• 締切済み

契約書を紛失してしまいました。

初めての更新が近づき、それに伴い契約した際の書類がいるという事で探したのですが、どうしてもみつからず、大家に聞いた所「なければ退去していただきます」と言われてしまいました。 契約書がないなら他に住んでいた家賃などの領収書などで何か証明するものはないかと聞くとないという事で・・・。 自分が掃除してしまった時に間違って捨ててしまったのかもしれない為この場合本当にこの人は退去になってしまうのでしょうか。 大家とはこの人は懇意にしている為顔見知りではあるのですが・・・。それは証明にはなりませんし・・・。 ちなみに契約はエイブルとなのですが。

みんなの回答

noname#119854
noname#119854
回答No.3

コピーで可能ですが、もしかして住人届け1名を2名で住んでるとかしてませんか。そんなときは大家さん入居契約更新しませんよ。その辺注意してね。

akissann
質問者

補足

解答ありがとうございます。元々2名という事で契約しているので、その辺りは大丈夫だと思います。でもそうですね。そんな事もあるのかもしれません。 ペットは飼ってませんが、もしかして近所からの苦情とかでしょうか。聞いた事もないんですが・・・。 何か不備があったのか一応聞いて見る事にいたします。 答えてくださった皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

借主が契約書を紛失したので、更新不可・・・なんて話は聞いたことがありません。 契約書は貸主(もしくは管理会社)、借主の双方が一通ずつ保有するので、 借主が紛失した場合、貸主側に保管されている契約書で全てを証明出来るので何ら問題はありません。 どうしても契約書が必要なら、貸主(もしくは管理会社)に紛失した旨を伝え、保管してある契約書をコピーさせてもらいましょう。 コピー代程度でコピーさせてくれるはずです。 それにしても変わった大家ですね・・・ きっと屁理屈言って出て行って欲しいんではないですか?

akissann
質問者

お礼

解答ありがとうございました!! コピーでも契約更新は可能だったんですね。安心いたしました。 私は直接大家さんとの面識はありませんが、別にいたって特にこれといったこともない方ときいています・・・。 出ていって欲しいんでしょうか・・・。とりあえずエイブルにコピーを依頼した上で頼んでみたいと思います。 丁寧な解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.1

エイブルに契約書のコピーは、現在契約入居であればあるはずです。栄ぶるに聞いてみてください。退去後でも法的に契約書のコピー保存期間は7年だったと思いますけど。家賃の支払いが滞ったとか出なければ、契約書の紛失だけで退去は要求できないのですが、更新もエイブルでしないのですか。エイブルは、借り上げと管理委託と2本立てだったように記憶していますが、契約書の保存はあると思いますよ。契約には更新手数料も発生しますから。大家さんとのトラブルはないのですか???

akissann
質問者

お礼

失礼しました。退去の件も解答いただいているのに二重質問をしてしまいました。 上記の追加質問なのですが、契約書のコピーでも更新はできるのでしょうか?正本でないと意味がないのではと心配なのですが・・・。 繰り返し申し訳ありません。こういった知識が全くないもので。本当に早い解答ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。

akissann
質問者

補足

解答ありがとうございます。もぅどうしていいかわからず、二人でおろおろしているばかりで・・・。 入居後半年はたちましたが家賃の滞納などはなく、大家との関係も良好のようです。むしろ他の入居者よりは好かれていると言っているんですが・・・。 肝心の更新ですが、多分エイブルなのではないかと・・。契約者がなにしろ私ではありませんので・・・。申し訳ありません。 契約書の再発行時身分証明書と印鑑以外にいるものなどありますか? コピーはいただきますが、契約書がない為退去というのは実際有り得る事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約満了以降の家賃の支払いに関して

    はじめまして。質問させて頂きます。 2年前にエイブルにて賃貸契約を結び、今月いっぱい(2月29日)で契約が切れるため、契約満了日に引越しをしようと考えております。 1ヶ月ほど前にエイブルから契約更新の手続きの書類(更新の契約書&更新料の振込用紙)が送られてきましたが、更新する気がなかったため、そのまま破棄しました。 そして先日エイブルに引越しする旨を伝えたところ、「退去の連絡が遅かったため、今から1ヵ月後の3月中頃まで、日割りで家賃が発生してしまうかもしれない。」と言われました。 中途解約の際は、1ヶ月前に解約の旨を伝えなければ、退去後も家賃が発生(解約申請を行ってから1ヶ月間分)するということは理解していたのですが、中途解約ではなく、契約満了時における退去にも同じことが言えるのでしょうか? 契約書には、契約満了後の記載に関しては、「契約満了日を過ぎても退去せず、それにより貸主に損害が発生した場合、損害金を支払う」としか明記させておりません。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約の解除。

    賃貸契約の解除。 賃貸契約の解除について質問です。 3月10日に賃貸契約解除のお知らせをエイブルと大家に送りました。 4月の12日までに退去しますよと記して。 引っ越しも終わり、ブレーカーを落としに久々に来たところ、更新についての封書がポストにあったんですが、解除通知をしてるので無視して大丈夫ですか? それともエイブルに何か連絡する必要がありますか?

  • 賃貸契約の延長、不動産会社or大家どっちに聞けばよいか

    現在借りているマンションが10月31日で契約が切れます。それに伴い契約更新の書類が不動産屋(エイブル)から届きました。 じつは1月末に引越しを予定しているので、契約の延長をすることができないかをエイブルに電話で聞いてみました。 ところが電話に出た担当者が「退去の場合は1ヶ月以内に連絡のこと。契約書に書いてある期日のとおりにしろ」の一点張りで話が伝わりません。 こちらとしては3ヶ月の延長なので、多少更新料を払ったとしても全額はどうか・・・、または大家さんがOKならOKなんじゃない?という交渉をしたかったのに。 賃貸契約の延長については他にも質問があったので、契約の延長がまったく無理ではない、ということはわかったのですが、この場合、エイブルに再度電話をしても埒があかないのではないかと心配です。幸い大家さんは目の前に住んでいるので、電話もしくは直接相談してしまおうかとも思っているのでるのですが、大家さんに直接交渉することは問題でしょうか?

  • 家賃の手渡し支払いの際の領収書について

    毎月、家賃を同じマンションに住んでいる大家へ手渡しで払っています。(契約の時に、振込ではなく手渡しという事で説明を受けていた) 画像の領収書を持参して毎月手渡しで払いに行き、ハンコを貰っています。 そこで質問なのですが、この領収書はトラブルがあった時に、ちゃんと法的な証明になるのでしょうか? (たとえば、退去の時に「家賃を支払ってもらってない」と言われたら、これで証明できるのでしょうか) 領収書の詳細は、 ・枠外に小さく、家賃である「○○,○○○円」が書かれているだけで、その他の記載はない(私の名前も書かれてないです) ・ハンコは100均で買えるようなもの です。 領収書自体簡単に手に入る書類ですし、ハンコも100均で売ってるようなものです。 もしも難癖つけられたら、二重で家賃を支払うことになるのでは?と少し不安になってます。 ちなみに既に半年近く住んでいて、もちろんちゃんと家賃の支払いをしています。 以上、宜しくお願いします

  • 賃貸契約更新

    賃貸契約の更新についてですが、万が一、更新時に収入証明を求められた場合に初回契約時に契約書に書いた年収と提出した収入証明の時の収入より減っていた場合(経済状況の変化)は更新を断られたり、更新後6カ月後に退去を求められる様な事はあるのでしょうか? ※家賃はきちんと払えます。

  • 定期借家契約で更新はありですか?

    いつもお世話になっております。 現在、定期借家契約で住宅を借りております。 退去時は、1ヶ月前までに連絡するようになっています。 期限が3/25で終わるので、2月上旬に仲介業者から 「大家さんは更新(1年ですが)しても良いとのことなので、どうなさいますか? 2/25までに考えておいて下さい。それまでにこちらから連絡します」 と連絡がありました。 私たちは、定期借家契約というのは更新されないものとばかり思っていましたので、その旨伺いますと 「・・・まあ、大家さんが良いと言ってるので、良いのではないでしょうか」 との仲介業者の返事でした。 2/25になっても連絡がないので、こちらからかけると 「担当者は休んでいる。代わりの者ではちょっと分かりかねる」 とのことでした。 2/28になって担当者から連絡があり、 「改めて契約書を作っているのですが、大家さんに見て貰ってから、そちらに送ります」とのこと。 「更新していただけるのはありがたいのですが、改めて契約書を読むと、退去時の原状回復については特に記載がなく、こちらとしては、国土交通省のガイドライン(東京都在住なら、都のガイドラインが良いのですが、残念ながら地方住まいです)に準ずる旨、一筆加えて欲しい」 とお願いしましたが、断られました。 「じゃあ・・・更新しないのは、そちらの自由ですが、2/28付けで解約を言い出されても、退去は3/28になり、更新料はいただきますよ」との事でした。 そこで、お伺いしたいのですが。 ・この場合、更新の書類などは頂いておりません。(作成途中らしいです) それでも、やはり更新料を払うものなのでしょうか。 ・契約上は3/25が期限です。3/26~3/28は契約していないのに住んでいる(不法占拠?)になってしまうのでしょうか? 私たちは更新したくない訳ではなく、ある程度契約書に要望を取り入れて頂きたいだけでしたが、話し合いがどうも上手くいかないようです。 家賃の値下げ→却下(これについては納得しています) 一年未満で退去した場合の違約金は発生しないとのことなので、念のため、契約書に記載して欲しい→却下 そして、今回の原状回復についての記載→却下 こういった話を2/28以降に行っている時点でやはりおかしいのでしょうか。 私たちとしては、こんなに揉めるのなら、最悪の場合は退去しても良いのですが、あとあとの事が不安になり、相談させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約書紛失について

    長文で、すいません(T_T) はじめまして。 突然なのですが、 約5年前に初めて一人暮らしをしていました! しかし、今のアパートが不満で早く出ていきたかったのですが、なかなか仕事の都合上、出ていけませんでした。 しかし先月、 不動産屋に来月中に、今借りている賃貸アパートを退去したいと伝えてまいりました。 そこで、質問させて欲しいのが 契約書紛失についてです。 契約時にサインした賃貸契約書が紛失してると思います(今探してます。) 賃貸契約書が紛失の場合どう対応したらいいのでしょうか? 当時の契約時は 家賃52000円 ガレージ代13000円 毎月の支払いは 65000円との内容でした。 ※毎月の支払いは親にお金を預けてて親が振り込みとゆう流れでした。 それとこれはうる覚えですが、 20万円(内8万円は初月から8ヵ月間分割にしてもらいました、1ヵ月1万円) ※敷金か礼金か保証金か分からない とゆう契約内容でサインしたと思います。 そして、退去を伝えた次の日に、大家さんから電話が入り、 「3年程前から2ヶ月分の家賃が滞納しています。」との事。 3年位前に少し遅れたのですが、その後にきちんと滞納分を支払ったので 「その分は○年○月に、 ちゃんと大家さんに手渡しで払いました!」 と伝えた所、一度確認しますと言われました。 そして、 これは先日発覚したのですが、 契約時からずっと 家賃+ガレージ代で65000円を払っていたつもりだったのですが、 先日、 親の方に確認をした所、 家賃+ガレージ代で ここ数年、毎月67000円を振り込んでいたと発覚しました。 以前に(約4年程前) 大家さんから連絡があり、ここ一年間、 毎月2000円少ないので、一年分を払って下さい! と連絡がありました。 当時は親がうっかりして、2000円少なく振り込みをしてたと思い、24000円を支払いました! しかし、その後もずっと 契約時より2000円も高い金額を約5年間払っていたとの事です。。。 驚いたのが、大家さんからもう一度連絡が入り、 ガレージ代は月16000円だった!と言われました! 今まで親任せで自分で振り込みをしなかったのも原因ですが、 契約時は間違いなく、 毎月65000円とゆう内容でサインしたのは覚えています。 契約書が紛失している状況なので詳細は確認できませんが。。 家賃の滞納に関しては、 通帳記入を残しているので、解決すると思うのですが、 今まで毎月2000円も多く払ってきたのには理解できません。 契約書に関しては、 大家さんにも、 契約書を無くしたとは言わず、探すのが時間かかるので、電話があった際に コピーをしてくれと頼んだのですが、 大家さんも紛失の可能性がある言い方をしています。 もし、双方に契約書が紛失の場合、 また、 大家さん側が契約書を見つけた場合 契約書内の毎月の支払い額を調整して書き直す事などできるのでしょうか? うっかりしてしまったとはいえ、約5年間多く払ってたのかと思うと 気分がすっきりしません。 どんな内容のアドバイスでもいいので、 よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約書紛失について

    また友達の事で質問宜しくお願いします。 また文章力欠けていますので、読みづらかったら申し訳ありません。 友達が生活保護の申請するのですが 申請する際に提出書類内に賃貸借契約書が必要と記載されています。 ですが、友達が紛失したみたいで、とりあえず二人で探してますが中々見つかりません。 そこで賃貸借契約書を紛失した中で申請時どうすれば良いんでしょうか? また友達はかなり家賃を滞納しているらしく、大家さんに紛失したとも言いづらい様で、だからと言って私が変わりに連絡は可笑しいかと思うので、私もあまり知恵が回らない方で一体こんな時どうすれば良いでしょうか? 友達の為にどうか回答宜しくお願いします。

  • 不動産契約について 賃貸契約

    至急お願いします。 来月に借りてる家の更新手続きがあります。 更新時に更新手数料がかかるが嫌で直接大家さんの所に行きました。 今の不動産では更新のたびに入居時と同じ厚い契約書を書き直しする必要がある。 知り合いの人たちが住んでる不動産では更新料がない、自動更新になるので一切書類の書き直しがないところが多いです。 大家さんとは仲がよくお互いに家に行き来する仲です。 大家さんに直接家賃を収められないか相談しました。 今の不動産屋と契約したのは、大家さんの息子が働いてた会社の元上司が不動産屋をするとこので頼んだと聞いてるので、契約がうまく切れるか微妙とのことでした。 直接収めることに関しては、大家さんも連帯保証人を書くことを前提に私が提案していたので、前向きに検討するとのお話でした。【更新料は全額不動産の利益となるようです】 大家さんが不動産屋に更新の件で連絡を入れて、その後私の元に不動産から連絡が来ました。 不動産からは更新手続きでも一番最初の手続きの契約が有効な為、解約しない限り、不動産との契約が有効とのお話でした。 大家さんから契約の話はされてないとのことで私の更新免除?の話をした可能性もあります。 大家さんがどのように話をしたのか分かりませんが、契約が満期になるタイミングで大家さんと不動産屋とのの契約解除は可能なのでしょうか? ◆最終的に大家さんが決めるのは承知です。

  • 家賃の契約開始日

    5月入居希望の為、4月の家賃を一ヶ月無料にしてもらえる事になり、契約開始日を3/31にしてほしいと大家さんが言ってるけどどうか? と不動産会社に聞かれました。契約更新が1日違ってくるだけで、早く鍵をもらって荷物運びなどできると言われたけど、デメリットがないか心配です。 退去の時とかに影響ありますか?詳しい方アドバイスお待ちしています