• 締切済み

24歳職歴なし。不安です…

大学を卒業して今までは親のお店を手伝ったり、登録制のアルバイトをやってきましたが、営業というお仕事に興味が湧きやってみたいと思っているのですが…。 営業というお仕事に就くために、これからどのようなことを身につけていけばいいでしょうか? また、就職活動をしていくにあたってどんなことから初めればいいでしょうか? 何も分からない私ですが、やる気はあります! アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#165598
noname#165598
回答No.1

営業というお仕事に就くために、これからどのようなことを身につけていけばいいでしょうか? ・笑顔 ・言葉遣い ・受け答え ・礼儀 また、就職活動をしていくにあたってどんなことから初めればいいでしょうか? 面接は初めのうちは必ず落ちるのだから、履歴書と自己PR書を持って、スーツ着て面接に行くこと。 ハローワーク、ネット、HPエントリ、新聞の折込、媒体はいろいろあります。雑誌、ビーイングなど。 何も分からない私ですが、やる気はあります! そんなの仕事探している人はみんな同じ気持ちです。だからこそ、行動に表していければいいんじゃないでしょうか。 A,本屋行って営業の本、マニュアルを読んで参考にするもよし。 B,そんな時間あったら面接に行こう! 例えばA,Bどっちがいいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25歳職歴なしからの就職について

    私は現在25歳で、3年前の3月に大学を卒業してから数日派遣のアルバイトをしただけで全く働いておりません。 大学在学中にメンタル系の病気になり、何とか単位は取得して卒業しましたが就職活動は全く出来ませんでした。 その後は、昨年登録制の派遣のアルバイトを数日しただけで、体調的に辛くすぐにやめてしまいました。 まだ全然病気は治っていないのですが、なんとか今年中には治して就職活動を始めたいと思います。 今出来ることはやっておきたいので色々教えて頂きたいです。 まず空白期間についてですが、メンタル系の病気で療養していましたと言うべきではないですよね? 自分としては正直に言ったほうが楽なのですが、会社側がメンタルの弱いと自分で言うような人を採用する訳がないと思いまして。 履歴書について・・・昨年数日アルバイトをしただけですが、これは履歴書には書かない方が良いですよね? もし書いてもいいとしたら、派遣のアルバイトを書くのですが、去年登録してから今までやっているということにして問題ないでしょうか? 一応登録制の派遣アルバイトなので一度登録してしまえば、数日しか仕事をしていなくても、登録を解除しない限りアルバイトをしているということには出来ると思うのですが。 公務員について・・・私は横浜市に住んでいまして、横浜市の公務員だと年齢的には30歳まで大丈夫なので、それも考えています。 しかし、新卒の人と比べて勝てるものが何もなく、空白期間も長く、立派な志望動機もないのでいくら筆記でいい点を取っても、面接で落とされるのではないかと思ってしまいます。 これについても意見をお聞かせ下さい。 就職活動の始め方について・・・これから就職活動をするのですが、正直何から始めていいのか分かりません。 いきなりハローワークに行けば良いのでしょうか? もしくは、一般常識などの勉強や自己分析などをして履歴書を書いてから 行くべきなのでしょうか? あとジョブカフェというところが履歴書などの指導もしてくれると聞いたのですがそちらにまず行くべきでしょうか? 最後に、就職活動や社会人になるために必要なことが書かれているおすすめの本がありましたら紹介していただきたいです。 本当に何も知らなくてお恥ずかしいですが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 25歳職歴なしでも就職できますか?

    大学を卒業後、親の仕事を手伝ったり、バイトをしてきましたが、そろそろ落ち着きたいと思い就職活動をしようと思うのですが、どういうふうに動いていいか分かりません。 25歳にもなって職歴がないとまったく相手にされなさそうなので、活動をしていくのも怖いです。 どんなことから初めたらいいか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 29歳職歴なし

       今29歳、男性です。厳しい回答が沢山あると思いますが相談させて下さい。自分は19歳の時に親が自ら命を絶ち、自分が発見しました。それ以来、精神的に参ってしまい、人と話せませんでした。何とか大学は卒業しましたが、就職活動をする気力と言うか、気持ちが持てませんでした。それ以来、アルバイトで生計を立てています。友人が気を遣い、少しでも人と接する様に合コン(実際は飲み会みたいなもの)や遊びにも無理やり連れ出してくれましたが、一言も喋らず終わりました。それでも何とか変えなくてはと思い、アルバイトは出来るだけ人と話す機会が多いアルバイトを選んで来ました。今は介護のアルバイトと単発のアルバイトをしています。  ここからが本題なのですが、29歳からの就職というのは無理でしょうか。最近になり精神的にも回復し、体力的にも大丈夫だと思います。同じような経験をされた方で、就職をされた方がおられましたら、聞かせて頂ければありがたいです。友人に相談しようと考えたのですが、友人も仕事の方が忙しく家庭もあるので、なかなか相談出来ません。何故いきなり就職について考えたかというと、結婚する友人達を見ていて家庭への憧れを持ち始めてしまいました。相手が居る訳ではありません。遅いという批判や意見、そんな立場じゃないという意見もあると思います。それでもその憧れを糧にして何とかもう一度やり直したいです。職種を選べる立場では無い事は充分に承知しています。資格などアドバイスを頂ければありがたいです。今の状態じゃ家庭を持つなんて100%無理ですが、今からの努力で何とか1%の可能性でも将来に残せたらと思います。就活自体をした事が無いので何から手を付けたら良いかが分かりません。

  • 25歳職歴なしです。

    大学卒業後、家業の手伝い、派遣などで働いてきましたが、家業の方が思わしくないため、就職を目指そうと考えています。 ですが、恥ずかしいことに、今まで就職活動というものをしたことがないので全く何をしていいかも分かりません。 ハローワークに、就職活動の支援をしてくれるキャリアコンサルティングというものがあると聞いたことがあるのですが、具体的にどんなものなのでしょうか?

  • 32歳 職歴なしからの介護職は可能ですか?

    32歳 職歴なしからの介護職は可能ですか?  美大学生時代からメディアアート方面に興味があり、 学校では必要な勉強が出来ないと思い、美大を中退して Macオペレーターのアルバイトをしながらソフトを覚えるなどして20代前半を過ごて 来ました。しかし長期間勤めたアルバイトをクビになってしまい、そのあと勤めた アルバイトも上手くいかないなどあって、20代後半から32歳まで5年間、 古本のせどりなどしつつ、親とも口を聞かず毎日プログラミングばかりしていました。 しかし、この歳になって自分のデザイン方面才能がまったくないし、パソコンを 長時間使う仕事も目を酷使して就くのが難しく、しかも職歴もないので仕事を見つける のすら難しいという現実を直視し、一度は絶望して自殺未遂してしまいました。   考えてみれば、パソコンは趣味でやるのは好きでも、仕事でやるとはまったく違うし 大学を中退したり、就職せずにパソコンばかりやってるなんて本末転倒でした。 32歳というこの歳ですが、心を入れ替えて一から新しい事を覚えるつもりで出直せないか と考えています。親がまだ元気なので、せめて親が生きているうちに就職して安心させて あげる事を新しい目標に何でもいいから仕事を見つけて頑張るしかないと思っています。 前置きは長くなりましたが、32歳、職歴なしで5年無職の過去があっても、 本人のやる気さえあれば介護の世界は迎えてくれるでしょうか? それとも、福祉に興味ないような経歴の人間ではやる気を疑われてどこも 採ってくれないでしょうか? 最初はアルバイトですよね?正社員になれる機会は努力次第で早く訪れるでしょうか? 自分は内向的な性格で福祉に向いているかどうか正直不安もありますが、 今はもう向いているとか向いてないとか、そういう事で仕事を選べる段階ではないと 思っています。福祉を好きになれるように努力するというだけでは耐えられないような 過酷な世界なのかなとも思う気持ちもあるし、とにかくやってみないと分からないという 気持ちもあります。

  • 29歳、職歴なし

    29歳の女です。 大学を卒業してからの職歴が一切ありません。 精神的な病気(うつ病、対人恐怖症)が原因で、現在も病院に通っています。 最近症状が少し改善してきたので 今年の11月に3日間の短期のアルバイトをしました。 アルバイトも学生のときにしたのが最後だったので8年ぶりです。 これがうまくいけば今度は1ヶ月程度の仕事 → 長期の仕事と ステップアップするつもりだったのですが、なかなか難しそうです。 商品の箱づめとシールを貼る仕事で接客はなし 勤務中は他のアルバイトさんと一言、二言話す程度の仕事で たった3日間なのに精神的な疲れがものすごく溜まってしまい 終わった後は頭痛が酷かったです。 私はこれからどうすればいいでしょうか? 病気が治るまで、なんとかぎりぎり働けそうな今回のような短期のアルバイトをしながら ゆっくり治療するというのが理想ですが もう歳も歳だし、このまま無職期間が延びれば治ったとしても 仕事がない年齢になりそうです。 今は親に頼って生活していますが、親も色々あり低所得で貯金もほとんどありません。 この先、例えば親の介護でお金が必要になったり 考えたくないことですが親が亡くなったりしたらどうにもならなってしまいます。 担当の医師にも相談していますが、将来が不安でたまらなくなってしまい 相談させていただきました。 できるだけ具体的なアドバイスをしていただけると助かります。お願いいたします。

  • 職歴なしからの就職について

    私は大学卒業時に就職が決まらずフリーターを続けて現在30歳です。卒業後は既卒者として就職活動をしましたが良い結果は得られませんでした。その他税理士を目指して勉強しましたが2科目しか合格していません。 なんとかして人並みになりたいのですがどうしたら良いでしょうか。私と同じような状況から抜け出した方のアドバイスお願いします。

  • 24歳 職歴なし…

    私は、大学を卒業してからは、短期のバイトや、両親の店の手伝いくらいしかやってきませんでした。 フリーターの期間が長いと就職厳しいですよね? 最近頻繁にハローワークに行ったりして、求人に目を通しているのですが、不安なことが多くて、今一つ前へ踏み出していけません。 人前で話すのも苦手なので、面接も不安ですし… 私のようなフリーターから正社員になられた方に、ぜひアドバイスお願いしたいです。

  • 職歴有り28才。現在大学3年生の就職活動について

    現在大学3年生の28才です。就職活動をどのように 進めればいいか悩んでいます(+_+) 経歴が 18~22歳 中小IT企業で事務 23~25歳 大手上場IT企業でばりばり営業 25~28歳 アルバイトでPC事務・・ 25歳のころに仕事をやめ、夜間大学に入りました。 やはり新卒としてESを書いて就職活動をするよりも 転職活動をした方が良いのでしょうか? 転職活動の場合だと、活動時期は、卒業時期も考え、 大学4年時の1月頃でしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします・・

  • 25歳、女、既卒、職歴なし、就活

    私は今年の2013年に大学を卒業した25歳女です。ちなみに1浪1留です。1留は就職留年です。現在は大学時代から住ませてもらっている親戚の家に居候として住んでいます。地元は地方ですが、親も周囲の目があるだろうし、私自身も今の場所で成功したいという思いから、大学卒業してからもとどまっています。 私は現在就職活動中心の生活をしていますが、やはり決まりません。就職留年までして、新卒の切符を親に頼みこんで留年したのにもかかわらず、決まらず、現在に至っています。 今はハロワにも行き、派遣会社に登録をして、派遣でもいいから働こうと思っています。しかし派遣ですらなかなかしごとが決まらず、もうどうしたらいいのかわかりません。自分の心の中では、公務員の勉強をして、来年にむけて頑張ろうか…と思っています。どっちつかずの立場でじたばたしてるからいけないのでしょうか? 生活していくにも健康保険とか年金とか生活費が必要だし、勉強だけに専念というわけにはいきません。 しかし、ほぼフリーター、ニートみたいで、就職活動中心の生活で、なかなか自立できず、毎日もやもやして生活しています。親戚の目もあるし、早く独り暮らししたいとも思うし、そう思うと何でもいいから早く仕事がしたいと思って、派遣に登録したけれど、なかなか決まらないし…だんだん自分のしていることにいらいらしてきて、自分の軸がぶれぶれなのかとか思ってしまうし、なんだかよくわからなくなってしまいました。区の就労支援のようなところに相談に行ったときも、まだ一応新卒なんだし、親戚の家においてもらうことはそこは甘えさせてもらって、あきらめないで頑張れとか励まされるだけだし、なんだかとても複雑です。 面接に進んでも、最後で落ちてしまうし、やはりこの歳で雇ってくれるところなんてないのかなとか、経験ないし、バイトぐらいだし、と思ってしまうことも事実です。というか今までのすべてのことが自分の甘えであることもわかっています。新卒で決まった友達を見てしまうと、自分が惨めだし、ばかだし、何やってるんだろって自己嫌悪になってしまうし…くらべることはないんですが… 焦りだけが先走ってしまい、なかなか物事に集中して取り組めません。こんなもやもやした生活から抜け出したいし、いい加減なんとかしたいです。 私としては、このままここにとどまっていても意味がないから、実家に帰って公務員の勉強を頑張っていくか、それともこのままここで就職活動をしながら今と同じようにバイトして勉強して親戚の家においてもらうか、とか悩んでいます。環境を変えたら何か変わるかもしれないしと思っていますが、実際はなかなか難しいです。 こんな私に何かアドバイスと言いますか、喝をいれていただけませんか…?お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TS7530を購入しましたが、A4サイズのコピーを後トレイから給紙するとエラー1003が発生します。
  • PCからの印刷は問題ありませんが、コピー機だけでコピーを試みるとエラーが出ます。
  • カセットに髪を入れずにコピーをしようとするとエラー1003が表示されるようです。これは仕様なのでしょうか?
回答を見る