• ベストアンサー

ピッチャーへの返球。

こんにちは、草野球をやっている者です。 先日、プロ野球の中継を観ていた時に解説者が新人のキャッチャーに「(投球後、)ピッチャーに返す球【返球の仕方】が悪い」と言っていました。例えばどんな球を返せばいいのでしょう?野手にも同様のことが言えると思います。教えてください。 逆にピッチャーをやられている方はどんな球が返って来るのが好ましいですか? よろしくお願いします。

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.5

他の皆さんも書かれていますが、結局は早くもなく遅くもなく、一定のタイミングで投手の正面に投げるのがベストで、これが出来たら、立って投げようが座っていようが、投手それぞれの好みはありますが、余り関係ないように思います。 □ ただ、ランナーが居るときは別です。 ランナーがいる場合、セオリーとしては捕手が返球している最中、つまり捕手の目の届かないところでベンチはサインを出します。 サインの量の多少とか、色々な情報で次の戦法を捕手に見破られないようにするためですから、打者が打席を外してサインを見る前に返球出来ることが理想です。(良く高校野球とかで捕手が相手のベンチを見ていますが、これはサインや、その時のベンチの動きを見るため。 これを嫌って、捕手から見えにくいベンチの端っこから指示する監督もいるくらいです。) 敵のこの動きを逆に取る必要もあります。 サインは打者と共にランナーにも出ますから、離塁が大きく、サインに気を取られながら帰っている場合など、自然な動きから(返球に見せかけて)刺す動きをするとか。 これは成功しなくて元々で、良いタイミングで入れさえすれば、相手に結構なプレッシャーがかかります。 自信があるなら、わざと緩い返球をして弱肩に見せかけ、走って貰って刺すなんて事もできますし、自信が無いなら、普段から早めの球を返して肩を慣らしておく必要があります。(捕手の善し悪しは、ボール廻しの段階で大抵バレますが.....。) こういう色々な狙いに対応できる動きとタイミングを常に持って、コントロール良く投げるのが理想ですね~。 (ナカナカできませんが....(^^;) )

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 キャッチャーも色々な場合を考えていかなくてはならないんですね。 グラウンド+ベンチの動きまで気にしなくてはいけないなんて・・・。 僅かな隙も見逃さない守備の司令塔といったとこでしょうか? 試合での駆け引きまだまだですが、ご指導してくれたこと頑張っていきたいです。

その他の回答 (5)

  • uni050
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.6

ソフトボールでピッチャーをしているものです。 ソフトボールと野球では少し違うかもしれませんが、私の場合はふらふらした球を投げ返されるよりも手が痛くなるくらい強い球を投げ返してもらった方がいいです。 気合が入るのとテンポが良くなるのが理由です。この辺は野球でも大差ないかと。 あと、ソフトボールではランナーのリードが無いのと塁間が短いことからディレードスチールが多いです。ですのでその点からもふわっとした球を投げ返すのはあまりよくないです。

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 野球もソフトボールもいっしょで速い球を返すのが基本のようですね。 試合でいつも思うんですが、ピッチャーに「気合」や「元気」を与えられたら と考えています。バックにみんながいる事を忘れず一人じゃないんだと思ったら ピッチングにも張りが出て良い結果になるのではないでしょうか? そうゆう意味を込めてビシッとした球を返していくよう心がけたいと思います。 ソフトボールと草野球と違いますがお互い頑張っていきましょう。

  • gyaa-toru
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.4

こんばんは。 野球をやっていると、9人が全員皆がそれぞれの役割を持っていて疲労はあるのですが、デフェンス時に一番重労働をしているのは、ピッチャーとキャッチャーかと思います。 一球投げては返すの繰り返し、そして戦略を立てその実行。 神経を使うポジションですね。 特にピッチャーの精神的、肉体的な疲労はそのゲームが重ければ重いほど、大きくなるのではないでしょうか。 そんな中、キャッチャーからの返球は、出来るだけピッチャーが受ける折りの負担を軽くする必要があります。 なるべくピッチャーが体を動かさないよう、高くもなく低くもなく、自然体で受けることが出来るような球が一番助かるのではないかと思います。 また、キャッチャーの思いを込めての返球の強弱が一心同体の、夫婦にたとえられるお互いのコミュニケーションづくりに使われているのも確かだと思います。

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 確かに仰る通り守備の時重労働なのはバッテリーだと思います。 少しでもエネルギー消費を抑えるためにも「自然体」は必要ですね。 うちのバッテリーもベストカップルになってもらうよう頑張ってもらいます。

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.3

私は小学生時代に投手の「心臓」目掛けて投げろと教えられました。 理由は投手の捕球する手の移動を最少にするためです。 No.1のKOBITO6さんが言われるように、G軍のA捕手は座ったまま投げ返すので、投球が不安定になり投手が左右・前後に移動し捕球しています。あれじゃ疲れます。

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 「相手の心臓に」、これがキャッチボールの基本なんですよね。 プロのピッチャーがどんな取り方をしているかも注意してみます。 キャッチボールをする時、基本に注意してやってみます。

  • ukkey119
  • ベストアンサー率27% (36/129)
回答No.2

 ピッチャー側からすると、山なりの緩い返球より速い返球の方が、次の投球に 気持ちの入り方がいいですね。

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 速い球が返ってくると、「よしっ」という気持ちになりますね。 バッテリーの心を通わすキャッチボールなのかもしれません。 そう考えたら練習も楽しいものになる気がします。

noname#2106
noname#2106
回答No.1

以前、ある解説者の方が「立ち上がって返球する方がいい、A(捕手)は座ったまま投げている。あれじゃ投手が疲れる」と言っていましたが・・・・。

29heart
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ピッチャーの不安を取り除いてやるのもキャッチャーの仕事だと思います。 その言葉どおり「リード」してあげなくてはいけないのかも・・・。 基本(キャッチボール)からしっかり練習していきます。

関連するQ&A

  • ピッチャー

    野球中継のときに解説の人が「今日のピッチャーは球の離れがいいですね」みたいなことをいっていましたがどういうことでしょうか? また球の離れがいいとどうなるんでしょうか またどうしたら球の離れをよくできるんでしょうか?

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • ピッチャーの投球がワンバンドになったら球を交換するのは何故か?

    プロ野球をみててピッチャーの投球がワンバウンドになったらキャッチャー が審判にいって新しい球に交換して貰ってる場面をよくみかけますが 最初はボールに土がついたから交換しているのだと思っていました。 でも内野ゴロや外野ゴロの球はもっと土がついているはずなのに 交換していません。 で次に考えたのは、投球がワンバウンドになるということは狙ったところ に球がいっていないということだからこの球はすべりやすいということで 交換してるのではないかということでした。 でもこれでも説明つかないことがあります。 例えばフォークボールは元々思ったところに投げるのが難しくワンバウンド になることも結構あると思いますが、それでもだいたいショートバウンド とかワンバウンドになったら球を交換しているように思いますので、 これが理由でもないような気もします。 色々考えてみましたが結論が出ませんでした。 どなたかピッチャーの投球がワンバウンドになったら球を交換している 理由をご存じの方がいらっしゃったら回答の程宜しくお願いします。

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       チームにキャッチャーが一人しかいないので先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • キャッチャーのサインにピッチャーが首を横に振った場合の次のサイン

    キャッチャーは、打ち取れる確率が高いと判断した球種・コースのサインを出し、 それに応える形でピッチャーは首を縦か横に振ると思います。 ここでキャッチャーの出したサインとピッチャーの投げたい球が違っていた場合、 ピッチャーは首を横に振りますよね。 キャッチャーは再びサインを出しますが、このときピッチャーが投げたいと思っている球が、 キャッチャーはかなり危ないと判断している場合でも、やはりピッチャーが投げたいと思っている 球種・コースのサインを出すものでしょうか? 通常、相手打者と配球についての研究はキャッチャーの方がより時間をかけてやっていると思うので、 こういう場合、キャッチャーの判断の方が正しいような気もしますが、中継の解説などを聞いていると、 どうもピッチャーの投げたい球のサインを出しているような印象を受けるのですがどうなのでしょう?

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • プロ野球のピッチャーのスピードの凄さは?

    今日からプロ野球が始まりました。 常日頃思っているのですが、プロ野球のピッチャーは野球選手の中のエリート中のエリート(だと思っています)。 その球の速さたるや、草野球の比では無い事は重々承知です。 であれば、「その速さ・キレ・凄さ、ってどの位なの??」、って思ったりします。 それを体感するには、実際にバッターボックスに立ってみないとわからないと思いますが、そうなったとしても本気で投げてくる事は無いでしょう。 それを体感する、となれば、バッティングセンターしかないでしょうか? これって、スピードは速いかもしれませんが、キレとかあまり感じないと思うのです。 例えば、キャッチャーや審判が各々目線でのカメラを設置した際の映像とかないでしょうか?? あるとすれば教えて頂きたく思います。 以上宜しくお願いします。

  • 野球中継の得点表示はなぜ常時表示しないの?

    タイトルの通りですが、野球中継を見ていて一番興味があるのはやはり現在の 両チームの得点、投球カウントではないかと思います。 しかし表示されてるのは 「ピッチャーが投球ポジションに入ってからキャッチャーミットに球が入るまで」 の間だけです。なぜ常時表示していただけないんでしょうか? 何か放送局にとってデメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • よくプロ野球中継を観ますが、ピッチャーが投げるカーブとスライダーの球の

    よくプロ野球中継を観ますが、ピッチャーが投げるカーブとスライダーの球の軌道の違いがわかりません。どうか、わかりやすく教えてください。

  • 少年野球のアイシングにつきまして。

    私の息子は小学6年で少年野球のチームに入っており、キャッチャーをやっております。 そこで皆様のお知恵、アドバイスがいただきたいのは、よくピッチャーについてのアイシングについては言われているのですが、キャッチャーはどうなのでしょうか? 確かに、ピッチャーほどの全力投球はありませんが、ピッチャーの球数だけ返球をしており、盗殺などの送球もあります。 また、日によっては2試合というのも珍しくなく、そのような場合、球数にして、相当数投げているようにも思うのですが。 神経質になりすぎなのでしょうか? どうぞお知恵、アドバイスお貸しください。

専門家に質問してみよう