出したのですが、今年は赤字で面倒なので申告しないでおこうと思っています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いします。

  • 白色申告

    白色申告についてなんですが、どうしても白色申告を選択をしたいという変わった人がいた場合、収入や所得の金額に関係なく、白色申告で申告は出来るのでしょうか? 青色申告についても同時に調べているところなので、青色申告のメリットやデメリットはいっぱいあることは知っています。 ふと思いついたことで、くだらない質問ですが申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 青色申告のメリット、デメリット

    青色申告のメリット、デメリット 個人事業主として 登録する会社から 青色申告をするように言われてますが、事業主が、青色を望む理由は? 個人としてのデメリット、メリットを教えてください

  • 青色申告会について教えてください

    決算時に確定申告書の作成を青色申告会で手伝ってもらえるのか、会員になるとどんなメリット・デメリットがあるのか、わかる方がいたら教えてください。

  • 青色申告をやめたい

    青色申告が難しくて分からないので白色申告に変えたいです。白色申告すらやったことはありませんので。つきましては簡潔に以下のことについて教えて下さい。 1. 青色申告から白色申告にする方法 2. 白色申告のやり方(具体的に) 青色申告から白色申告にする書類があると思いますが、具体的にどこに提出し、どれくらいの期間がかかるかについて把握したいです。また、青色申告の書類を受け取ってしまっていますが、白色申告の書類は受け取れないのでしょうか。 白色申告をやったことがありません。具体的にどのような手順で何をすればいいのかについても教えて下さい。 また田舎なので役所に行くだけでかなりの時間がかかります。なるべく移動時間を短縮したいので、まとめられる作業があればなるべくまとめて教えて頂けないでしょうか。

スキャン機能の使い方
このQ&Aのポイント
  • スキャン機能の使い方や保存方法についての質問です。
  • EMM571Tを使用しているが、まだスキャン機能を使ったことがない。スキャンして文書を保存する方法を教えて欲しい。
  • スマホに届いた文書を印刷する方法についても知りたい。
回答を見る