• 締切済み

三端子レギュレーター

東芝TA48M03Fを使って3V・400mA(450mAでも可)を出力させたいのですが、何Ωの抵抗を使えばいいでしょうか、 ちなみにレーザーダイオードです、レーザーの定格が3V・400mAみたいです。 http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/index.html を見たのですが、なぜ2.4Ωなのかいまいちわかりません、よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

12011214さん、こんにちは。 この実験の追試をしたいのですか? 相当危険があるので自己責任の上ご検討ください。  YAGレーザーは記事のように本当にパワーがあるので、一歩間違えば 簡単に失明します。  手等にも簡単に穴が開きます。 危険な実験であることを承知で、さらに保護具を付け実験されることを、強く推奨します。 レーザーは、光量で帰還を掛け、電流制御して使うのが通常です。 この実験のように帰還しないで使うと、素子を壊す可能性が高いでしょう。 また静電気にも極端に弱い素子です。 「なぜ2.4Ωなのかいまいちわかりません」 程度の電子工作スキルだと、かなり危険ですね。 回答ですが、レーザーの通常の使用方法から離れているため、「あの」実験は、経験的に求めたと思います。 レーザーのばらつきも大きいです。 せめて電流制限型のレギュレーターの組み方にしたほうが、安全(まだまし)でしょう。 上記の意味が判らなければ、実験は無謀です。 ご理解とご再考お願いいたします。

12011214
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございます。安全に作業したいと思います、ありがとうございました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

>東芝TA48M03Fを使って3V・400mA(450mAでも可)を出力させたいのですが、 ⇒3V/0.4A=7.5オーム >レーザーの定格が3V・400mAみたいです。 ならば、9V出力ぐらいの三端子レギュレーターを使えば次のようになります。 R=(9-3)/0.4=15オーム なぜ芝TA48M03F名のですか?目的はこれを使うことですか?  「レーザーの定格が3V・400mAみたい」をドライブすることですか? 紹介されたURLは何ですか? これを理解して回答ください、というのは「虫」がよすぎます。これを理解するのはあなたではないのですか?

12011214
質問者

お礼

ご指摘いただきましてありがとうございます、URLを見て理解できなかったもで、教えてGOOで教えてもらおうと思ったもので、その為のGOOだと思っていたもので・・・。 「レーザーの定格が3V・400mAみたい」をドライブすることです、(TA48M03Fを使用して、あと電源は単三ニッケル水素3本)、です。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

>東芝TA48M03Fを使って3V・400mA・・ 三端子には過負荷保護が付いているので、電流制限抵抗は不要です。 LDの定格が本当に3V・400mAなら抵抗(2.4Ω)を入れると LDには2V程度しかかかりません。電流も400mAも流れません。  三端子にTA48M04Fを使い抵抗を2.4ΩにすればLDに3.04Vかかります。DLの仕様を調べる必要があります。

12011214
質問者

お礼

ありがとうございます、と、いうことは、上記URLの使用はおかしいということでしょうか?レギュレーターの後ろにレーザーダイオード(LD)を普通に接続してもOKということですか?ちなみに仕様はhttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgiに載っている(緑色レーザーダイオードモジュール/TIM-311G-1 (-))というやつです。

関連するQ&A

  • 3端子レギュレータについて

    車にパワーLEDをつけるため、1.4Aの定電流回路を作ろうと思っています。LEDの定格電圧が3Vの場合は3Vのレギュレータを使えばいいのでしょうか?その場合入れる抵抗は自分で計算したところ5Wの2Ωになりましたがあってますか?この計算があってたとして5Wで2Ωの抵抗ってあるんでしょうか?それよりも700mAの回路を並列でつなぐほうが現実的なのでしょうか?今までは20mA程度の回路に抵抗やCRDを入れてコツコツと作ってきたのですが1.4Aもの電流をどうやって流せばいいのかいろいろ調べていたのですが、レギュレータを使えばいいということまではわかったのですがそこで詰まってしまいました。電子回路にはあまり詳しくありませんので解りやすく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 三端子レギュレーターの電圧降下

    TA48033Sと、TA4805Sを使い回路を組もうとして、試しにブレッドボードに組んでみました。 無負荷時は、期待通りの電圧が出るのですが、500mA~800mA程度の電流を流すと、電圧がどちらも1Vに満たない程度まで落ちてしまいます。 放熱板はつけてあるので、定格の1A迄は普通に出力できるはずなのですが・・・ 三端子レギュレーターは、定格で使うとここまで電圧が落ちてしまう物なのですか? また、回避策はありませんか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 3端子レギュレータのブースト

    3端子レギュレータ(低ドロップタイプ)5V1A TA4805Sを 使用して、5.00Vを出力したいのですが。 入力は、スイッチングACアダプタ9Vです。 無負荷です。 回路図1で 1は9.22V 2は7.90V 3は5.01V 4は4.73V です。 VOUTの手前のダイオードを、なくしてしまえば 5.01Vの出力になるのですがダイオードを、付けておきたいのです。 (回路に、意味があるかわかりませんが) 回路図2は、よくあるブーストの方法だと思います。 1は5.62 (まさに、ダイオードの順方向電圧、VF=約0.6V) 2は5.45 です。 +0.6Vは、いらないので 回路図3の方法で、だいじょうぶですか?? VRは、多回転半固定ボリューム(100Ω)の、よていです。

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • 3端子レギュレータを使えばCRDは不要ですか?

    こんにちは 車の灯火をLEDにしようとしています。 12Vの3端子レギュレーターを買ってきて試してみたら ちゃんと12Vになりました。 これにLEDをつなげるのですが、 1)3端子レギュレータと抵抗だけではだめで, さらに、CRDをつけないといけないのでしょうか? 2)CRDだけつけて、抵抗をつけないというのはOKでしょうか? LEDが3V20mAのやつだったら、4個直列にすればOKだと思いますが、 3個だと、やっぱり150Ωの抵抗をつけないとだめでしょうか?

  • 三端子レギュレータの使い方

    三端子レギュレータを使おうと,動作を確認しようと 以下の実験をしましたが,出力3.3Vとなってほしい所が 3.3Vを超えても入力電圧と同じ電圧しか出力しません。 基本的な使い方,もしくは考え方が間違っているのでしょうか? 使用しました三端子レギュレータはTA48M033Fです。    ――――|三端子|―――――   |   IN  |GND OUT  |^  ―――     |      ||   ― 電源   |      ||モニタ   |      |      ||    ――――――――――――――  電源部は安定化電源を用いて,電圧を徐々に上げて  行きました。  モニタはテスタを繋いで測定しました。  その後10Ωの付加も繋いで同様に測定をしてみました。  いずれの場合も,電源の電圧上昇と共にモニタ電圧  もあがって(4Vを超えても)ゆきました。  出力は3.3Vで頭打ちになるものと思っており  ましたが,どうして入力電圧に伴って上がって  しまうのでしょうか?  何か使い方を間違っているのでしょうか?   ――――  | 表示部 | ――――  IN GND OUT | | | | | |  として接続しております。  同様にTA48M033Fを使っても全く同様でした。   http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/toshiba/4140.pdf

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードの説明書に、順方向電圧/約2V、定格電流/25mA(max)、あと抵抗330Ωが付いてきました。 電圧が3~6Vのときには抵抗を使うよう書いてあり、単3電池2本でやってみたらつかなかったので、抵抗を外してみたらつきました。このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? あと7~12Vのときは1kΩの抵抗が必要みたいですが、9V電池を使うなら、330Ωを直列に2つ(3つ?)でも良いのですか? 科学はほとんどわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 電圧と電流量を一つの回路で調節することは至難

     10年前、私に低出力レーザーを造ってくれた人は、 出力300mW のPO-3 typeのレーザーダイオードを使用し LM317 1つ、半固定抵抗2つ、小さなコンデンサ2つ、小さな固定抵抗1つの簡単な回路で、6V のスイッチング方式ACアダプターを使用して作って下さいました。そしてレーザーダイオードに直通で繋いでありました! そして冷却装置は無し(PO-3 typeであったためと邪推します)。  10年前、レーザーダイオードの要求電圧は現在と異なり、2.70V 程であったと推測します。(現在は2.0V~2.2V でありますが)  そこで私は、半固定抵抗の一つは電圧、一つは電流調整用と判断しました。電流量調整には出力端に27Ωの抵抗を付ければ良いことになります???(出力270mW、電流量100mA で動かしていたと仮定して)  出力は2.70V でありました。電流量は量っていません(測り方分かりません)。  電圧と電流量を一つの回路で調節することは至難でありますので、このように出力部に抵抗を付けて調整することが簡単な気がします。  この考えで間違いはないでしょうか?  良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 三端子レギュレータを使った回路の適切な部品

    以前教わった、三端子レギュレータを使った回路を実際に設計してみました。 2種類の回路がありますので、それぞれ使用部品を表示いたします(回路図は共通です。) 回路1 U1:TA4805S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W10Ω誤差±1% 回路2 U1:TA48033S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W24Ω誤差±1% ※両回路とも入力電圧は12V以下とします。 この場合に、両方に共通して、 1.セラミックコンデンサは全て10μFで十分発振を防げますか? 2.ダイオードには何を使えばいいですか? と言う質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 3端子レギュレータについての質問です。

    3端子レギュレータについての質問です。 自転車のハブダイナモから電源を供給し、ダイオードで整流、レギュレーター(NJM7805FA)で電圧を調節し、パワーLEDを点灯させようと考えています。ハブダイナモで発電される電圧をブリッジダイオードを介して測ったところ16Vでした、この電圧をレギュレータで5Vまで下げるということになります。 そこで2つほど質問があります。 1.最大10V以上の電圧をこのレギュレータ(ヒートシンクあり)で下げるのは無理があるのでしょうか? 2.このレギュレータが流す電流がおよそ1050mAになり、電力が5W以上になると計算できました。そこでデータシートを確認したのですが、絶対最大定格の消費電力の欄で複数の値があります。どれを読めばいいのでしょうか? データシートの転記はまずいと思うのでURLを載せておきます。 質問が分かりにくいかと思いますが回答よろしくお願いします。 URL http://akizukidenshi.com/download/NJM7805FA.pdf