• ベストアンサー

ガルバ屋根の先端部のカバー?蓋がありません

いつも参考にさせてもらってます。 さて、完成した家の2階屋根をチェックをしていたところ  うまく日本語で書けないので、まずは、こちらを  http://blogs.yahoo.co.jp/heizooo/44039134.html 質問1: 1つめの写真(赤丸部)で、右から2つの ガルバ屋根の山折になってる所(名称わかりません)の 先端部分だけ、カバー?蓋?(これも名称わかりません)が ありません。2つめの写真は、地上より見た場合。 ここに、カバー?保護?蓋?をしないと屋根内部に雨が浸水する ような気がして非常に心配です。(ちなみに3階は全て施工なし) きっちり処理をしたほうがいいのでしょうか? 質問2: 1つめの写真で、右から2つ目の山折のところ(青線部)だけ、 そのジョイント部に隙間が開いてるように見えます。これは 圧着かなんかの施工不良でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.3

 こんにちは。ご新築おめでとうございます。  写真を拝見させて頂きました。  これは、ガルバリウム鋼板の瓦棒葺きという工法で、先端の小口キャップが2箇所設置されていません。(業者が付け忘れたのもデス)小口キャップが設置されていなくてもすぐすぐの漏水には至らないと思われます。しかし、小口キャップの目的は化粧としてだけではなく、ガルバリウム鋼板の小口(切断面)を腐食から保護する事も併せ持っています。ガルバリウム鋼板は亜鉛と鉄とアルミの合金に塗膜してある製品ですので、一般的なトタン(鉄板)と比較しても腐食には強いですが、切り口は塗膜できないので腐食し易いんです。(表面に深い傷が入っても同様の事が言えます)早期の発見が幸いだったと言えるでしょう。こう時点に連絡して、小口キャップを設置する前に念の為に微量でも腐食していないか確認してもらいましょう。もし微量でも腐食していると、少しずつ進行していきますので、研磨して保護塗料を塗布してから小口キャップを付けましょう。  2列目の隙間の件ですが、特に性能的な問題は無さそうです。2列目の鋼板だけ幅が狭いですので、割付を2列目で調整したのでしょう。他の鋼板面は現場切断せずに、材料寸法のまま施工し、2列目の材料のみ切断して調整した結果、少し短く切断されたのでしょうね。ジョイント部分には唐草という役物がはいっていて、ガルバリウム鋼板と一緒に曲げこんでありますので、そこだけが漏水し易いといった心配は無いでしょう。  不明な点や他に質問がありましたらお気軽にお返事くださいね。

oomorinisi
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。回答を頂いた日のAM9時過ぎに 工務店と内覧結果チェックの打ち合わせで現場に行ったら、なんと 屋根屋さんがちょうど補修を完了したところでした。 (小さい工務店ですが、多数の注文建築をやってて、手が足らない のか、たまに監理?ミスがあるのですが、変なこだわりがあるのか ミスを指摘すると迅速かつきっちり修復はしてくれます) 屋根屋さんの謝罪と修復した説明を受け本件は完了となりましたが、 ご指摘の切断面の状況は確認できなかったので少々不安が残っている 今日この頃です。また、屋根は上棟の日に出来て、来週引渡しなので、 早期と言いましても4ヶ月ぐらい経過していることもあり、こちらも 実は不安だったりします。錆てないことを祈って‥ ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aich
  • ベストアンサー率55% (45/81)
回答No.2

ご心配している場所は鼻先の小口と言われる部品です。 この部分は、先付け小口の仕方と後付け小口の2種類があります。 屋根は、ワンタッチで取りつけできる瓦棒タイプのものです。 材料メーカーにより呼び名が違っていますので私どもは、このようなワンタッチではめこみ取り付けできるものをワンタッチ瓦棒と呼んでいます。 雨漏りの心配ですが、その小口の下には、本唐草と言う部材が、取り付けてありますので、たとえ雨が入ったとしても本唐草の部材に邪魔されて雨は内部に侵入しない仕組みになっています。 この鼻先の小口はあくまでも鼻先の穴を隠す飾りのようなものと思ってください。 通常後付け小口は、コーキング等を内部に塗って取りつけますが、たぶん取りつけ忘れか、もしくは、なんらかの事情で、はずれたものと思います。 気になるようであるのなら、鼻先の小口がとりついていないのですがと施工した方にご連絡してあげてください。

oomorinisi
質問者

お礼

取り付け忘れだったようです。 工務店が依頼した板金屋(屋根屋)さんが不足分を取り付けました。 雨が屋根内部に浸水してないことを祈る日々です。 回答ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

こんにちは! 写真の山溝の先端に付いているカバーは、面戸です。 業者の取付ミスと思われますので、急ぎ業者に連絡して外れている箇所を見せて、補修してもらってください。

oomorinisi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 急ぎ、工務店にデジカメで取った写真を送り、対処するよう 依頼しました。

関連するQ&A

  • ガルバリウム屋根から雨漏りした!その保障は?

    新築ログハウスで基礎工事と屋根工事を工務店を通じて施工してもらいました。 梅雨時の施工で板金屋さんも忙しく、梅雨の晴れ間を利用して施工されていました。 最初の漏れを確認したのは施工2ヶ月後で、その時は”漏れる事は考えられないので、もう暫く様子をみたい”との事でした。それから漏れはなかったのですが、引越しをして2ヶ月目(施工7ヶ月後)の強い雨の日、同じ箇所から漏れが確認できました。 次の日板金屋さんが見に来てくれて、漏れのあったすぐ上の屋根材と野地板をめくって調べていましたが、原因が分らないので原因が分るまでもう一回様子を見させて欲しいとの事で、雨仕舞をして帰りました。 この時分ったのは、天井照明のコードを伝って室内に侵入した。という事と、同時期に天井結露の疑いが出たという事です。 雨漏りは絶対にないと自身満々だった板金屋社長はこの時 ”もし雨漏りだったらうちが責任もって全面張替えさせてもらう”と言って帰りました。 9日後、たまたま大雨が降った日にまた同じ付近から漏れが出て、次の日はもう少し広い範囲で屋根をめくって調べていましたが、”やはり原因が分らない”でした。 後日、工務店と第3者の設計士と板金屋と私で会議を持った時、私は証拠の漏れ時のビデオを見てもらい、板金屋さんの約束通り全面張替えを要求しました。原因が分らない漏れがあった以上、他の箇所でも気づかない漏れがある可能性があるからです。 ですが、”請けたのはうちの責任だから弁償するのは私だ”と工務店の社長がおっしゃいました。 これまでの話で、質問させて頂きたいのはガルバリウム屋根の雨漏りはありえるのか?と、保障はどなたがするべきなのか?です。 もう少し詳しく現象を付け加えますと、  ・防水ルーフィングを施工した直後も、かなり雨漏れがあった。  ・漏れは雨が降り出してから1~2時間後に始まる。  ・雨が激しい時、断続的にザザザっと漏る。  ・少ない雨になると漏れは収まる。 漏れる場所は屋根勾配が8寸から3寸に変わったところから2mほど下で、屋根の谷が集まる真下。また、ケラバから軒の出を合わせて2mほど。 構造は8寸勾配屋根は上から、ガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、垂木(2×6)の断熱層、天井仕上げ杉板。 3寸勾配屋根はガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、縦桟木(1.5寸角)の断熱層(この層に天井配線)、アスファルトルーフィング、仕上げ杉板、化粧垂木 施工法、材料  ・屋根仕上げ:断熱一体形成型ガルバリウム鋼鈑 横葺きタイプ  ・防水:ゴムアスルーフィング(**印レギュラー)  ・ケラバ:ガルバリウム鋼鈑(カラーベストによく見るケラバをカバーするような施工) 乱文ではありますが宜しくお願いします。

  • 勾配屋根の亀裂補修について

    お世話になります。 4階建てビル(鉄骨造、ALC。築約26年)の屋根の一部が、勾配屋根になっています。 その屋根には、写真(上)のとおり、砂のようなものが付いた板(長さ23cm程度)のもが貼り付けてあります。 その一部は、写真(下)のとおり、亀裂が入ったり、角が欠けているところもあります。 現状では、漏水は認められていません。 そこで、下記の事項について、教えていただきたいと存じます。 (1)貼り付けれている材料の一般の名称。 (2)亀裂や欠けている部分について、どのような補修をすればよいか。    例えば、ひび割れシールなどのような充填剤を自分で塗ればよいのでしょうか。    あるいは、他の適当な補修方法がありますでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 築13年目屋根の修理についてご意見下さい。

    新築で購入し、築13年がたちました。 2日前、家を購入した不動産業者からの依頼を受けたと、メンテナンス業者の人が来ました。 その人たちが、屋根に登って点検してくれたのですが、もう12年もたっているので、ところどころ悪いところがあるとの話でした。 屋根裏に、水が漏れている形跡はないらしいのですが、少しシミになっている部分があって、このまま放置されると、雨漏りになってしまう可能性があるらしいです。 我家は、カラーベストと言う屋根らしいのですが、歩くとプヨプヨしていたのと、一部ひび割れや、膨らんで添っている状態らしいです。 屋根が緩やかなため、雨がさっと落ちないため水が割れ目等から入ってすぐにきれないとの話でした。 そこで、GL(ガルバニウム鋼板)を、屋根の上にそのまま乗せるのが一番安い方法だと言われました。 カバー工法と言う手法らしく、上に乗せるだけなので、元の屋根を処分する費用が不要で安いとの事でした。 その見積もりが、なんと80万に近い金額です。 業者の話では、足場が労災関係で厳しいらしく、それほど急ではない我家の屋根でも、登る部分だけ足場を組むとの話で、全部に足場が必要なわけじゃないらしいです。 その足場は、見積書に入ってなくて、12万円だと言う話でした。 他には、何もかからないそうですが、80万+12万で、92万ですが、この足場を、少し離れた場所で屋根修理をしているところが終わって、そのまま我家の修理に取り掛かるなら、もう少し安くできるとの話で、あえて見積書には入れなかったそうです。 傷んだところだけの修理はできないかと聞くと、傷んだところを変えようとすると、その板をとるのに、上まで全部はがさないと無理らしいです。 右上釘で、上の板と打っているらしいので、一番下の板を抜くには、その上を、またその上をと、屋根の一番上まで外していくことになるそうです。 それをするようりも、カバー工法の方が屋根に乗せるだけだから、安い方法だというのです。 我家は集合住宅地ですので、御近所さんも、メンテナンスを受けましたが、家の形がそれぞれ違うので、屋根の素材等は同じらしいのですが、傷み具合も異なるだろうと思います。 良くある三階建ての家なので、3階施工賃もm2で5000円となっておりました。 又、棟板や軒先加工をするらしく、それに、110,000+63,000円の見積もりでした。 ローン返済も後17年ありますし、子供2人とも今中学生で塾のお月謝も安くはないですし、高校に行くようになるとお金がかかります。 夫は、このリフォーム会社が、不動産の依頼で来たのだから、飛び込み依頼とは違って変な事はしないとから、そこに頼むつもりのようです。 又、80万円ぐらい(我家と同じと言いたかったのだと思います。)の修理で屋根をはがしたら、腐っていて、結局500万円もかかったケースもあるんですと言われました。 この話が私は引っかかっております。 いくらなんでも、13年で屋根がこのような状態になるものでしょうか? 私の希望はできるだけ安く…と、言いたいのですが、必要であれば出費も仕方がないと思います。 ただ、上に新しい屋根を載せても屋根が落ちてくるようなことにならないかも、心配になります。 この場合、お勧めされた方法が妥当なのかもわかりません。 私なりに調べましたが、調べ方が下手なのか、瓦は30年以上もつといった情報と、工務店の話ばかりで、ますますわからなくなってきました。 詳しい方、ぜひ、意見をいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 屋根防水について

     築18年経過しているヘーベルのALC板使用の陸屋根住宅で、シート防水をしてあります。最近雨漏りをするようになってしまい、シートを取り替えようと見積もりを取りました。施工方法は表面のシートDN(高分子系)シート(2.3mm)を張替えます。2階部分80m2、屋根部67m2で非歩行部分はフレームバリア塗布を施します。歩行部分は全部で35m2程度です。これで見積もりが約200万円とのことです。この他に軟質FRP防水工法を検討していますが、良くわかりません。良い物と安価な方法があったら教えてください。

  • 屋根垂木と頭つなぎの間に矢のようなものが

     現在、木造2階建てを新築中で小屋組みとスレート屋根が出来上がっています。    現場担当者と進捗状況を確認しながら何気に撮った写真を見直してみると 何やら屋根垂木と頭つなぎ(部位の名称が間違っていたらすみません)の間に 矢のようなものが差してあります。(詳しくは添付画像をご参照ください)  これってレベルを微調整するのに差したものだと思うのですがこれって もしかして最後までこのままにするつもりなのでしょうか?  もしそうだとしたら素人目で見て地震が発生した際に抜けてしまいそうな気が するのですがもしそうなったらどうなのでしょうか。  あと屋根の下地から釘の先が全体に沢山飛び出てるのですがこれは雨漏りの原因 にはならないのでしょうか。(詳しくは添付画像をご参照ください)  何分素人なのでこれが当たり前のやり方で全然心配いらないのならいいのですが さっぱりわからないので誰か詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • こんにちは!

    こんにちは! 新築計画中の 外壁 につてお願いします。 見積もりの標準仕様は無塗装のサイディングに弾性アクリルリシン吹き付けをするというものです。 私達夫婦の希望として、上2/3ガルバリウム(アイジー工業のガルステージ15j ディンプルか、チューオーのFN型ダイヤシェイプ 共にメタリック系のシルバー)下1/3をモルタル塗り弾性アクリルリシン吹きつけで・・・と検討中で、追加工事の金額が材料・施工・役物一式平米単価5200円で、523000円と提示出されました。 33坪・総2階に 玄関 部分1階のみくぼみがあります。屋根は片流れのガルバです。屋根のガルバは標準で追加料金無しです。 以前、こちらで似たような質問で追加料金が19万で妥当と言った回答を見かけたので、 ウチの見積もりは高いのかな・・・っと思いましたので質問させて頂きました。 東西に縦長の間取りで、西側リビング二階にベランダとなっていまして、オーバーハング(バルコニー上下)という事も書かれてあります。 西側は、ガルバをいれずに前面モルタルの弾性アクリルリシン吹きつけというのも考えているのですが・・・。 また、吹き抜け部分の事なのですが、リビングに6畳の吹き抜けを考えていまして、当初8~10畳の吹き抜け案のときに、吹き抜け施工金額は30~40万との事だったのですが、最近になって坪半値(1坪で25万)と言われ、あまりの金額の差に唖然っとなっております。 吹き抜け部分の施工金額、坪半値と言うのも妥当なものおのでしょうか? 工務店などにもよるとは思いますが・・・ 沢山質問させて頂きましたが、回答の方宜しくお願いします。

  • ガルバ屋根材について

    松本ともうします。初めて質問いたします。 今、耐震を考慮して、ガルバ屋根材に変えようかと、検討中です。 数ヶ月前にネットで検索中に横葺き材で、継ぎ目のハゼの部分に ゴムのシール材を貼ってあるメーカーを見ましたが、その後どうしても 再発見できません。どなたか、ご存知の方がおられましたら、メーカー の名前をお教え下さい。(TEL等ご存知ですと尚結構ですが・・・) 勝手なお願いですが、3ヶ月位探してますが、見つからないもので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • テールパイプと集合部を押さえている部品の名称について教えて下さい。

    テールパイプと集合部を押さえている部品の名称について教えて下さい。 スズキGSX750Fのテールパイプ付スリップオンを自分で交換しようと考えています。 写真の部品が錆びている為、新品に交換したいのです。 名称がわからない為、探そうにも探せていません。 初めての交換です。 右も左もわからないので、コツやアドバイスがございましたら、教えて下さい。

  • 屋根工事の見積りについて

     先週 自宅の1部改修(家の屋根)をしたいと思い 群馬県高崎市に本社がある Kというホームセンターの支店(T店)に 見積りを頼みに行きました。  T店の担当の方は 「現場を見てからでないと見積もれない」というので 平日昼間は仕事で、休みの日も出かけるので 正確な見積りでなく概算的なモノでいいので <立会いなし>でお願いしたところ  工事部が、行くので立ち会って欲しいというのです。  立会い無しでもと思い 自宅の資料(写真、図面等)を用意したのですが T店の担当は、「分からない」の一点張りでした。  このような工事の施工金額は 平米単位で大体の金額を見積りとして出せないものなのでしょうか? <立会い>は、何故 必要なのでしょうか?  ちなみに大手サッシメーカー系のホームセンターにも 同じ見積り依頼をしたところ<立会いなし>でも、見積り可能でした。

  • 天井断熱材の上重ねを考えていますが、適切な方法でしょうか?

    カラーベスト屋根の2階建て木造住宅で、屋根部の断熱はロックウール75mm+50mm2層の天井断熱です。 現状では特に夏場の2階部分はかなり暑さが厳しいので断熱強化を予定しています。 コスト面や施工のし易さからグラスウール(100mm厚)の重ね敷きを考えていますが、素人考えですのでこの方法が適切なのか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。