• ベストアンサー

Where do you want to go to school?

ta-raの回答

  • ta-ra
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

大学卒業後、1年間カナダにいましたが、感覚で受けとめることに努めていましたので、文法的に説明はできませんが、少し意見を書かせていただきますと・・・ 日本語からの直訳で考えると、Which school do you want to go?と言いたくなりますよね。間違いはないと思います。 きっと、ネイティブの普通の友達なら、これが間違いだとか、意味がわからないとか言わないと思いますよ。 ではなぜWhere do you want to go to school?と言うのか。 「go to school=通学する、入学する」要は「学校へ行く」という”状況”に対してこの表現がネイティブの間でよく使われる表現だと考えると、その表現(go to school)を使いたくなりますよね。わざわざその表現を避け、私達の日本語表現に近い形(which school~)でネイティブが文章を組み立てるわけがありません。schoolが質問の中心の意味なのですが「その語をどう使いたいか」をネイティブの視線で考えたらなんとなくわかる気がしませんか?go to schoolという表現で文章を作りたいならそれに対応する語はwhereとなります。 一番良いのはそのネイティブの方に聞くことです。なぜwhich~ではなくwhere~の表現を使うのか。 いろんな質問をしていくと「より自然な表現だから」という答えが意外に多く返ってくると思います。決して日本人の文法が間違っているとかではなく、文法的には間違いではないけれど、なんとなく不自然なだけ。他によく使う表現があるからって場合が多い気がします。 Where do you want to go to a restaurant? についても同じです。 English speakerがこの表現を自然と感じるか、よく使う表現か、という問題です。文法的に間違っていないと思いますが、普通、人との会話で使う状況を考えるなら、What do you want to eat?となるかもしれません。全く違う形ですが、聞きたいことは同じです。 ネイティブは日本人ではなく、自分達にとってより自然な表現を使用しているだけなんだと思います。

関連するQ&A

  • Where do you go to school?←の訳

    おはようございます。 タイトル通りWhere do you go to school? の訳がわからず困っています。 どなたかどうぞ教えてください。

  • Which place do you want to go to next?

    1,Which place do you want to go to next? 2,Which place do you want to go next? 1、の英文が正しいそうですが、 nextには副詞で、「次に」という意味もあるので 2、の英文も正しいと思うのですが。。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 【英語】Where do you go?

    【英語】Where do you go? あなたはどこに行きますか? これは通じますか? 文法合ってますか?

  • Do you want to ...の使い方

    こんばんは。 海外在住の女性です。 こちらの人がとても気軽に使っている「Do you want to」の使用方法について知りたく投稿しました。 先日立て続けに「Do you want to catch up for lunch?」「Do you want to go out with me?」とメールで尋ねられました。前者はあまり親しくない異性の友人で、後者は思わぬ人からのデートの誘いでした。 同じ日本人の友人(美容師でマッサージも上手)も交際中の彼が「Do you want to cut my hair?」「Do you want to massage me?」と聞くそうで、日本人の私たちにはこの尋ね方にどうしても違和感が出てしまいます。 ネイティブの友人によれば、親しい間柄でこそいえる簡略化した招待であり質問であって、見下した言い方では決してないとのことなのですが、まだいまいちしっくりきません。 前者2例でいえば「Shall we」とか、後者2例であれば「Do you mind」などのほうがいいように思うのですが、どうして「Do you want to」なのでしょうか。 また別件ですが仕事の依頼を受けた際も「Are you interest?」と何度か言われました。なんだかこれもこちらの「食いつき」を見られているような嫌な感覚を覚えたのですが、ネイティブの友人によれば「相手の意向を尊重した敬意を表した尋ね方」と説明され、またいまいちしっくりきません。 実社会で普通に使用されているようですし、ネイティブがそう説明するのだから「そうか」と一応は受け入れているのですが、英語がご堪能な日本人のかたであれば、もっとわかりやすくご説明いただけるのではないかと思った次第です。 お心当たりがありましたら、ご教授ください。どうぞよろしくお願いします。

  • Do you want to...?

    例えばうちの中にいて"Do you want to go outside?"と言ったとすると、どう聞こえますか? (1) 私は外に出たいんだけどあなたも来ない?(誘っている) (2) あなたは外に出たいと思う?(自分はどちらでもいい、相手がそうしたいなら私も合わせるよという気持ち) 先日私は(2)のような意味でDo you want to...?を使ったら、どうも(1)のように私がそうしたくて誘ったように受け取られた気がして、We can go outside if you want to.みたいなことをいうべきだったのかなと気になっていました。 英語ではDo you want to join us?など誘うときにDo you want to...?を使うことがありますが、ただ相手がそうしたいかどうかを聞きたい場合には使わない方がいいのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、どなたか回答をいただけるとうれしいです。

  • 「Do you want to」について教えてください

    Do you want to say hi to your classmates? クラスメイトに挨拶してもらえますか? ”Do you want to”で「~してもらえますか」になるのでしょうか?

  • “Where do you want to go today?”と表示される企業サイト

    調べもので、とある中国企業のサイトを閲覧したいのですが、“Where do you want to go today?”とだけ表示されてしまいます。 ソースも見ましたが、上記の英文の他にはタグすら表示されませんでした。 これは、こちら側としてはどうしようもないと思うのですが、何か意図があってされていることなのでしょうか?

  • Do you want to go abroad?

    Do you want to go abroad?に、 『うん!行きたい! 特にアメリカ!パパラッチと友達になって情報流してもらって ナイルホーランに直で会いたい(笑)』と言いたいです。 『』を英語に翻訳してくださいm(_ _)m

  • where are you off to?について

    こんばんは! where are you off to? って言うのは、where do you go? と同じ意味と考えていいんでしょうか? また、会話の中でよく使われるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • you shoud want to go

    you should want to go there after reading this. 「これ(この文)を読んだあときっとあなたはそこに行きたくなる」と訳すことができますか?「きっと~なる」というwill の強意のような感覚で使うことはおかしいですか?もしおかしいようでしたら何かほかに良い英語表現を教えてください。