• ベストアンサー

モバイルETCが生産される可能性はあるの?

sakicabinの回答

  • sakicabin
  • ベストアンサー率41% (54/129)
回答No.3

高速をよく利用するので二輪ETCつけました 車にもつけてます 質問者様の案はいいと思いますが今現在での事を考えれば 当分の間は無理だと思います 車用が出来てからバイク用になるまでかなりの年数がかかってます さらに今現在バイク用は1社しか製造してなく予約待ちの状態です なのでまずそこを解消し さらに他社も製造を開始し多くのバイクに 搭載されるようになれば次の段階として開発が行われるかもしれませんね しかし そうなっても問題は山積だと思います 質問者様がお礼で書かれてる自動認識なるものの方が 現実的かもしれませんね 変な話 その車両全体をアンテナと考えればいいわけですから そうなれば受信側のアンテナの設置を金属探知機のような囲いに し受信感度を上げれば可能そうだし 後は車・バイクメーカーとの交渉と言う事になりますね

noname#52155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに携帯型ETCの開発時間を考えたら、次世代の料金収集システムを考えた方が良さそうですね。残念です。

関連するQ&A

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • リチウム電池とマンガン電池の違い

    リモコンに、リチウム電池を使う場合、送信信号の電圧レベルが送信開始直後から減衰していきます。それに対し、マンガン電池はさほど減衰しません。この違いの理由を教えてください。

  • リチウムを海から採取する装置(技術)はありますか?

    電池で使用する、リチウムを海から採取する装置(技術)はありますか?

  • 過電圧が低いと電池として優れているのはなぜ?

    リチウム二次電池における過電圧について調べています。 一般的に過電圧が低い方が電池として優れていると言われていますがなぜですか? また、過電圧が低い方が電池のサイクル寿命が長くなる理由についtめお教えてください。

  • 電池の安定性

    お世話になります。 乾電池およびリチウム電池の安定性についておうかがいします。 これらの電池の使用時における電流や電圧の安定性について知りたいのですが、たとえば安定化電源装置に比べてどのくらい安定した出力が得られるものでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • 稲城ICからETC割引利用?

    ETC車載器のないバイクでETC割引を受けられないかと考えています。 そこで、ETCレーンのない稲城ICから入り、途中の料金所では「ETCレーンのないところから入ったので、車載器が使えません」と説明してはどうかと考えています。 この理由で、例外的にETC割引を受けることは可能ででしょうか?

  • 軽登録でのバイクETCについて

    軽登録でのバイクETCについて あくまで自己責任での使用という観点でアドバイスをお願いします。 以前から軽自動車登録をされたETC車載機をバイクにつけて走行されているかたが居られると思います。 最近では軽登録でのバイク使用ではゲートが開かないように改良されたとか、実際に開かないゲートがあるとか いろんなお話がありますが、実際のところどうなのでしょうか? いろんな解説を読んでいると、軽登録でも自動二輪登録でも同じ料金体系になるので、 その料金を支払っているかぎり、罪に問える理由がないのではないかとの見解もあります。 私も料金をごまかしている訳ではなく、設定された料金をちゃんと支払うのだから、自己責任での取り付けにおいて問題はないのではないかと考えています。 当方、所有の軽自動車にすでに取り付けてあるETCを今回購入するバイクに流用しようと考えております。 このことについての問題点、法令違反、罰則、実際にあった事例等を教えていただければ非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもバイク用のETCは金額が高すぎますね。

  • 電池の問題

    大学入試の電池の問題って本当にいろいろありますよね。それを頭をかかえて解いているん者なんですが、ひとつ、問題提供のお願いというか、質問があります。携帯電話の電池にはリチウム電池(リチウム水素電池だったかな?)と書いてありますよね。このリチウム電池の問題に出会った事が未だにないんです。たくさんの人が携帯を持っている時代ですから携帯の電池をテーマにした問題がでそうな気がしてならないんです。一回経験しておくと本番にでても対応しやすいというか、なんというか・・。リチウム電池の問題を見たことある方がおられたら是非その問題を教えて欲しいんです。問題でなくても詳しい反応の説明でもいいです。(正極負極でおこる反応、電解液の種類、副反応、注意すべき点etc)リチウム電池以外にも入試問題にでそうな電池があればご紹介願います。(ボルタ電池、ダニエル電池、鉛畜電池、マンガン電池、ニッカド電池、燃料電池、ナトリウム硫黄電池、鉄ニッケル電池、濃淡電池は問題集でやったことがあるのでいいです。)どうかお願いします。

  • PHSの電池パックの「mAh」とは?

    PHSや携帯電話の電池パック(リチウムイオン蓄電池)の数値で「V」は電圧で わかるのですが,「mAh」とは何なのでしょうか。 古いPHSの電池パックが寿命で,PHSが製造中止のため電池パックも在庫が なく手に入らないのですが,電圧が同じものなら「mAh」の数値が違っていても セットさえできれば使っていいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • リチウムイオン電池は・・・・?

    携帯電話やノートPCの内部に設置されっていますメモリ確保の リチウムイオン電池は何処で購入できますか? 教えて下さい。